176ページ あとがき,調布市障害者総合計画の策定を振り返って  この度,2年の歳月と12回の委員会での検討を重ねて,調布市障害者総合計画が完成いたしました。 これまで調布市で障害者総合計画を策定する際には,多様な立場から多くのかたに委員に参画して頂きましたが,今回も同様に,障害当事者,ご家族,職能団体の代表,障害児者施設や 事業所の支援職員,医師・歯科医師などの医療職,学識経験者といった様々なかたに委員に就任いただきました。 委員会では毎回,各委員から忌憚ない意見が活発に出され,その意見を計画案に反映させ,再度委員会で議論をする,というサイクルを繰り返してきました。 そのようなこともあり,ある時の委員会で,前回の委員会で自分が出した意見が,これほどまでに計画案に反映されたことに驚き,うれしく思っておりますという発言もありました。 このように進めた委員会に加え,現行計画期間における各事業の振り返りと評価,市民アンケートによるニーズ調査,関係機関へのヒアリング等を行い,現在ある課題を浮かび上がらせ,それらを解消していく,という視点からも取り組まれました。 以上のような過程を経て,障害がある方々が調布市でより安心して生活をすることに資する計画になったのではないかと考えております。 さらに,今回から,本計画の内容をより多くの市民の皆様にご理解いただくため,わかりやすい,かっこ,イージーリード版を作成いたしました。是非,より多くの方々に活用いただきたく思っております。  さて,計画は無事に策定されました。ただ,計画は計画に過ぎません。今回の計画の内容が実行に移されて初めて計画が意味を持つことになります。 今後,この計画の内容が実際に取り組まれているか,また目標が達成されているか,市民の皆様には厳しい目で評価していただきたく存じております。 そして,次の計画策定の際には,ぜひ改善すべき点を次期委員会にお寄せいただければと思います。そのような市民の皆様の行動が,調布市がさらに誰にとっても住みやすい地域にしていくと考えます。  最後になりましたが,今回の計画が,少しでも共生社会の充実のための一助となることを心から願っております。 調布市障害者総合計画策定委員会委員長 きのした だいせい 177ページ 資料 かっこ,予定 資料1,障害福祉関連基本データ,178ページ かっこ1,調布市の人口 かっこ2,身体障害者手帳所持者数 かっこ3,愛の手帳所持者数 かっこ4,精神障害者保健福祉手帳所持者数 かっこ5,自立支援医療,かっこ,精神通院認定者数 かっこ6,難病患者医療費等助成申請件数 資料2,計画の検討体制及び経過,182ページ かっこ1,調布市障害者総合計画策定事業実施要領 かっこ2,調布市障害者総合計画策定委員会,委員名簿 かっこ3,調布市障害者総合計画策定委員会,審議経過 かっこ4,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査,実施概要 かっこ5,関係機関ヒアリング等実施概要 かっこ6,調布市障害者地域自立支援協議会からの意見具申 かっこ7,調布地域精神保健福祉ネットワーク連絡会からの意見具申 かっこ8,福祉3計画合同説明会,実施概要 かっこ9,パブリックコメント手続,実施概要 資料3,計画に係る根拠法令,かっこ,抄,191ページ かっこ1,障害者基本法 かっこ2,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 かっこ3,児童福祉法 178ページ 資料1,障害福祉関連基本データ かっこ1,調布市の人口  市の将来人口は今後も緩やかに増加を続けることが予想されますが,徐々に増加幅は縮小し,令和12,かっこ,2030年をピークに減少に転じることが見込まれています。 総人口の図,及び,人口ピラミッドの図が示されています。 179ページ かっこ2,身体障害者手帳所持者数  毎年増加していましたが令和2年度以降減少に転じており,令和4年度末は5,124人と横ばいで推移しています。障害種別は,肢体不自由が最も多く,次に,内部が続きます。 身体障害者手帳所持者数の図が示されています。 かっこ3,愛の手帳所持者数  毎年増加傾向にあり,令和4年度末は1,455人となっています。程度別では,4度,かっこ,軽度が最も多くなっています。 愛の手帳所持者数の図が示されています。 180ページ かっこ4,精神障害者保健福祉手帳所持者数  毎年増加傾向にあり,令和4年度末は2,810人となっています。等級別では,2級が最も多くなっています。 精神障害者保健福祉手帳所持者数の図が示されています。 かっこ5,自立支援医療,かっこ,精神通院認定者数  横ばいで推移しており,令和4年度末は3,436人となっています。 精神障害者公費負担医療費,かっこ,通院医療認定者の図が示されています。 