No.1769 令和6(2024)年8月5日 市報ちょうふ 【5】 仕事・創業 ●無料パソコン基礎講座(全5回) 日時/(1)9月3日(火曜日)(2)6日(金曜日)(3)12日(木曜日)(4)13日(金曜日)(5)27日(金曜日) 時間/午前10時から午後3時(注)(3)(5)は4時まで 対象/15歳から49歳で就労(アルバイト含む)・就学しておらず、説明会に出席できる方 内容/Word・Excel・PowerPointの基本スキル(講座終了後も就活をサポート) 定員/12人(多数抽選) 説明会/日時:8月8日(木曜日)・22日(木曜日)・24日(土曜日) 時間:午前10時から正午 会場・申し込み・問い合わせ/説明会の2日前までにホームページ申し込みフォームまたは電話でちょうふ若者サポートステーション電話042-444-7975(産業振興課) ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 【A】事業者向け労務相談会 日時/8月6日(火曜日)・30日(金曜日) 時間/午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談時間/1人50分 【B】はじめの一歩起業相談会 日時/8月22日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談時間/1人50分 【C】事業承継個別相談会 日時/8月22日(木曜日) 時間/午後1時30分から、3時から 対象/中小・小規模企業の経営者・後継者 持ち物/直近3期分の決算書・確定申告書、会社概要(注)持参可能な場合のみ 締め切り/8月15日(木曜日) 【D】女性起業相談会 日時/8月28日(水曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談時間/1人50分 【E】シニア世代「これからの生き方、働き方セミナー」 日時/9月10日(火曜日)午前10時から正午(受付9時30分から) 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/おおむね50歳以上 内容/ライフプランやマネープランなど 【A】から【E】共に 費用/無料 【F】絶対創活塾(第28期)(全6回) 日時・内容/(1)9月7日(土曜日)・創業の心構え(2)28日(土曜日)・事業構想(3)10月12日(土曜日)・マーケティング(4)26日(土曜日)・必要な資金を割り出そう、ビジネスプランの作成(5)11月9日(土曜日)・行政手続き、人材育成と雇用の実務(6)30日(土曜日)・創業に必要な税の知識、ビジネスプラン発表(注)一部カリキュラム変更の場合あり 時間/午前9時30分から午後4時30分 会場/市民プラザあくろす会議室2ほか 費用/6000円 その他/8月5日(月曜日)から受け付け 【A】から【F】共に 定員/申し込み順【A】6人【B】【D】5人【C】2人【E】20人【F】12人 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●男性・多様な性に関する相談 (A)男性のための相談 日時/8月17日(土曜日) 時間/午後1時から1時50分、2時から2時50分、3時から3時50分、4時から4時50分 対象/男性(原則市民) (B)多様な性に関する相談 日時/8月21日(水曜日) 時間/午後5時から5時50分、6時から6時50分、7時から7時50分 (A)(B)共に 会場/市民プラザあくろす3階男女共同参画推進センター 定員/各回申し込み順1人 費用/無料 その他/ほかの予約がなければ当日相談可(当日の場合は要電話連絡。17日(土曜日)は正午から電話予約可)。秘密厳守 申し込み・問い合わせ/(A)8月16日(金曜日)(B)20日(火曜日)午後5時までに市LINE公式アカウントから申し込み、または電話で多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ●多摩川住宅商業施設棟周辺道路(歩道部分)バリアフリー化工事 期間/令和7年2月下旬まで(予定) 工事場所/染地3丁目1番地先 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7444 ●ふじみ交流プラザ夏休み企画「ふじみでひんやり2024」  夏の暑い時期に施設の一部を開放します。 日時/8月6日(火曜日)・10日(土曜日)・13日(火曜日)・17日(土曜日)・18日(日曜日)・20日(火曜日) 時間/午前10時から午後5時 会場/ふじみ交流プラザ第2・第3集会室(BRANCH調布1階) その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7122 イベントのお知らせ ●令和6年度「サークルガイドブック」発行  市民の学習サークルを1冊にまとめたガイドブックです。イベントや団体、地域活動を検索できる生涯学習情報コーナーホームページとともに、ぜひご活用ください。 会場/文化会館たづくり11階、市民プラザあくろす、各公民館・図書館・地域福祉センターなどで配架予定 問い合わせ/生涯学習情報コーナー(文化会館たづくり11階)電話042-441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から正午、午後1時から5時)(文化生涯学習課) ●「いきものフォトコンテスト2024 感じよう!生物多様性」作品募集  市内に生息する野生の生き物を被写体とした写真を募集します。 申し込み/(1)カメラ部門:8月5日(月曜日)から11月30日(土曜日)(消印有効)に写真(1枚に付き応募票1枚を裏面に添付)を〒182-8511市役所環境政策課へ郵送、Eメール(Eメールikimonophoto@serco.co.jp)または多摩川自然情報館へ持参 (2)SNS部門:11月1日(金曜日)から11月30日(土曜日)に申し込み その他/詳細は募集要項(環境政策課(市役所8階)、多摩川自然情報館で配布または市ホームページから印刷可)または多摩川自然情報館X(@tamagawa_info)で要確認。入賞者に景品あり。風景写真、明らかに人の手が加わった(釣った魚など)写真、著しく生物の生息環境を侵している(餌付け行為、営巣地への立ち入りなど)写真などは対象外 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 ●調布歌好きグランプリ参加者募集  10月5日(土曜日)に実施される調布市商工まつりで、歌が好きな人を発掘するイベントを開催します。 募集期間/8月31日(土曜日)まで 会場/市役所前庭特設ステージ 対象/市内在住・在勤の方 その他/応募は、市内カラオケ店からの推薦が必要。詳細は調布歌好きグランプリホームページ参照。応募者多数の場合、事前に予選会を行う場合あり 問い合わせ/調布歌好きグランプリ実行委員会・高橋電話090-8046-4183(産業振興課) ●祇園寺 万燈会 竹明かりと能管の調べ 日時/8月10日(土曜日)午後5時から9時(注)雨天時は本堂内で開催 会場/祇園寺(佐須町2丁目18番地1) 内容/飲食ブース、星空解説、能管の調べ 千年の光(出演:松田弘之師)、フィナーレ花火 費用/一部有料 その他/売り上げは能登地震復興のチャリティーとします 問い合わせ/祇園寺・林田電話080-6662-4363(産業振興課) ●第2回ビアフェス國領 日時/8月11日(祝日)・12日(休日)(注)荒天中止 時間/午前11時から午後6時 会場/國領神社境内 内容/ステージイベント、飲食ブースなど その他/自転車での来場不可 問い合わせ/JINJAエール倶楽部実行委員会・鈴木電話090-3347-9710(産業振興課) ●広告の欄 掲載の申し込み/特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム(CLIC)(広告代理店、小島町2丁目40番地10 CFビル2階)電話042-487-4282・Eメールshihou@chofu.com 広告料/通常広告:1枠3万円、オビ広告:1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担)(注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 ガーデンエクスプレス 廃車ラボ ●市民課・納税課の休日窓口 日時/8月10日(土曜日)・25日(日曜日)、9月14日(土曜日)(注)8月25日(日曜日)、9月14日(土曜日)は市民課業務のみ。広域交付による戸籍証明書などの発行は不可 時間/午前9時から午後1時 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(1階101会議室))電話042-481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220