【4】 市報ちょうふ 令和6(2024)年8月5日 No.1769 健康 ●特例項目外健診 対象/4月1日から令和7年3月31日に40歳から74歳の誕生日を迎える、調布市国民健康保険以外の健康保険に加入している市民 内容/尿酸、クレアチニン、eGFR、貧血、白血球数、心電図、胸部レントゲン(50歳から59歳) 定員/150人(多数抽選) 費用/無料 その他/審査後、9月下旬に受診券を発送。10月から12月に市内指定医療機関で受診 申し込み・問い合わせ/申し込みフォームから申し込み、またははがき(1人1枚)に住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢(令和7年3月31日時点)、性別、電話番号、健康保険証の名称を明記し、9月2日(月曜日)午後5時(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階健康推進課「特例項目外健診」係電話042-441-6100へ郵送 ●乳がん検診 【市内検診機関】 実施場所/定員/検診日/申し込み先 【1】調布病院(送迎バスあり)/各月150人/平日の午前・午後、土曜日の午前/電話042-484-2626・ファクス042-481-0323(月曜日から土曜日午前9時から午後4時30分(注)土曜日は午後0時30分まで) 【2】飯野病院/各月100人/月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日の午後/電話042-483-8811(木曜日・日曜日を除く午前9時から午後5時) 【3】調布東山病院/各月200人/月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午後/電話042-481-5515・ファクス042-481-5514(月曜日から土曜日午前9時から午後4時30分) 【4】東山ドック・健診クリニックウェルピアザ仙川/各月100人/月曜日から土曜日の午前/電話03-5384-7060・ファクス03-5384-7061(月曜日から土曜日9時から午後4時30分) (注)8月12日(休日)までの申し込みは9月から10月、13日(火曜日)以降の申し込みは10月から11月の受診。検診日は祝日を除く 対象/昭和60年3月31日以前に生まれた女性 内容/マンモグラフィ 費用/1500円(検査時持参)(注)生活保護受給世帯または中国残留邦人等支援給付世帯は受給証明書の提示で免除 受診できない方/(1)令和5年4月以降の市の乳がん検診受診者(2)乳房の疾患や手術で治療中または経過観察中(3)妊娠中(可能性あり含む)(4)授乳中、または授乳を終えて半年以内(5)V-Pシャント、または体内(胸部)にCVポートや心臓ペースメーカーなどの医療機器が入っている(6)乳房内に人工物がある(7)胸部外傷で治療中 申し込み/電話またはファクス(【1】【3】【4】のみ)で住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、検診希望日(ファクスの場合のみ第3希望まで)を各医療機関へ 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●今からはじめる健康づくり教室「第2回免疫力アップは最大の防御!今から取り組むがん予防」 日時/9月12日(木曜日)午前9時20分から11時(予定) 会場/文化会館たづくり保健センター2階 対象/35歳から64歳の市民(がんで治療中の方を除く) 内容/講義、軽い運動 定員/申し込み順25人 費用/無料 保育/未就学児(定員:申し込み順5人、申し込み:保育申し込みは電話のみ(期間:8月6日(火曜日)から9月5日(木曜日)午後5時)) 持ち物/筆記用具、飲み物、動きやすい服装・靴など 申し込み/8月6日(火曜日)午前9時から9月2日(月曜日)午後5時に申し込みフォームまたは電話で申し込み 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6082 スポーツ ●ミズノフットサルプラザ調布市民優先使用抽選(10月分) 日時/10月5日(土曜日)正午から午後2時、13日(日曜日)午後8時から10時、20日(日曜日)午後8時から10時、26日(土曜日)正午から午後2時 対象/市内在住・在勤・在学の5人以上の団体(注)代表者は15歳以上(中学生を除く) 費用/1万6907円 申し込み/8月31日(土曜日)までに専用フォームから申し込み(多数抽選) 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●スポーツ協会 電話042-481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎CHOFUドリームプロジェクト バドミントンフェスタ 日時/9月29日(日曜日) 時間/初心者クラス:午前9時30分から11時30分、経験者クラス:午後0時30分から2時30分 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学の小・中学生 講師/潮田玲子(北京五輪バドミントン女子ダブルス日本代表、ロンドン五輪バドミントン混合ダブルス日本代表) 定員/各クラス80人(多数抽選) 費用/2000円 持ち物/運動のできる服装、室内用シューズ、ラケット(貸し出しあり) 申し込み/8月15日(木曜日)までにスポーツ協会ホームページから申し込み ◎調布市柔道連盟会員募集(体験可) 日時/毎週火曜日・金曜日(祝日を除く) 