181ページ かっこ6,難病患者医療費等助成申請件数  増加傾向にあり,令和4年度は3,021件となっています。なお,新型コロナウイルスの影響に伴い,令和2年度は更新申請が不要となったため,申請件数が減少しました。 難病患者医療費等助成申請件数の図が示されています。 182ページ 資料2,計画の検討体制及び経過 かっこ1,調布市障害者総合計画策定事業実施要領 第1,目的 この要領は,調布市が平成30年3月に策定し,令和3年3月に一部改訂を行った,調布市障害者総合計画,かっこ,平成30年度から令和5年度,以下,総称して,現計画という,の改定として, 調布市において障害者基本法,かっこ,昭和45年法律第84号,第11条第3項に基づく市町村障害者計画,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律,かっこ,平成17年法律 第123号,第88条第1項に基づく市町村障害福祉計画及び児童福祉法,かっこ,昭和22年法律第164号,第33条の20第1項に基づく市町村障害児福祉計画を一体として策定する 令和6年度以降の調布市障害者総合計画,かっこ,以下,次期計画という,の策定について必要な事項を定めるものとする。 第2,計画期間 次期計画の期間は,以下の各号に定めるところによる。 かっこ1,調布市障害者計画,令和6年度から令和11年度まで かっこ2,第7期調布市障害福祉計画,令和6年度から令和8年度まで かっこ3,第3期調布市障害児福祉計画,令和6年度から令和8年度まで 第3,計画策定支援業務の委託 市長は,次期計画の策定事業,かっこ,以下,事業という,に係る計画策定支援業務を民間の調査研究機関に委託することができる。 第4,事業内容 事業の内容は,次の各号に定めるところによる。 かっこ1,調布市障害者総合計画策定委員会,かっこ,以下,委員会という,の運営に関すること。 かっこ2,調布市障害者総合計画策定庁内連絡会,かっこ,以下,連絡会という,の運営に関すること。 かっこ3,次期計画の策定に必要な調査,情報収集及び分析に関すること。 かっこ4,次期計画の策定に関すること。 第5,委員会 委員会は,現計画の進捗状況,地域における障害者福祉に係るニーズの状況並びに国及び社会の動向等を踏まえ,次期計画について検討を行い,計画案を作成し,市長に報告する。 2,委員会は,次の各号に掲げる者のうちから,市長が推薦する者23人以内をもって組織する。 かっこ1,当事者,2人 かっこ2,市民代表,かっこ,公募,2人以内 かっこ3,障害者団体代表,6人以内 かっこ4,保健・医療・福祉に関する事業に経験を有する者,11人以内 かっこ5,保健・医療・福祉に関する学識経験者,2人以内 183ページ 3,市長は,特に必要があると認めたときは,前項各号に掲げる者以外の者を委員会に出席させ,その意見を聴き,又は資料の提出を求めることができる。 4,委員会に委員長及び副委員長を置く。 5,委員長及び副委員長は,委員が互選する。 6,委員長は,委員会を代表し,カイムを総理する。 7,副委員長は,委員長を補佐し,委員長に事故があるときは,その職務を代理する。 8,委員会は,委員長が招集する。 第6,連絡会 連絡会は,委員会での検討を踏まえ,計画策定に係る情報収集及び資料作成等を行い,委員会に報告する。 2,連絡会は,市の職員から,市長が任命する者12人以内をもって組織する。 第7,庶務 委員会及び連絡会の庶務は,福祉健康部障害福祉課において処理する。 第8,事業実施期間 本事業の実施期間は,施行の日から令和6年3月31日までとする。 第9,雑則 この要領に定めるもののほか必要な事項は,別に定める。 附則 この要領は,決裁の日から施行し,事業実施期間終了をもって廃止する。 184ページ かっこ2,調布市障害者総合計画策定委員会,委員名簿,かっこ,敬称略・順不同。 委員名簿の表を,氏名,所属・肩書等の順で読み上げます。 以下,学識経験者 1,委員長,きのした だいせい,武蔵野大学 人間科学部 社会福祉学科 教授 2,副委員長,あおき ゆみ,聖ルカ国際大学大学院 看護学研究科 准教授。 