No.1764 令和6(2024)年6月5日 市報ちょうふ 【5】 子育て教育 ●妊娠・出産  妊娠にかかる相談(妊娠届・ゆりかご調布面接、もうすぐママパパ教室(いずれも予約制)) ●健診・子どもの健康相談  健診、子どもの健康相談、各子育て教室・相談(こども歯科相談室、7か月児から9か月児のもぐもぐ離乳食講座)など  詳細は市ホームページをご確認ください。 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6081 ●児童手当・児童育成手当6月期払いは6月14日(金曜日)  2月から5月の4カ月分を登録口座に振り込みます。支払内容は通帳記帳などで確認してください。 (注)児童育成手当は、ひとり親家庭や児童に一定の障害がある家庭などのための手当 その他/登録口座の名義変更や解約をした場合は口座変更届を要提出 問い合わせ/子ども家庭課電話042-481-7093 ●親子交通安全教室(全3回) 日時/(A)火曜日クラス:(1)6月25日(2)7月2日(3)9日(B)木曜日クラス:(1)6月27日(2)7月4日(3)11日(C)金曜日クラス:(1)6月28日(2)7月5日(3)12日(D)水曜日クラス:(1)6月26日(2)7月3日(3)10日 時間/(A)(B)(C)午後3時から4時(D)3時20分から4時20分 会場/子ども交通教室 対象/市内在住・在学・在園の(A)(B)(C)幼児(年少から年長)(D)小学1年生から3年生 内容/基本的な交通ルールと自転車の安全な運転方法(DVD鑑賞・コース走行など) 定員/各クラス親子15組(多数抽選) 費用/無料 持ち物/ヘルメット その他/車での来場不可 申し込み・問い合わせ/Eメールに希望クラス名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、電話番号、子どもの生年月日、幼稚園(保育園)名または小学校名、学年を明記し、6月15日(土曜日)までに子ども交通教室電話042-487-5055(月曜日、祝日を除く)・Eメールkodomokoutuu@guitar.ocn.ne.jp(交通対策課) ●令和7年度に使用する市立中学校と小・中学校特別支援学級教科用図書の採択  採択の参考にするため、意見を募集します。 ◎教科書見本展示会 期間/6月14日(金曜日)から30日(日曜日) 時間/午前9時から午後8時30分 会場/中央図書館5階(注)図書館深大寺分館・緑ケ丘分館でも閲覧可(午前9時から午後5時)(注)各施設休館日を除く 意見の提出・問い合わせ/展示会会場で配布または任意の用紙に意見、住所、氏名、教科名、学年、教科書名、教科書会社名を明記し、7月1日(月曜日)(必着)までに会場内の回収箱または専用フォーム、郵送、Eメールで〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館指導室電話042-481-7480・Eメールsidou@city.chofu.lg.jp ●調布ジュニア映画塾(第15期生)募集  プロの映画監督や技術者の指導のもと、脚本作成、撮影、編集など、映画製作のさまざまな役割を体験します。 日時/7月21日(日曜日)・27日(土曜日)、8月3日(土曜日)・4日(日曜日)・8日(木曜日)・9日(金曜日)・10日(土曜日)(企業見学会8月21日(水曜日)、映画上映会9月16日(祝日)) 会場/文化会館たづくりほか 対象/中学生(原則全日程参加可能な方) 講師/横川寛人(映画監督)ほか 定員/15人(多数抽選) 費用/無料(昼食・交通費は参加者負担) 申し込み/7月4日(木曜日)までに専用フォームから申し込み 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7184 ●女子中高生必見!STEМ分野の魅力発見「オフィスツアー」  STEМとは、科学・技術・工学・数学の総称です。 日時・会場/(1)7月23日(火曜日)・株式会社ファーストリテイリング(江東区)(2)25日(木曜日)・株式会社サイバーエージェント(江東区)(3)30日(火曜日)・株式会社メルカリ(港区) 対象/都内在住・在学の女子中高生 内容/オフィス見学会、女性社員によるパネルディスカッション、個別質問会など 定員/(1)(2)40人(3)50人(多数抽選) 申し込み/6月25日(火曜日)午後5時までに特設サイトで申し込み 問い合わせ/東京都生活文化スポーツ局電話03-5388-3189(多様性社会・男女共同参画推進課) ●夏休み「親子租税学習ツアー」 日時/7月24日(水曜日)午前7時40分出発 対象/小学4年生から6年生と保護者 行程/文化会館たづくり→国立科学博物館常設展(見学)→浅草ビューホテル(昼食)→タックス☆スペースUENO(租税学習)→文化会館たづくり 定員/18組36人(多数抽選) 費用/大人3000円、小学生1500円(昼食代含む) 申し込み/6月26日(水曜日)午後5時までに武蔵府中青色申告会ホームページから申し込み その他/参加した小学生は感想文(400字程度)を提出 問い合わせ/公益社団法人武蔵府中青色申告会事務局電話042-362-8608(教育総務課) ●子ども家庭支援センターすこやか 専用ホームページあり 