トップページ > 観光・文化・スポーツ > 生涯学習 > 西部公民館 > 福祉講座「耳が聞こえないってどういうこと? 聴覚障がいについて 理解を深めるための 目で聴くコミュニケーション」
印刷
ページ番号:15361
掲載開始日:2025年8月21日更新日:2025年8月21日
ここから本文です。
福祉講座「耳が聞こえないってどういうこと? 聴覚障がいについて 理解を深めるための 目で聴くコミュニケーション」
今年11月に調布市などでデフリンピックが開催されます。聴覚障がいは外見では判別できないこともあり、実際にどのようにコミュニケーションをとればいいのでしょうか。
聴覚に障がいのある方を講師にお招きし、生活の中で困っていることを伺うだけでなく、困っていることに対し、私たちはどうしたらいいのかお聞きします。
日程・会場
イベント開催日時 |
|
---|---|
日程・時間 | 午前10時から正午まで |
開催方法 | 会場開催のみ |
会場名称 | 調布市西部公民館 第1学習室 |
会場住所 | 調布市上石原3-21-6 |
講師
石橋 茜(いしばし あかね)氏
(NPO法人東京盲ろう者友の会 会員)
プロフィール
広島県出身兵庫県育ち。母親が妊娠中に風疹にかかり、耳が聞こえない状態で生まれる。今は手話講師やろう重複放課後デイサービス、盲ろう者通訳介助など携わる。「愛猫息子」2人に癒される毎日。趣味は料理(韓国料理大好き)や「猫息子」たちと遊ぶこと。
定員
30人(申込み順)
費用
無料
申し込み
9月6日(土曜日)午前10時から、電話または直接西部公民館へ。