以下,保健・医療・福祉に関する事業に経験を有する者 3,にしだ しんいち,公益社団法人調布市医師会 会長,かっこ,医療社団法人キョウト会 西田医院 院長 4,おとぐろ あきひこ,一般社団法人調布市歯科医師会 会長,かっこ,おとぐろ歯科クリニック 院長,かっこ,第1回から第6回 むらた いさお,一般社団法人調布市歯科医師会 会長,かっこ,村田歯科医院 院長,かっこ,第7回から 5,にいつ としお,調布市民生児童委員協議会 障がい福祉部会 幹事,かっこ,書記 6,おおさわ ひろあき,調布市福祉作業所等連絡会 代表,かっこ,特定非営利活動法人羽ばたく会 めじろ作業所 施設長 7,あさか ちよみ,調布市福祉作業所等連絡会,かっこ,児童部会,かっこ,特定非営利活動法人ふみ月の会 ふみ月チャレンジ染地 施設長 8,まえだ ゆうた,社会福祉法人調布市社会福祉協議会,地域福祉推進課 在宅支援担当課長補佐 9,ふくだ しんすけ,社会福祉法人調布市社会福祉事業団,調布市障害者地域生活・就労支援センターちょうふだぞう 主任 10,だいこう かなこ,社会福祉法人調布市社会福祉協議会,こころの健康支援課 福祉人材育成係長 11,くりき こうへい,調布地域精神保健福祉ネットワーク連絡会,かっこ,社会福祉法人新樹会 地域生活支援センター希望ガオカ 施設長 12,ちの たみ,株式会社AT 通所運動療育アットスクール調布 管理者 13,にのみや けいこ,東京都立調布特別支援学校 主幹教諭,特別支援教育コーディネーター。 このページには上にも音声コードが貼付されています。 184ページの続きです。 委員名簿の表を,氏名,所属・肩書等の順で読み上げます。 以下,障害者団体 14,えぐち ただかず,調布市身体障害者福祉協会 会長 15,あきよし あきら,調布市聴覚障害者協会 副会長 16,あいざわ のりこ,調布市視覚障害者福祉協会 会長 17,えがしら ゆか,調布精神障害者家族会かささぎ会 会長 18,しんどう みさ,特定非営利活動法人調布心身障害児者親の会 会長 19,いちやま とし,調布市高次脳機能障害者支援機関連絡会,かっこ,杜のハーモニー 代表。 以下,当事者 20,こんどう ひろし。21,いしじま さいこ。 以下,市民公募委員,市民代表,かっこ,公募 22,あきもと たえみ。23,あました みか 185ページ かっこ3,調布市障害者総合計画策定委員会,審議経過 令和4年度 審議経過の表を,時期,議題の順で読み上げます。 7月28日,木曜日,18時30分から20時30分 第1回委員会,委員委嘱,委員長・副委員長の選出,次期「調布市障害者総合計画」について,検討体制・スケジュールについて,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査について 10月13日,木曜日,18時30分から20時30分 第2回委員会,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査について,「調布市障害者総合計画」の進捗状況について,関係機関ヒアリング等について 1月26日,木曜日,18時30分から20時30分 第3回委員会,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査について,調布市障害者地域自立支援協議会からの意見具申について,関係機関ヒアリング等の結果について,「中間報告書」の骨子,かっこ,案について 3月9日,木曜日,18時30分から20時30分 第4回委員会,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査のクロス集計結果等について,関係機関ヒアリング等結果の報告,かっこ,追加分について,調布地域精神保健福祉ネットワーク連絡会からの意見具申について,障害者総合支援法等の一部改正について,「中間報告書」,かっこ,案について 3月末,中間報告書の作成・公表。 令和5年度 審議経過の表を,時期,議題の順で読み上げます。 5月25日,木曜日,19時から21時 第5回委員会,中間報告書について,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査報告書について,検討スケジュールについて,次期計画の基本理念について,次期計画における施策体系について 186ページ 6月22日,木曜日,19時から21時 第6回委員会,次期計画の基本理念について,次期計画における施策体系,検討スケジュールについて,次期計画の骨子について,相談支援体制について 7月27日,木曜日,19時から21時 第7回委員会,次期計画の基本理念について,次期計画における施策体系について,テーマ別検討,相談支援体制について,生涯にわたる支援,かっこ,A2からA7 8月31日,木曜日,19時から21時 第8回委員会,生涯にわたる支援,かっこ,A2からA7の取組の方向性,B1発達相談と療育・子育ての支援からB3放課後等の活動の支援,B4働くこと・日中活動の支援からB6高齢期の支援 9月28日,木曜日,19時から21時 第9回委員会,ライフステージに応じた支援,かっこ,B1からB6の取組の方向性,D1移動の支援,D2バリアフリーのまちづくり,D3情報提供,D5地域のネットワークづくり,D7当事者の参画,D4障害理解と交流,D6災害時の支援 11月2日,木曜日,19時から21時 第10回委員会,地域の環境づくり,かっこ,D1からD7の取組の方向性,障害福祉サービスの基盤の充実,かっこ,C1,C2,障害福祉サービス等の見込み量について