No.1769 令和6(2024)年8月5日 市報ちょうふ 【7】 イベントのお知らせの続き ●三鷹の森ジブリ美術館近隣市民を抽選で招待 日時/10月1日(火曜日) 対象/調布市、武蔵野市、小金井市、西東京市、府中市、三鷹市に在住の方 定員/各回300人程度(多数抽選) 費用/無料 申し込み/三鷹市ホームページから電子申請、またははがきに代表者の氏名(ふりがな)・住所・年齢・電話番号、同行者全員の氏名・年齢、乳幼児を含む総人数(6人まで)、希望の入場時間(午前10時、午前11時、正午、午後1時、午後2時、午後3時、午後4時から選択)を明記し、8月22日(木曜日)(必着)までに〒181-8555三鷹市野崎1丁目1番地1三鷹市芸術文化課 その他/当選者には9月11日(水曜日)以降に招待状を発送。電話などによる当落確認は不可。同一グループでの複数の申し込み、必要記載事項に誤りや不備がある場合は無効。詳細は三鷹市ホームページ参照 問い合わせ/三鷹市スポーツと文化部芸術文化課電話0422-29-9861 ●第17回境港妖怪検定 調布会場申し込み(初級・中級)  調布市名誉市民である漫画家・水木しげるさんの妖怪考察を通して、妖怪に対する知識を「妖怪博士」として公式に認定するご当地検定です。合格すると、合格証書と「妖怪博士」ピンバッジが授与されます。 日時/10月6日(日曜日) 時間/(1)午後1時から2時(初級)(2)午後2時30分から3時30分(中級) 会場/市民プラザあくろす(注)会場変更の場合あり 内容/説明10分、試験時間50分 費用/3000円 申し込み/8月15日(木曜日)から31日(土曜日)に境港妖怪検定公式ホームページから申し込み その他/公式ホームページからの申し込みが難しい方は要問い合わせ 問い合わせ/境港商工会議所 境港妖怪検定係電話0859-44-1111(産業振興課) 講座・講演会 ●東京都精神科医療地域連携事業 住民向け講演会 ◎摂食障害とはどのような病気だろうか 日時/8月31日(土曜日)午前10時から正午 会場/井之頭病院1号館9階 講師/西園マーハ文(明治学院大学教授) 定員/当日先着対面80人、オンライン200人 費用/無料 申し込み/オンライン参加者のみ井之頭病院ホームページ申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/井之頭病院電話0422-44-5331(障害福祉課) ●自治会セミナー「あそび」のある自治会のあり方とは 日時/8月31日(土曜日)午後2時から3時30分(1時30分開場) 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 講師/東樹康雅(株式会社イータウンフェロー、公益財団法人職員、日本評価学会認定評価士) 定員/申し込み順60人 費用/無料 その他/参加者には携帯用トイレやアルファ米、クリアファイルなどを詰め合わせた「ちょみっとオリジナルトートバッグ」をプレゼント 申し込み・問い合わせ/申し込みフォームから申し込み、または電話、Eメールで調布市自治会連合協議会広報委員会・花房電話080-5194-8486・Eメールchofu.jichirenkyo@gmail.com(協働推進課) ●講座「どうする?マンション・団地の防災 女性、より多くの人の参加がカギ!」 日時/9月7日(土曜日)午前10時から正午 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 内容/震災などの災害時に対応するための備えと組織作りを学ぶ 講師/久保井千勢(みなとBOUSAIプログラム代表) 定員/申し込み順24人 費用/無料 保育/1歳から就学前(申し込み/8月6日(火曜日)から28日(水曜日)) 申し込み・問い合わせ/8月6日(火曜日)午前9時から申し込みフォームから申し込み、または電話で男女共同参画推進センター電話042-443-1213・Eメールdanjyo@city.chofu.lg.jp(多様性社会・男女共同参画推進課) 各館だより ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎夏休み企画「知ってる?