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話042-481-7733(午前9時から午後5時) ◎小児科医による健康相談 日時/6月12日(水曜日)午前10時30分から11時30分 講師/貫井清孝(すこやか協力医) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやか その他/治療行為は行いません ◎エンゼル大学「トイレトレーニング」 日時/7月13日(土曜日)午前10時から11時 対象/市内在住の1歳児から3歳児の保護者 定員/15人程度(多数抽選) 保育/1歳6カ月以上(定員/7人程度(多数抽選)) 申し込み/6月6日(木曜日)午前9時から12日(水曜日)午後5時に、Eメール(ホームページ要確認)で受け付け 福祉 ●令和6年度ワンコイン入浴事業 対象/市内在住の70歳以上で交付場所まで入浴券を取りに来られる方(注)生活保護受給者、自宅に風呂がない方への入浴券を持っている方は対象外 内容/6月・9月・12月・3月の利用期間内に、1回使用できる入浴券を交付(6月21日(金曜日)までに申請した方は最大4枚)(注)神代湯(菊野台1)、梅の湯(深大寺東町6)、深大湯(深大寺北町6)、鶴の湯(下石原1) 費用/1回100円(公衆浴場に直接支払い) 申請期間/下記のいずれかの期間で1回限り 申請期間/交付する入浴券 6月5日(水曜日)から21日(金曜日)/6月・9月・12月・3月分 6月24日(月曜日)から9月20日(金曜日)/9月・12月・3月分 9月24日(火曜日)から12月20日(金曜日)/12月・3月分 12月23日(月曜日)から令和7年3月21日(金曜日)/3月分 実施月/入浴券を利用できる期間 6月/6月10日(月曜日)から23日(日曜日) 9月/9月9日(月曜日)から22日(日曜日) 12月/12月9日(月曜日)から22日(日曜日) 3月/3月10日(月曜日)から23日(日曜日) 会場・申し込み・問い合わせ/本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証など)を持参の上、高齢者支援室(市役所2階)電話042-481-7150(注)代理人不可 ●精神障害者家族会の情報交換・相談会 日時/6月8日(土曜日)・22日(土曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/こころの健康支援センター 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/精神障害者家族会かささぎ会・小倉電話042-478-5229(障害福祉課) ●令和6年度東京都介護支援専門員実務研修受講試験 要項配布期間/6月28日(金曜日)まで(試験日:10月13日(日曜日)) 要項配布場所/高齢者支援室(市役所2階)、神代出張所、総合福祉センター、各地域包括支援センター 申し込み/6月30日(日曜日)(消印有効)までに、要項に添付している所定の封筒で、必要書類を簡易書留で郵送 その他/詳細は東京都福祉保健財団ホームページ参照 問い合わせ/公益財団法人東京都福祉保健財団電話03-3344-8512 (注)申込受付期間のみの専用電話(高齢者支援室) ●計画の策定 ◎福祉3計画  「地域福祉計画」、「高齢者総合計画」、「障害者総合計画」の福祉3計画を策定しました。  3つの計画共通の将来像である「みんなで支え合う、誰一人取り残されない、ともに生きるまち」の実現を目指して、計画を推進します。 ◇地域福祉計画(令和6年度から11年度)  地域という視点を基盤に、地域に関わる全ての人と組織が相互に協力し、地域全体で支え合うため、社会を取り巻く環境の変化を踏まえ、地域福祉を推進します。 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101・ファクス042-481-7058 ◇高齢者総合計画(令和6年度から8年度)  高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるよう、さまざまな支援が一体的に提供される仕組みづくりと、支え合いの地域づくりを推進します。 問い合わせ/高齢者支援室電話042-481-7149・ファクス042-481-4288 ◇障害者総合計画(令和6年度から11年度)  障害のある方の地域生活に関する施策全般について定め、市民全体が障害の有無によって隔てられることなく、相互に尊重し合いながら共生する社会を推進します。 問い合わせ/障害福祉課電話042-481-7135・ファクス042-481-4288 ◎福祉のまちづくり推進計画(令和6年度から11年度)  さまざまな社会情勢の変化、国や東京都の動向などを踏まえつつ、ハード・ソフトの両面から福祉のまちづくりを推進します。 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101・ファクス042-481-7058 ◎各計画共に  計画の内容とパブリック・コメントの結果は、各問い合わせ先、公文書資料室(市役所4階)などで閲覧できるほか、市ホームページでご覧になれます。 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です