かっこ,見込み量,目標値は東京都にも10月から11月頃に報告,調整 11月30日,木曜日,19時から21時 第11回委員会,・地域生活支援事業の見込み量等,かっこ,案について,成果目標,かっこ,案について,布市障害者地域自立支援協議会からの意見具申,かっこ,追加について,次期「調布市障害者総合計画」,かっこ,素案について,市民説明会,パブリック・コメントの実施について 2月29日,木曜日,19時から21時 第12回委員会,市民説明会の実施結果について,パブリック・コメント手続きの実施結果について,次期「調布市障害者総合計画」,かっこ,案について 187ページ かっこ4,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査,実施概要 まる1,アンケート調査 調査結果は,別途,令和4年度調布市民福祉ニーズ調査報告書としてまとめています。 調査方法 調査票の郵送配付 郵送回答,専用ウェブサイトからのインターネット回答,かっこ,回答者が選択 督促礼状を対象者全員に送付,かっこ,1回 調査期間,令和4年10月13日,木曜日から令和4年10月31日,月曜日 調査地域,市全域 調査の対象者・人数・回答数 アンケート調査の表を,調査名,調査対象,調査人数,回答数,回答率,内訳:郵送,ウェブの順で読み上げます。 誰もが暮らしやすいまちづくりのための福祉に関するアンケート。 市内在住の18歳以上の市民。2,000人。815人。40.8%。602人,213人。 高齢者が暮らしやすいまちづくりのための福祉に関するアンケート。 市内在住の65歳以上の市民。2,000人。1,203人。60.2%。1,131人,72人。 障害のある人が暮らしやすいまちづくりのための福祉に関するアンケート。 市内在住の18歳以上の障害者手帳や特定医療費,かっこ,指定難病受給者証所持者 まる1,64歳以下の身体障害者手帳所持者。400人。213人。53.3%。158人,55人。 まる2,65歳以上の身体障害者手帳所持者。400人。237人。59.3%。229人,8人。 まる3,愛の手帳所持者。300人。182人。60.7%。168人,14人。 まる4,精神障害者保健福祉手帳所持者。400人。177人。44.3%。128人,49人。 まる5,難病患者。300人。172人。57.3%。143人,29人。 子どもと保護者が暮らしやすいまちづくりのための福祉に関するアンケート。 18歳未満の障害者手帳や児童福祉通所受給者証所持者の保護者。200人。130人。65.0%。90人,40人。 合計,6,000人。3,129人。52.2%。2,649人,480人。 まる2,住民懇談会 実施時期,令和4年10月29日,土曜日から令和4年11月19日,土曜日 計4回,かっこ,8つの福祉圏域のうち,2圏域ずつ合同で開催 参加者数,75人 テーマ,気持ちをつなぐワークショップ 実施方法,圏域ごとに6から7人グループでディスカッション・情報交換 188ページ かっこ5,関係機関ヒアリング等,実施概要  関係機関へ直接聴き取りを行う,ヒアリング調査に加え,既存の市の協議体等を活用して課題抽出等を行いました。 まる1,関係機関ヒアリング 実施時期,令和4年12月から令和5年1月 実施箇所数,個別ヒアリング8か所 実施方法,面接による直接聞取り ヒアリング先 関係機関ヒアリングの表を,分野,ヒアリング先,主なポイント・視点の順で読み上げます。 地域福祉,地域福祉コーディネーター,地域活動における障害児者と家族 ・地域福祉・包括的な支援体制 保育,保育園,障害児の受入れ状況と課題 ・家庭・家族支援・福祉サービス事業者との連携 重心医ケア,特別支援学校,超重症心身障害児,かっこ,訪問学級の状況 ・超重症心身障害児の生活上の課題 高齢福祉,地域包括支援センター,高齢障害者の支援,かっこ,介護保険サービスとの連携 ・高齢の親と障害のある子どもの世帯等の支援 文化芸術,特例子会社,社内での芸術活動の取組状況とその効果 ・社外への発表・交流の機会 スポーツ,スポーツクラブ,障害のある利用者の受入れ状況 ・対応における工夫・課題 商業,飲食店,障害のある来店客への合理的配慮 ・店内のバリアフリー化・従業員の障害理解 交通,鉄道事業者,ヘルプマーク,かっこ,カードや障害者差別解消法の浸透 ・スタッフ養成,研修等における課題・一般利用客への理解,周知 189ページ まる2,協議の場の活用 実施先 協議の場の活用の表を,分野,ヒアリング先,主なポイント・視点の順で読み上げます。 