時間/(1)小・中学生:午後6時から8時、一般:8時から9時 会場/西調布体育館 申し込み/当日直接会場へ ◎市民グラウンド・ゴルフ普及講習会 日時/9月10日(火曜日)(予備日:17日(火曜日)) 時間/午前9時から正午 会場/調布基地跡地運動広場E3グラウンド 対象/市内在住・在勤・在学者 講師/調布市グラウンド・ゴルフ協会指導員 費用/無料 申し込み/はがきに講習会名、住所、氏名、年齢、電話番号、参加日、用具の有無を明記し、9月5日(木曜日)までに〒182-0025多摩川1丁目48番地1-109鈴木信一宛に送付 【1】はじめてのピラティス 日時/9月12日から11月14日の毎週木曜日 時間/午前9時30分から10時30分 【2】ステップアップピラティス 日時/9月12日から11月14日の毎週木曜日 時間/午前10時45分から11時45分 【3】リラックスコンテンポラリーダンス 日時/9月26日から10月31日の毎週木曜日 時間/午後6時25分から7時25分 【4】ボディメイクジャズダンス 日時/9月26日から10月31日の毎週木曜日 時間/午後7時40分から8時40分 【1】から【4】共に 会場/【1】【2】ふじみ交流プラザ1階集会室【3】【4】総合体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 定員/【1】【2】25人【3】【4】20人(多数抽選) 費用/【1】【2】5000円【3】【4】2400円(初回持参) 持ち物/スポーツ協会ホームページまたは返信はがきで要確認 申し込み/8月15日(木曜日)(必着)までにスポーツ協会ホームページから申し込み、または往復はがき(1枚1教室)にスクール名、住所、氏名(ふりがな)、(西暦で)生年月日、年齢、性別、電話番号を明記し、スポーツ協会へ(連記不可) 抽選結果発表日/8月23日(金曜日) 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●社会福祉法人調布市社会福祉事業団職員(福祉職) 受験資格/令和6年10月1日現在60歳未満の普通自動車免許を有する方(取得の意思がある方も可)で、次のいずれかの資格をお持ちの方(1)社会福祉士(2)介護福祉士(3)精神保健福祉士(4)公認心理師(5)保育士 採用日/10月1日(火曜日) 募集人数/5人程度 申し込み・問い合わせ/履歴書と資格・免許証明書の写し、作文(800字以内。テーマ「福祉施設で働くうえで大切にしたい事は」)を8月23日(金曜日)(必着)までに〒182-0032西町290番地4調布市社会福祉事業団本部事務局電話042-481-7493へ持参(平日午前9時30分から午後4時30分)または郵送 募集 ●9月のフリーマーケット出店者 日時/9月21日(土曜日)・22日(祝日) 時間/午前9時30分から午後2時 会場/市役所前庭 出店資格/市内在住・在勤で物品販売を生業(なりわい)としない18歳以上の方 定員/50人(多数抽選) 費用/1000円 申し込み・問い合わせ/Eメール(携帯メールは不可)または往復はがき(往信裏面)に出店希望日、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、誓約の一文(会場周辺の道路上で荷物の積み降ろしをしない旨)、在勤者は勤務先名・電話番号を明記し、8月15日(木曜日)(消印有効)までにEメールchofufmkt@gmail.comまたは〒182-0024布田1丁目43番地2-N203 NPO法人ちょうふ自立応援団フリーマーケット担当電話042-489-3160(文化生涯学習課) ●生活ひとくちメモ パソコン使用中の突然の警告画面に注意! ◎相談事例  パソコンを使用中に突然大きな警告音が鳴り、画面上に「ウイルスに感染しているので電話を」との警告文が表示された。表示されていた番号に電話を掛けたら「パソコンがウイルス感染しているので除去します。コンビニで4万円の電子マネーを買ってカードの裏側に記載されている番号を伝えてください」と言われた。電子マネーを購入して相手に番号を伝えたが、「番号が間違っている。もう一度4万円分買うように」と言われた。不審に思い電話を切ったが騙されたのだろうか。 ◎アドバイス  事例は「パソコンのサポート詐欺」と呼ばれる手口です。突然パソコンに「ウイルスに感染」などの警告画面が出たり、大音量の警告音が鳴りだします。驚いて表示されていた連絡先に電話をしてしまい被害にあったという相談が寄せられています。実在するソフトウェア会社のロゴマークを表示して信用させるケースもあります。電話を掛けると、相手から不安を煽られ、サポート料としてプリペイド型の電子マネーの購入を繰り返し指示されたり、対策ソフトの契約を迫られたりします。電話を掛けないことが重要です。自分で判断できないときは、身近な人や消費生活センターに相談しましょう。 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話042-481-7034 電話相談/平日午前9時から正午・午後1時から3時30分、第2土曜日午前9時から正午 来所相談(予約制)/平日午前9時から正午・午後1時から3時(注)できるだけ電話でのご相談を ●夜間対応型訪問介護「SOMPOケア 在宅老人ホーム調布 夜間訪問介護」新規開設  介護保険で利用できる夜間対応型訪問介護を6月1日に開設しました。利用方法などの詳細は事業所までお問い合わせください。  場所/布田1丁目50番地1フジヨシビル501号(調布駅東口から徒歩3分) 問い合わせ/SOMPOケア在宅老人ホーム調布夜間訪問介護電話042-444-0926(高齢者支援室)