【6】 市報ちょうふ 令和6(2024)年8月5日 No.1769 イベントのお知らせの続き ●緩やかな運動と脳トレで健康を維持しよう!エクササイズ体験会 日時/8月22日(木曜日)午前11時30分から午後0時30分 会場/市民プラザあくろすホール 講師/渡辺智典(スポーツリズムトレーニング協会認定インストラクター) 定員/申し込み順15人 費用/100円(保険料) 持ち物/飲み物、動きやすい服装 申し込み・問い合わせ/8月6日(火曜日)午前9時から21日(水曜日)に専用フォームから申し込み、または直接、電話で市民プラザあくろす指定管理者電話042-443-1211(多様性社会・男女共同参画推進課) ●第20回野川灯籠(とうろう)流し 日時/8月22日(木曜日)午後6時30分から7時30分(注)荒天中止 会場/野川河川敷(御塔坂橋下流、中耕地橋から調布卸売センター付近) 申し込み/申込書(深大寺寺務所(深大寺元町5丁目15番地1)、西光寺寺務所(上石原1丁目28番地3)、産業振興課(市役所8階(平日のみ))、調布市観光案内所「ぬくもりステーション」(調布駅改札外コンコース(土曜日・日曜日、祝日のみ)で配布)を、8月16日(金曜日)までに直接深大寺または西光寺(注)当日は会場で受け付け(午後6時から7時、先着200基まで) 灯籠の頒布/1基1000円 問い合わせ/野川灯籠流し実行委員会事務局電話080-9298-3054(産業振興課) ●骨粗しょう症に関わる栄養素と日常できる運動を学ぼう 日時/8月25日(日曜日)午後1時30分から3時 会場/市民プラザあくろすホール 内容/骨粗しょう症のメカニズムと関係する栄養素の説明。運動のレクチャーと実演 講師/橘理江(理学療法士)、門前昌子(看護師) 定員/申し込み順20人 費用/500円 持ち物/飲み物、筆記用具、メモ、動きやすい服装 申し込み・問い合わせ/8月6日(火曜日)午前9時から24日(土曜日)に専用フォームから申し込み、または直接、電話で市民プラザあくろす指定管理者電話042-443-1211(多様性社会・男女共同参画推進課) ●生涯学習サークル体験事業 (A)コーロ・ゼッフィロ(混声合唱) 日時/8月31日(土曜日)、9月7日(土曜日)・14日(土曜日) 時間/午前10時から正午 会場/総合福祉センター 内容/指揮者の指導で混声合唱を体験 定員/各日申し込み順7人 費用/無料 締め切り/8月30日(金曜日) (B)刀版紙工房(全3回) 日時/(1)9月14日(土曜日)(2)10月12日(土曜日)(3)11月9日(土曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/文化会館たづくり11階第2創作室 内容/多色刷りの水性木版画で年賀状を制作 定員/申し込み順8人 費用/1400円(材料費) 持ち物/年賀状にする原画(自筆、コピー、写真、雑誌の切り抜きなど)、筆記用具(色鉛筆、HB、2B以上の鉛筆)、カッター、定規、彫刻刀(お持ちの方) 締め切り/9月6日(金曜日) (A)(B)共に 申し込み・問い合わせ/各締切日までに生涯学習情報コーナー電話042-441-6155(文化生涯学習課) ●相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介 (注)詳細は市ホームページ参照 ◎電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 ◇子ども工作教室「不思議な噴水を作ろう」 日時/8月31日(土曜日)午後1時30分から4時 会場/創立80周年記念会館フォーラム(3階) 対象/小学4年生から6年生 定員/20人(多数抽選) 費用/500円 申し込み/8月21日(水曜日)までに電気通信大学ホームページから申し込み 問い合わせ/総務企画課電話042-443-5880(平日午前9時から午後5時) ◎明治大学〈平成16年2月17日締結〉 ◇生涯学習機関「リバティアカデミー」春期講座 明大サッカー部選手による個別指導型サッカー指導 日時/9月30日(月曜日)までの平日(土曜日・日曜日、祝日は要相談) 時間/午後3時から8時(1回約70分) 会場/明治大学八幡山グラウンド 対象/小・中学生 内容/(1)マンツーマン(2)2人から4人向け(3)5人から10人向け 講師/栗田大輔(明治大学体育会サッカー部監督)、明治大学体育会サッカー部選手 費用/(1)1万1000円(2)1万5400円(3)1万7600円 申し込み/明治大学リバティアカデミーホームページから申し込み 問い合わせ/リバティアカデミー事務局電話03-3296-4423・Eメールacademy@mics.meiji.ac.jp ◎白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉 ◇公開講座「三島由紀夫生誕100年を前に」 日時/9月7日(土曜日)午前10時から11時30分 講師/平野啓一郎(小説家)、井上隆史(聞き手、本学教授) 会場/11号館3階クララホール 費用/1000円(当日持参) 申し込み/白百合女子大学ホームページから申し込み 問い合わせ/社会連携センター電話03-3326-6877 ◎桐朋学園〈平成16年7月22日締結〉 ◇桐朋学園芸術短期大学 2024年度後期ウィークエンドカレッジ・イブニングカレッジ 期間/10月から令和7年3月 費用/1万円から1万6000円 内容/(A)歌を歌って体内活性化!