武者小路実篤」 期間/9月1日(日曜日)まで ◎郷土博物館コラボ展示「実篤が暮らしたころの仙川にタイムスリップ!」 期間/9月1日(日曜日)まで ◇展示解説 日時/8月18日(日曜日)午後1時30分から45分間程度 申し込み/当日直接会場へ ◎閲覧室休室 日時/8月8日(木曜日)・15日(木曜日) 【A】シュロの葉バッタを作ろう 日時/8月6日(火曜日)・20日(火曜日) 時間/午後1時から4時 【B】鑑賞パズルで実篤の絵を見よう 日時/8月6日(火曜日)午後2時から30分間程度 【C】実篤マンホールで拓本を体験しよう  墨を使って、マンホールの蓋にある実篤の絵柄を、和紙に写し取ります。 日時/8月20日(火曜日)午後1時から4時 【A】から【C】共に 対象/中学生以下と保護者 費用/入場料のみ 申し込み/当日直接会場へ。時間内に随時受け付け ◎子ども向け解説シート「もっと知りたい武者小路実篤」  実篤の生涯や活動について、写真やイラストで分かりやすく紹介する解説シートを発行しています。館内での無料配布のほか、実篤記念館ホームページから印刷できます。 ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 専用ホームページあり 電話042-441-6181・ファクス042-441-6183 ◎開館時間と8月の定例休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで)/8月26日(月曜日)・27日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(9月までの水・金曜日は6時まで)/8月5日(月曜日)・13日(火曜日)・19日(月曜日)・26日(月曜日)・27日(火曜日) ◎展示「みんなのおいてほしい本、あつめてみた」  2023年、中学生・高校生世代を対象に行った図書館利用に関するアンケートで「図書館においてほしい」と声のあった本を集めて展示しています。 期間/8月25日(日曜日)まで 会場/中央図書館4階YAコーナー ◎じろのLINEスタンプを発売中  調布市立図書館公式キャラクター「じろ」のLINEスタンプを2種類販売しています。金額はそれぞれ150円です。 ◎展示「SDGsの本」  子ども向けのSDGsの本を、中央図書館子ども室で展示しています。展示している本をまとめたリスト「SDGsの本2024」も市内の図書館で配布しています。 期間/9月21日(土曜日)まで ◎マンガ資料を利用しませんか  図書館では、『OnePiece』『名探偵コナン』『ドラえもん』ほか、約1万冊のマンガ資料を所蔵していますのでご利用ください。 ◎夏のこわからいおはなし会 日時/8月21日(水曜日) 時間/(1)午後3時から(2)3時30分から 会場/中央図書館4階おはなし室 対象/3歳から小学生 内容/(1)ちょっとこわい(2)すごくこわい ◎共済事業 ◇初めての方のための読書会  12月と3月はおすすめの1冊を参加者がお互いに紹介しあう会を企画しています。 日時/内容 9月7日(土曜日)/「ボッコちゃん」星新一 11月2日(土曜日)/「倚りかからず(茨木のり子詩集より)」茨木のり子 12月7日(土曜日)/私のすすめるこの1冊in読書会 令和7年1月11日(土曜日)/「トムは真夜中の庭で」フィリパ・ピアス 3月1日(土曜日)/私のすすめるこの1冊in読書会 時間/午前10時から正午 会場/文化会館たづくり6階602学習室 定員/申し込み順15人 費用/無料 申し込み/8月6日(火曜日)午前9時から、直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話042-441-6328(午前9時から午後4時) 広告 わかば企画 ●全国家計構造調査(基本調査)にご協力を  総務省統計局では、国民生活の実態を明らかにするため全国家計構造調査を実施します。この調査は、皆さんに収入や日々の支出などを回答していただきます。国民生活の実態を明らかにするものです。調査結果は、社会保障や福祉政策の検討など、国民生活に身近なさまざまな政策などに役立てられます。8月上旬から、基本調査の対象となる地域に調査員がお知らせを配布します。 問い合わせ/総務課電話042-481-7667