医療的ケア児,調布市医療的ケア児支援関係機関連絡会,医療的ケア児の地域生活におけるニーズ・課題 スポーツ,調布市障害者スポーツの振興における協議体,障害者の運動・スポーツ機会の確保 ・障害分野とスポーツ分野の連携 住まい,調布市居住支援協議会,一般住宅における障害者の住まいの確保 ・居住支援協議会の取組 かっこ6,調布市障害者地域自立支援協議会からの意見具申 意見具申の骨格 1,重要課題,かっこ,これまで地域課題として採択し議論してきた課題 まる1,非常時に備えた通所系事業所と相談支援事業所の連携強化が必要 まる2,当事者による障害理解の促進・普及啓発を行うための人材育成や発信する場が必要 まる3,障害福祉サービスの円滑な導入のための仕組みづくりが必要 2,その他 上記以外の地域課題や現在進行中のワーキンググループにおける課題は, まとまり次第,別途意見を提出予定 かっこ7,調布地域精神保健福祉ネットワーク連絡会からの意見具申 意見具申の骨格 1,地域生活を続けるための社会資源の体制整備が必要 2,切れ目のない支援のために分野を越えた連携が必要 190ページ かっこ8,福祉3計画合同説明会,実施概要 調布市地域福祉計画・第9期調布市高齢者総合計画と合同開催 日時,12月23日,土曜日,10時30分から12時 場所,調布市総合福祉センター 参加者,16人 かっこ9,パブリック・コメント手続 実施概要 実施期間,令和5年12月20日,水曜日から令和6年1月19日,金曜日 実施場所,市役所2階障害福祉課,公文書資料室,ジンダイ出張じょ,各図書館・各公民館・各地域福祉センター,みんなの広場,かっこ,たづくり11階,市民活動支援センター,かっこ,市民プラザあくろす2階,子ども発達センター, 障害者相談支援事業所,かっこ,ドルチェ,ちょうふだぞう,希望ガオカ,こころの健康支援センター,希望の家,知的障害者援護施設なごみ 意見提出件数,45件,10人 191ページ 資料3,計画に係る根拠法令,かっこ,抄 かっこ1,障害者基本法,かっこ,昭和45年法律第84号 かっこ,障害者基本計画等 第11条,かっこ,略 2,かっこ,略 3,市町村は,障害者基本計画及び都道府県障害者計画を基本とするとともに,当該市町村における障害者の状況等を踏まえ,当該市町村における障害者のための施策に関する基本的な計画,かっこ,以下,市町村障害者計画という,を策定しなければならない。 4から9,かっこ,略 かっこ2,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律 かっこ,平成17年法律第123号,令和6年4月1日施行予定分 かっこ,市町村障害福祉計画 第88条,市町村は,基本指針に即して,障害福祉サービスの提供体制の確保その他この法律に基づく業務の円滑な実施に関する計画,かっこ,以下,市町村障害福祉計画という,を定めるものとする。 2,市町村障害福祉計画においては,次に掲げる事項を定めるものとする。 一,障害福祉サービス,相談支援及び地域生活支援事業の提供体制の確保に係る目標に関する事項 二,各年度における指定障害福祉サービス,指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な量の見込み。 三,地域生活支援事業の種類ごとの実施に関する事項 3,市町村障害福祉計画においては,前項各号に掲げるもののほか,次に掲げる事項について定めるよう努めるものとする。 一,前項第二号の指定障害福祉サービス,指定地域相談支援又は指定計画相談支援の種類ごとの必要な見込量の確保のための方策 二,前項第二号の指定障害福祉サービス,指定地域相談支援又は指定計画相談支援及び同項第三号の地域生活支援事業の提供体制の確保に係る医療機関,教育機関,公共職業安定所その他の職業リハビリテーションの措置を実施する機関その他の関係機関との連携に関する事項。 4,市町村障害福祉計画は,当該市町村の区域における障害者等の数及びその障害の状況を勘案して作成されなければならない。 5,市町村は,当該市町村の区域における障害者等の心身の状況,その置かれている環境その他の事情を正確に把握するとともに,第八十九条の二の二第一項の規定により公表された結果 その他のこの法律に基づく業務の実施の状況に関する情報を分析した上で,当該事情及び当該分析の結果を勘案して,市町村障害福祉計画を作成するよう努めるものとする。 192ページ 6,市町村障害福祉計画は,児童福祉法第三十三条の二十第一項に規定する市町村障害児福祉計画と一体のものとして作成することができる。 7,市町村障害福祉計画は,障害者基本法第十一条第三項に規定する市町村障害者計画,社会福祉法第百七条第一項に規定する市町村地域福祉計画その他の法律の規定による計画であって障害者等の福祉に関する事項を定めるものと調和が保たれたものでなければならない。 8,市町村は,市町村障害福祉計画を定め,又は変更しようとするときは,あらかじめ,住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるよう努めるものとする。 