(講師:松井康司(本学名誉教授))(B)箏講座(講師:滝田美智子(本学特別招聘教授))(C)作曲家があかす有名オペラのドラマと音楽の秘密(講師:たかの舞俐(まり)(本学講師))(D)あなたもできる作曲講座(講師:たかの舞俐)(E)「名曲のしくみ 魅力の再発見7(講師:池田哲美(本学特任教授))(F)S(ソルフェージュ)H(ハーモニー)M(メロディ)を楽しみながら学びましょう(講師:坂田晴美(元本学講師))(G)三味線ことはじめ 三味線で童謡歌唱!(講師:本條秀慈郎(本学講師))(H)経験者のための三味線クリニック!(講師:本條秀慈郎)(I)「身体と音楽との調和」 inspired by Alexander Technique(講師:志村寿一(本学特任教授))(J)みんなで「ヨーイ」いきなり三味線アンサンブル!(講師:本條秀慈郎)(注)各講座の詳細は桐朋学園芸術短期大学ホームページ参照 申し込み/8月31日(土曜日)までに桐朋学園芸術短期大学ホームページ申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/教学課電話03-3300-4252 ◎東京外国語大学〈平成18年11月2日締結〉 ◇テニスコートの貸し出し 日時/毎週水曜日 時間/午前9時30分から11時30分 場所/本学府中キャンパステニスコート 費用/1000円(1面1時間当たり) 申し込み/東京外国語大学ホームページ貸出案内を確認の上、使用日の7日前までに申し込み その他/営利を目的とした団体(例:参加費を徴収した大会運営など)の利用不可 問い合わせ/東京外国語大学・施設企画課電話042-330-5136 (注)このほかの事業は市ホームページ参照(文化生涯学習課) ●都立調布特別支援学校スポーツ・レクリエーション教室 日時/9月8日(日曜日)午後1時30分から3時(1時開場) 会場/調布特別支援学校体育館 対象/小学生以上 内容/ボッチャと四面卓球の体験 講師/NPO法人調和SHC倶楽部指導員 定員/申し込み順20人 費用/無料 持ち物/室内履き、飲み物、タオル 申し込み・問い合わせ/電話・東京都スポーツ文化事業団ホームページまたははがき・ファクスに住所、氏名、電話番号を明記し、9月3日(火曜日)(必着)までに〒151-0051渋谷区千駄ヶ谷1丁目29番地9日本パーティビル2階東京都スポーツ文化事業団電話03-6804-5636・ファクス03-5413-6926(スポーツ振興課) ●CIFA交流サロン「ルーマニアの魅力を知ろう ルーマニア料理を作ってみよう」 日時/9月14日(土曜日)午後2時から5時(受付1時45分から) 会場/文化会館たづくり10階調理室 対象/市民 定員/申し込み順16人 費用/参加費:CIFA会員1000円、非会員1200円 申し込み/国際交流センターホームページから申し込み 問い合わせ/国際交流センター電話042-441-6195(文化生涯学習課) ●いやしとふれあいの旅事業 茨城日帰りバスツアー ◎梨狩り・大洗遊膳と海を見ながらのんびり入浴 日時/9月18日(水曜日) 集合時間・場所/午前7時30分頃・仙川駅、7時40分頃・国領駅、8時頃・文化会館たづくり横(注)最終案内書で要確認 解散/午後5時10分・仙川駅、5時15分・国領駅、5時25分頃・文化会館たづくり横 行程/調布→守谷サービスエリア(休憩)→笠間稲荷(観光)→道の駅かさま(観光)→潮騒の湯(入浴・昼食)→安田果樹園(梨狩り)→八潮パーキングエリア(休憩)→調布 定員/申し込み順27人 最少催行人数/20人 費用/1万5000円 その他/交通事情などにより時間が前後、または中止する場合あり。旅行契約成立後の取り消しは、取消料金がかかる場合あり。仙川駅・国領駅発は先着5人まで(さくらツーリスト送迎車)。帰りはバスで国領駅、仙川駅へ 問い合わせ/さくらツーリスト株式会社電話042ー487-1711(協働推進課) 広告 シニアと家族の相談室 ●スマートフォンアプリで水道・下水道料金の確認・支払が簡単に  各種手続や利用状況の照会、水道・下水道料金の支払い、水道局からのお知らせなどの確認ができます。 問い合わせ/アプリについて:東京都水道局公式ホームページ そのほか下水道事業について:下水道課電話042-481-7228