================================================= 2024年6月1日 北 の 杜 通 信 北の杜通信 6月号 No.415 2024年(令和6年)6月1日 発行/調布市北部公民館 〒182-0014 調布市柴崎 2-5-18 TEL(042)488-2698 FAX(042)488-2787  Eメール:hokubuk@city.chofu.lg.jp イベント情報【QRコード】 メールアドレス【QRコード】 ================================================= 2024年6月1日 (1) ================================================= 市民の暮らし講座 保育付き講座です 子どもから大人までいっしょに! 山好き集まれ!写真家と語ろう。日本アルプスほか&山小屋の魅力  山岳写真家の美しい作品を見ながら、登山、テント泊、山小屋泊の魅力、登山ができなくても楽しめる山の魅力をお話します。  参加者皆さんの好きな登山スポット、山小屋なども地図を見ながら、子どもから大人までいっしょに山の楽しみや面白経験などを語りあいましょう。 ●日 程 6月29日(土)午後2時~4時 午後2時~3時 写真家秦氏スライドトーク 午後3時~4時 交流会 質問タイム、参加者お気に入りスポット&山小屋の紹介 ●会 場 北部公民館 第1、2学習室 ●対 象 興味のある方どなたでも、子どもから大人まで参加可 ●講 師 秦 達夫 氏(写真家) 長野県出身。1970年生。故郷の湯立神楽「霜月祭」を取材した「あらびるでな」で第八回藤本四八写真賞を受賞、同名写真集を出版。屋久島を中心に、 ニュージーランド、モンゴル、尾瀬、黒部源流、白神山地を題材にした作品を発表している。 【画像】 ●定 員 36人(市民優先、多数抽選) ●保 育 1歳6カ月以上学齢前まで5人(多数抽選) 保育オリエンテーション6月29日(土)午後1時30分~親子で出席してください。 ●申込み 往復はがきまたはEメールに、参加する方のお名前、お住まいの町名、年齢(学年)、電話番号、自分の好きな登山スポットか山小屋を1つ、保育希望の方は 子どもの名前、性別、月齢、住所を明記の上、北部公民館「山好き」係へお申込みください。Eメールの方は、件名に「山好き申込」と入力してご応募ください。 申込受付後、返信メールを必ずいたしますので、無い場合は北部公民館へお問い合わせください。 ●締切り 6月20日(木)必着 ================================================= (2)    北の杜通信      2024年6月1日 ================================================= 子ども体験教室 保育付き教室です 楽しくサステナブルを学ぼう!調布産ラベンダーで香りのスティック作り 【画像】  地元農家の方が生産したとれたての香りがフレッシュなラベンダーを使って、手編みの工芸品「ラベンダースティック」を作ります。リボンと植物の茎を編み込む作業は細かい手作業になります。  地産地消のお話、ゴミを出さないで活用する方法もお話します。 ●日 程 6月22日(土)午後1時30分~3時30分 ●会 場 北部公民館 美術室 ●講 師 関森 道子 氏(農作物生産者) ●対 象 小学5年生以上の青少年(小学1年~4年生は保護者同伴) ●参加費 1セット500円(材料費、当日集めます)   ●持ち物 はさみ ●保 育 1歳6カ月以上学齢前まで5人(保育オリエンテーション・6月22日(土)午後1時~要親子出席) ●定 員 12人(市民優先、多数抽選) ●申込み 往復はがきかEメールに、住所、氏名(ふりがな)、学年、電話番号、保育希望の方は、子どもの氏名(ふりがな)、性別、月齢を明記し、北部公民館「ラベンダー」係へ お申込みください。Eメールの方は、件名に「ラベンダー申込」と件名に入力してご応募ください。申込受付後、返信メールを必ずいたしますので、無い場合は北部公民館へ お問い合わせください。 ●締切り 6月12日(水)必着 ---------------------------------------- 文化教室 自分でできるようになる!ゆかた着付け教室 【画像】  着付けと基本の帯結び、飾り帯の結び方、着崩れしにくい着付けのコツなどを解説します。 ●日 程 6月30日(日) 午後1時30分〜3時30分 ●会 場 北部公民館 第1、2学習室 ●講 師 関森 道子 氏(着装講師) ●対 象 中学生以上(小学生は保護者同伴) ●持ち物 浴衣一式(着物、帯、帯板、腰ひも3本、伊達締め、タオル1枚、ハンドタオル1枚、クリップまたは洗濯ばさみ1個)、筆記用具 ※腰ひもは貸出あり ●定 員 申込み順10人(市民優先) ●申込み 6月6日(木)午前10時から北部公民館へ電話か窓口でお申し込みください。 ---------------------------------------- 北の杜講座(上ノ原まちづくりの会共同企画) みんなで踊ろう!盆踊り体験 【画像】【画像】  太鼓伴奏付きで本格的な盆踊り体験をしてみませんか。 踊る曲目/東京音頭、調布音頭、ドラえもん音頭、火の国太鼓 上ノ原地区盆踊り大会 (日程:7月13日(土)、14日(日))のご案内を会の中でいたします。こちらもぜひご参加ください。 ●日 程 7月6日(土)午後2時〜4時 ●会 場 北部公民館 第3学習室 ●リード 上ノ原まちづくりの会運営委員 ●対 象 小学生以上(小学生は保護者同伴) ●持ち物 動きやすい服装(浴衣可※但し更衣室はありませんので着用の上ご参加ください)、飲み物 ●定 員 申込み順20人(市民優先) ●申込み 6月21日(金)午前9時から北部公民館へ電話か窓口でお申込みください。 ---------------------------------------- 【QRコード】西部公民館(042-484-2531)のイベントは、左の二次元コード「西部公民館だより」からもご確認いただけます。 ================================================= 2024年6月1日     北の杜通信      (3) ================================================= 子ども陶芸教室 全3回 粘土で作る自分の好きな動物 【画像】 ●日 程 ①7月6日(土) 粘土で動物を作る 、絵具で色付け ②8月3日(土) 釉薬をかける、本焼き ③8月10日(土) 出来上がり、ギャラリー展示 ●時 間 午前10時~正午   ●会 場 北部公民館 美術室 ●対 象 全3回出席できる小学2年生から6年生 ●講 師 﨑玉 恵美子 氏、福地 崇子 氏(北部公民館陶芸サークルメンバー) ●参加費 1,800円(材料費、6月29日(土)までに公民館へ持参) ●持ち物 筆記用具、エプロン、汚れてもいいタオル、飲み物   ●定 員 8人(市民優先、多数抽選) ●申込み 往復はがきかEメールに、名前(ふりがな)、お住まいの町名、電話番号、学年を明記し、北部公民館「子ども陶芸教室」係へお申込みください。 ●締切り 6月14日(金)必着 ----------------------------------------  親子工作教室 ガラスのおうちの小物入れ ●日 程 7月21日(日) ●実施時間について 以下からお選びいただけます。各コース5組です。各コース同内容。 ① 午前9時45分~10時45分 ② 午前11時15分~午後0時15分 ③ 午後1時~2時 ④ 午後2時30分~3時30分 ●会 場 北部公民館 第1、2学習室 ●講 師 東川 良子 氏(ガラス工芸作家) ●対 象 小学生以上の子とその保護者 ●参加費 3,000円(1組2作品分)(7月13日(土)までに公民館へ持参) ●持ち物 エプロン   ●定 員 各コース5組(1組2人、市民優先、多数抽選) ●申込み 往復はがきかEメールに、希望の時間帯(どのコースでも良ければそれを記載してください)、参加する方2人の氏名(ふりがな)、学年、お住まいの町名、電話番号を明記し、北部公民館「親子工作教室」係へお申込みください。 ●締切り 6月29日(土)必着 ●注 意 1.兄弟等子ども2人の参加の際も保護者は付き添いが必要になります。 2.友人知人2人での参加申込は受け付けできません。 3.参加決定後、参加する時間の変更はできませんのでご了承ください。 4. 出来上がった作品は、公民館ギャラリーで展示します。【展示期間:8月4日(日)~11日(日)予定 月曜休館】 【画像】 ---------------------------------------- 公民館運営審議会だより ◆ 令和6年調布市公民館運営審議会第2回定例会が、令和6年4月23日に北部公民館において開催されました。(出席委員9人、傍聴者4人) ◆ 報告事項では、丸山東部公民館館長から「令和6年4月1日付け人事異動」と「令和6年4月1日現在の公民館職員配置表」について報告された後、新任の丸山東部公民館館長から挨拶がありました。 ◆ 次に令和6年1月から3月分までと、令和5年度分の公民館使用状況報告について丸山東部公民館館長から説明がありました。令和5年度の利用人数は、昨年と比較し、全体として3館ともに増加していますが、新型コロナウィルスの感染状況が感染症法上の位置づけが季節性インフルエンザ等と同様に位置付けられたことに伴い、諸室の使用制限等が撤廃されたことが要因との説明がありました。 ◆ 次に、令和6年1月から3月分までと令和5年度分の事業報告について各公民館長から説明がありました。