9,市町村は,第八十九条の三第一項に規定する協議会,かっこ,以下,この項及び第八十九条第八項において,協議会という,を設置したときは,市町村障害福祉計画を定め,又は変更しようとする場合において,あらかじめ,協議会の意見を聴くよう努めなければならない。 10,障害者基本法第三十六条第四項の合議制の機関を設置する市町村は,市町村障害福祉計画を定め,又は変更しようとするときは,あらかじめ,当該機関の意見を聴かなければならない。 11,市町村は,市町村障害福祉計画を定め,又は変更しようとするときは,第二項に規定する事項について,あらかじめ,都道府県の意見を聴かなければならない。 12,市町村は,市町村障害福祉計画を定め,又は変更したときは,遅滞なく,これを都道府県知事に提出しなければならない。 第88条の2,市町村は,定期的に,前条第二項各号に掲げる事項,かっこ,市町村障害福祉計画に同条第三項各号に掲げる事項を定める場合にあっては,当該各号に掲げる事項を含む,について,調査, 分析及び評価を行い,必要があると認めるときは,当該市町村障害福祉計画を変更することその他の必要な措置を講ずるものとする。 このページには上にも音声コードが貼付されています。 192ページの続きです。 かっこ3,児童福祉法,かっこ,昭和22年法律第164号,令和6年4月1日施行予定分 第33条の20,市町村は,基本指針に即して,障害児通所支援及び障害児相談支援の提供体制の確保その他障害児通所支援及び障害児相談支援の円滑な実施に関する計画,かっこ,以下,市町村障害児福祉計画という,を定めるものとする。 まる2,市町村障害児福祉計画においては,次に掲げる事項を定めるものとする。 一,障害児通所支援及び障害児相談支援の提供体制の確保に係る目標に関する事項 二,各年度における指定通所支援又は指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込量 まる3,市町村障害児福祉計画においては,前項各号に掲げるもののほか,次に掲げる事項について定めるよう努めるものとする。 一,前項第二号の指定通所支援又は指定障害児相談支援の種類ごとの必要な見込量の確保のための方策 二,前項第二号の指定通所支援又は指定障害児相談支援の提供体制の確保に係る医療機関,教育機関その他の関係機関との連携に関する事項 まる4,市町村障害児福祉計画は,当該市町村の区域における障害児の数及びその障害の状況を勘案して作成されなければならない。 193ページ まる5,市町村は,当該市町村の区域における障害児の心身の状況,その置かれている環境その他の事情を正確に把握するとともに,第三十三条の二十三の二第一項の規定により公表された結果 その他のこの法律に基づく業務の実施の状況に関する情報を分析した上で,当該事情及び当該分析の結果を勘案して,市町村障害児福祉計画を作成するよう努めるものとする。 まる6,市町村障害児福祉計画は,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第八十八条第一項に規定する市町村障害福祉計画と一体のものとして作成することができる。 まる7,市町村障害児福祉計画は,障害者基本法,かっこ,昭和四十五年法律第八十四号,第十一条第三項に規定する市町村障害者計画,社会福祉法第百七条第一項に規定する市町村地域福祉計画 その他の法律の規定による計画であつて障害児の福祉に関する事項を定めるものと調和が保たれたものでなければならない。 まる8,市町村は,市町村障害児福祉計画を定め,又は変更しようとするときは,あらかじめ,住民の意見を反映させるために必要な措置を講ずるよう努めるものとする。 まる9,市町村は,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律第八十九条の三第一項に規定する協議会を設置したときは,市町村障害児福祉計画を定め,又は変更しようとする場合において,あらかじめ,当該協議会の意見を聴くよう努めなければならない。 まる10,障害者基本法第三十六条第四項の合議制の機関を設置する市町村は,市町村障害児福祉計画を定め,又は変更しようとするときは,あらかじめ,当該機関の意見を聴かなければならない。 まる11,市町村は,市町村障害児福祉計画を定め,又は変更しようとするときは,第二項に規定する事項について,あらかじめ,都道府県の意見を聴かなければならない。 まる12,市町村は,市町村障害児福祉計画を定め,又は変更したときは,遅滞なく,これを都道府県知事に提出しなければならない。 