検索

キーワード検索

閉じる

緊急情報

緊急情報

現在、情報はありません。

トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 東部公民館 > イベント・お知らせ > 調布市防災教育の日・講演会  津波にあった家族と故郷「釜石市」東日本大震災を振り返って

ページ番号:14322

掲載開始日:2025年4月2日更新日:2025年4月2日

ここから本文です。

調布市防災教育の日・講演会  津波にあった家族と故郷「釜石市」東日本大震災を振り返って

自宅前画像

14年前に起きた東日本大震災で、登壇者の故郷、岩手県釜石市は津波にのまれました。幼少期から聞かされてきた過去の津波伝承、釜石市の歴史や地形を踏まえ、東日本大震災を地元目線から振り返り、災害について考えます。

日程・会場

イベント開催日時
  • 2025年4月26日(土曜日)
日程・時間

午前8時40分から9時35分まで

開催方法

会場開催のみ

会場名称

調布市立第四中学校 体育館

会場住所

調布市若葉町3-15-1

調布市防災教育の日に14年前の東日本大震災について振り返ります

内容

  • 自宅で被災した両親の行動と証言
  • 津波の映像 (注)海上保安庁撮影
  • 8日後に兄が撮影した自宅写真

講師

東部公民館専門員 岩舘聖恵

定員

申し込み順20人

費用

無料

申し込み

4月8日(火曜日)午前10時から、電話または直接東部公民館

その他

 午前9時45分から10時30分までは、各教室で「命」の授業もご見学いただけます。

(注)クラスごとに内容は異なります。申込不要です。津波の映像など使用します。

調布市防災教育の日とは

教育委員会では、毎年4月の第4土曜日を「調布市防災教育の日」と定め、東日本大震災の教訓を風化させないため、自助・共助の精神を育む防災教育や防災訓練等を、全ての市立小・中学校、大町スポーツ施設で一斉に実施しています。

協力

教育総務課・市立第四中学校

このページに関するお問い合わせ

調布市教育委員会教育部東部公民館 

電話番号:03-3309-4505

ファクス番号:03-3305-3456