委員からは、応募倍率が高い事業についての質問があり、定員の多い会場に変更するなどの工夫をしてほしいとの要望がありました。また、公民館は、数少ない職員数で多くの事業を実施し、利用者の要望に応えていると委員からねぎらいの言葉がありました。 ◆ 次に、「令和5年度第5回調布市社会教育委員の会議」「令和5年度第6回調布市社会教育委員の会議」の実施結果について、丸山東部公民館館長から報告がありました。 ◆ 次に、審議事項として、公民館利用団体登録(新規)について、ゼンタングルの会、彩りダーニングについて丸山東部公民館館長から、絵手紙花の会もみじについて小野北部公民館長から説明がありました。これらの団体については、規則要件を満たしており、また、今後の継続的な活動が見込まれるとの説明がありました。審査の結果、すべての団体が承認されました。 ◆ 次回の公民館運営審議会は、令和6年6月25日午後2時から東部公民館で開催されます。 (澤田 則雄) ---------------------------------------- 【QRコード】東部公民館(03-3309-4505)のイベントは、左の二次元コード「東部公民館だより」からもご確認いただけます。 ================================================= (4)    北の杜通信      2024年6月1日 ================================================= 東京都共催事業 シニアのためのスマートフォン体験会 ●日 程 7月9日(火) 午前コース/午前9時30分~午後0時30分 午後コース/午後1時30分~4時30分 ●会 場 北部公民館 第1、2学習室 ●内 容 ◆ 基本操作(電源の入れ方、文字入力、電話やメールの使用方法、安全・安心に使うための知識 等)【60分】 ◆ コミュニケーション(LINE等SNS、チャット、ビデオ通話等)【50分】 ◆ 質疑応答(全体質疑及び個別相談)【60分】 ●対 象 スマートフォンをお持ちでない又は使い慣れていない60歳以上の市民 ●講 師 東京都の委託によるスマートフォン専門講師 ●持ち物 ご自身がお持ちのスマートフォン、筆記用具   ●定 員 各コース18人(申込み順) ●申込み 6月7日(金)午前9時から電話または北部公民館窓口でお申込みください。 --------------------- シニアのためのスマートフォンお悩み相談会【マンツーマン30分】 ●日 程 7月11日(木) 午前 A 9:30~ B 10:10~ C 10:50~ D 11:30~ 午後 E 13:00~ F 13:40~ G 14:20~ H 15:00~ I 15:40~ J 16:20~ ●会 場 北部公民館 第1、2学習室 ●対 象 スマートフォンの使用について疑問や不安のある60歳以上の市民 ●講 師 東京都の委託によるスマートフォン専門アドバイザー ●持ち物  ご自身がお持ちのスマートフォンについて相談されたい場合は、ご持参ください。 ●定 員 各回4人(申込み順) ●申込み 6月7日(金)午前9時から電話または北部公民館窓口でお申込みください。 ---------------------------------------- 令和6年度成人学級2団体が活動を開始! サステナブルを学ぶ会2024  未来の地球環境にできる限り配慮した暮らしとは何か?を探求をしています。今年度テーマは、「プラスチックごみ、食品ロス、水、を切り口に、持続可能な暮らしを目指す上で起こる課題を探り、行動変容の方法を考える」です。 --------------------- Multicultural Study Group(多文化共生学習グループ)  多文化共生社会に向けて、様々なルーツからなる調布市の住民同士「おたがい様」という関係性を構築するため、文化・風習などのお話を聞いたり、輪読会をしたり、郷土料理を教わったり、様々なかたちで学び、実践しています。今年度は環境をメインテーマに学びを深めます。 ---------------------------------------- お知らせ ■8月分の会場申込み  会場使用申込みは、申請書を窓口又は郵送などによる事前提出となっています。実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。案内が未着のサークル、新規申込団体はお問合せください。  午前・午後区分は6月6日(木)午前9時到着分まで 有効、夜間区分は同日午後6時30分到着分まで有効となります。使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 -------------------- マップ ---------------------------------------- 【QRコード】北の杜通信は左の二次元コードからもご確認いただけます。