第33条の21,市町村は,定期的に,前条第二項各号に掲げる事項,かっこ,市町村障害児福祉計画に同条第三項各号に掲げる事項を定める場合にあつては,当該各号に掲げる事項を含む,について, 調査,分析及び評価を行い,必要があると認めるときは,当該市町村障害児福祉計画を変更することその他の必要な措置を講ずるものとする。 194ページ 索引 かっこ内の数字は、掲載ページを表しています。 アギョウ ・アイファイル、かっこ、49、51、52、54・あそビバ、かっこ、66、68・意思疎通支援事業、かっこ、143、148、149・意思疎通支援条例、かっこ、34・移動支援事業、かっこ、146、147、149・医療型児童発達支援、かっこ、135、136、138・医療的ケア、かっこ、 2、14、15、16、17、33、34、35、 38、39、40、41、54、59、60、63、66、67、69、70、73、74、85、87、88、123、127、128、129、131、138、148、150、166、167、169、189・お出かけサポート手当、かっこ、44、91、92・音声コード、かっこ、100、144 カギョウ ・介護保険、かっこ、2、10、37、82、83、134、188・ガイドヘルパー、かっこ、92、108、118、146 ・学童クラブ、かっこ、64、65、66、67 ・基幹相談支援センター、かっこ、 15、16、17、20、38、 142、148、149、160、170、171 ・希望ガオカ、かっこ、20、79、142、147、160、184、190 ・希望の家、かっこ、73、88、104、190 ・虐待防止センター、かっこ、28、29、30、50、55 ・教育相談、かっこ、60、62 ・共同生活援助、かっこ、グループホーム ・居宅介護、かっこ、28、118、119、121、155、157 ・居宅訪問型児童発達支援、かっこ、 49、51、55、135、 136、137、138 ・グループホーム、かっこ、共同生活援助、かっこ、45、46、47、48、82、87、88、89、93、110、128、129、130、131、153、159 ・計画相談支援、かっこ、132、133、134、191 ・行動援護、かっこ、118、119、120、121、160 ・高齢障害者、かっこ、46、71、82、83、87、188 ・こころの健康支援センター、かっこ、15、17、20、21、22、24、27、71、72、74、104、115、116、141、142、160、161、190 ・子ども家庭支援センターすこやか、かっこ、19、50、55、56、57 ・子ども発達センター、かっこ、17、32、35、38、40、49、51、52、53、54、55、61、136、138、139、160、165、167、168、172、173、190 このページには上にも音声コードが貼付されています。 194ページの続きです。 ・コミュニケーション支援、かっこ、意思疎通支援事業 サギョウ ・サービス等利用計画、かっこ、17、20、132 ・施設入所支援、かっこ、128、129、130 ・児童発達支援、かっこ、49、51、52、55、66、135、136、137、138、165、166、168、169 ・就学支援シート、かっこ、58、59、60、61 ・重層的支援体制整備事業、かっこ、2、5、15、17、18、19、106、142 ・重度障害者等包括支援、かっこ、118、120、121 ・重度訪問介護、かっこ、118、119、121 ・就労移行支援、かっこ、122、123、124、125、126、127、161、162、163 ・就労継続支援、かっこ、A型・B型、かっこ、70、122、124、125、126、161、162、163 ・就労定着支援、かっこ、69、122、125、126、162、164 ・就労支援センター、かっこ、就労支援事業、かっこ、20、21、69、71、72、79、161、184 ・手話言語条例、かっこ、2、34 ・手話通訳者派遣、かっこ、98、144、149 ・手話奉仕員養成研修事業、かっこ、146、149 ・ジョイ、かっこ、45、47 ・障害児相談支援、かっこ、4、49、53、117、132、133、134、192 ・障害者権利条約、かっこ、1 ・障害者差別解消支援地域協議会、かっこ、103、104、174、175 ・障害者差別解消法、かっこ、2、66、102、103、104、141、188 ・障害者地域自立支援協議会、かっこ、7、15、25、27、83、103、109、114、115、134、141、159、160、171、174、175、177、185、189 ・障害年金、かっこ、43 ・ショートステイ、かっこ、短期入所、かっこ、22、33、34、35、39、40、45、50、56、93、128 ・自立訓練、かっこ、機能訓練、かっこ、122、124、126、161 ・自立訓練、かっこ、生活訓練、かっこ、123、124、125、126、127、158、161 ・自立支援協議会、かっこ、障害者地域自立支援協議会 195ページ ・自立生活援助、かっこ、128、130、156、158 ・ステップ、かっこ、45、47、160 ・すとっく、かっこ、71、72、123、125、127 ・スマイル、かっこ、69、71、72、73、123、125 ・生活介護、かっこ、41、74、82、88、122、123、124、126、127、161 ・成年後見制度利用支援事業、かっこ、143、149 ・成年後見制度法人後見支援事業、かっこ、143、149 ・相談支援事業、かっこ、ショ、かっこ、15、17、20、21、25、34、38、49、53、89、115、121、133、134、142、147、148、149、155、157、159、167、170、171、175、189、190 ・相談支援専門員、かっこ、15、17、20、25、38、83、89、133、134、171 ・そよかぜ、かっこ、73 タギョウ ・多摩南部成年後見センター、かっこ、29、30、143 ・短期入所、かっこ、ショートステイ ・地域移行支援、かっこ、132、133、134、156、157、158 ・地域活動支援センター、かっこ、20、21、79、115、116、141、142、147、149 ・地域生活支援事業、かっこ、4、117、140、151、186、191 ・地域定着支援、かっこ、132、133、134、156、158 ・地域福祉コーディネーター、かっこ、12、15、19、105、106、107、188 ・地域包括支援センター、かっこ、12、26、28、82、83、84、105、108、188 ・調布基地跡地福祉施設、かっこ、38、41、71、74、123、127、131、160 ・ちょうふだぞう、かっこ、20、71、72、79、104、142、147、160、161、184、190 ・手当、かっこ、42、43、44、91、92 ・同行援護、かっこ、118、119、120、121 ・特別支援教育、かっこ、58、59、60、61、184 ・ドルチェ、かっこ、20、21、79、142、147、160、190 ナギョウ ・なごみ、かっこ、35、45、47、190 ・日常生活用具等給付事業、かっこ、144、148、149 ・日中一時支援事業、かっこ、64、150、151 このページには上にも音声コードが貼付されています。 195ページの続きです。 ハギョウ ・パラハートちょうふ、かっこ、1、9、76、78、81、102、103、104、141、148 ・バリアフリー、かっこ、2、5、9、14、48、60、63、67、68、76、78、91、94、95、96、98、99、100、105、106、107、108、188 ・ぴっころ、かっこ、64、65、66、67 ・避難行動要支援者避難支援プラン、かっこ、5、109、110、111 ・福祉圏域、かっこ、12、15、187 ・福祉3計画、かっこ、5、8、9、10、11、12、13、190 ・福祉人材育成センター、かっこ、23、28、40、85、86、92、116、119、121、148、160、172、173 ・ヘルプカード、かっこ、103、104、141 ・ヘルプマーク、かっこ、103、104、141、188 ・保育所等訪問支援、かっこ、51、55、135、136、137、138、165、168 ・放課後子供教室事業、かっこ、あそビバ ・放課後等デイサービス、かっこ、3、64、65、66、67、135、136、137、138、150、166、167、168、169 ・訪問入浴サービス、かっこ、27、150、151 ・補装具、かっこ、33、34、36 ・ボランティア、かっこ、11、65、77、79、105、106、116、147 マギョウ ・まなびや、かっこ、38、41、69、71、73、74、123、127 ヤギョウ ・ヤングケアラー、かっこ、16、17、56、63 ・要約筆記者派遣、かっこ、144、149 ラギョウ ・ライズ、かっこ、71、72、161 ・療養介護、かっこ、128、129、130 ワギョウ 最終ページ 刊行物番号 2023-250 調布市障害者総合計画 調布市障害者計画,かっこ,令和6,かっこ,2024年度から令和11,かっこ,2029年度 第7期調布市障害福祉計画,かっこ,令和6,かっこ,2024年度から令和8,かっこ,2026年度 第3期調布市障害児福祉計画,かっこ,令和6,かっこ,2024年度から令和8,かっこ,2026年度 令和6年3月 編集:調布市 福祉健康部 障害福祉課 郵便番号:182-8511,住所:東京都調布市こじまちょう2丁目35番地1 電話番号:042-481-7135 ファクス番号:042-481-4288 URL,https://www.city.chofu.lg.jp/