【8】 市報ちょうふ 令和6(2024)年8月20日 No.1770 健康の続き ●申込み制検診 検診の種類/対象者 胃がん(内視鏡)/50歳・52歳・54歳・56歳・58歳(定員:500人。多数抽選。50歳の方は今年度の市のバリウム検査を受けていない方) (A)胃がん(バリウム)/30歳から59歳(定員:(A)500人(B)1000人。多数抽選)(注)35歳・40歳・45歳・50歳・55歳(個別通知対象者(注)1)を除く (B)大腸がん/30歳から59歳(定員:(A)500人(B)1000人。多数抽選)(注)35歳・40歳・45歳・50歳・55歳(個別通知対象者(注)1)を除く 子宮頸がん/30歳以上の女性(定員:2500人。多数抽選)(注)35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳・65歳(個別通知対象者(注)1)と令和5年4月1日から令和6年3月31日の間に市の子宮頸がん検診を受診した方を除く 前立腺がん/50歳から70歳の男性(定員:600人。多数抽選) 歯周病/20歳から59歳(定員:400人。多数抽選)(注)35歳・40歳・45歳・50歳(個別通知対象者(注)1)を除く 後期高齢者歯科/76歳から80歳(定員:100人)(注)表内の各年齢は、令和7年3月31日時点の年齢 (注)1 個別通知対象の方には受診券を送付しているため申し込み不可 費用/胃がん(内視鏡)2000円、前立腺がん1000円、そのほかは無料(注)生活保護受給者、中国残留邦人等支援給付受給者は受給証明書を実施医療機関へ提出すると無料 締め切り/9月20日(金曜日)(注)郵送・持参は午後5時(必着)まで、電子申請は午後11時59分まで 申し込み/はがきに住所、氏名(フリガナ)、性別、生年月日、年齢(令和7年3月31日時点)、電話番号、希望の検診(複数可)を明記し、〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階健康推進課へ郵送、または専用フォームから申し込み その他/審査後、11月中旬に受診券を郵送。12月1日(日曜日)から令和7年3月15日(土曜日)に市内指定医療機関で受診 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●胃がんリスク検査 対象/40歳から49歳(昭和50年4月1日から昭和60年3月31日生まれ)(注)受診歴、除菌歴のある方を除く 内容/血液検査 定員/申し込み順500人 費用/無料(注)精密検査、除菌治療などは有料 その他/審査後、受診券を郵送。受診券記載の受診期間内に市内指定医療機関で受診 申し込み・問い合わせ/はがきに住所、氏名(フリガナ)、年齢、生年月日、性別、電話番号を明記し、令和7年2月28日(金曜日)(消印有効)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階健康推進課「胃がんリスク検査」係電話042-441-6100へ郵送、または専用フォームから申し込みホームページ ●HPV(ヒトパピローマウイルス)ワクチン ◎男子の接種費用一部助成を10月1日から開始予定  小学6年生相当から高校1年生相当の男子に対し、4価HPVワクチンの一部接種費用助成を開始する予定です。回数は3回を限度とし、調布市の指定医療機関で接種する場合のみ助成が受けられます(助成制度開始前に接種した費用の償還払はなし)。詳細は、決定次第、市ホームページでお知らせします。 期間/令和7年3月31日(月曜日)まで 会場/市内の指定医療機関 対象/小学6年生相当から高校1年生相当の男子 費用/接種1回につき1万7578円を助成予定。接種費用から助成額を差し引いた差額は自己負担 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ◎キャッチアップ接種と女子の定期接種  接種機会を逃した女性(平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれ)と現在高校1年生に相当する女子の予防接種(公費負担)には期限があります。早めに接種を受けましょう。 期間/令和7年3月31日(月曜日)まで 回数/3回 持ち物/母子健康手帳、健康保険証、予診票(予診票は調布市定期予防接種指定医療機関で配布) 申し込み/調布市・狛江市・世田谷区・三鷹市・府中市の指定医療機関へ予約(注)市ホームページ参照 ◎市外での接種  狛江市・世田谷区・三鷹市・府中市の指定医療機関で接種する場合は、健康推進課へ要連絡。 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●がんの不安や悩みに寄り添います がん相談サポート事業を開始  経験豊富な「がん相談サポーター(看護師・社会福祉士)」が、相談者のニーズに応じて、情報提供や市のサービスの案内などを行います。 日時/8月31日(土曜日)からの火曜日・土曜日(祝日、年末年始を除く) 時間/午前9時から午後6時 対象/がんの疑いがあるまたは、がんに罹患した市民と家族など 費用/無料 申し込み/電話(フリーダイヤル0120-785-570)またはがん相談サポート事業ホームページからEメール その他/サービス利用には市民専用の利用資格コード(275B)が必要。詳細は各世帯に送付するチラシを要確認 相談受付日/8月31日(土曜日)、9月3日(火曜日)・7日(土曜日)・10日(火曜日)・14日(土曜日)・17日(火曜日)・21日(土曜日)・24日(火曜日)・28日(土曜日)(注)相談は無料。紹介するサービスに有料もあり 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●食事なんでも相談室(栄養相談) 日時/9月4日(水曜日)・24日(火曜日) 時間/(1)午後1時15分から1時45分(2)2時から2時30分(3)2時45分から3時15分 会場/文化会館たづくり西館保健センター1階 定員/各回申し込み順2人 その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話042-441-6100 ボランティア ●高齢・障害者生活支援有償ボランティア募集説明会 日時/(1)9月5日(木曜日)(2)27日(金曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/(1)調布ゆうあい福祉公社(2)入間地域福祉センター その他/参加できない場合は個別に対応可 申し込み・問い合わせ/専用フォームまたは電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話042-481-7711 ●9月は東京都の自殺対策強化月間 気づいてください!体と心の限界サイン 令和5年の全国の自殺者数は2万1837人。市内でも毎年数十人が自ら命を絶っています。 あなた自身の命とあなたの大切な人を守るために、ひとりで悩まず、ご相談ください。 ◎特別相談 相談窓口/電話番号/受付日時(特別相談)/受付日時(通常相談) フリーダイヤル特別相談(NPO法人国際ビフレンダーズ東京自殺防止センター)/フリーダイヤル0120-58-9090特別相談開設時のみ、03-5286-9090/8月20日(火曜日)から9月5日(木曜日)午後8時から、月曜日:午後10時30分から、火曜日:午後5時から、いずれも翌午前2時30分まで/毎日午後8時から翌午前2時30分、月曜日:午後10時30分から、火曜日:午後5時から 有終支援いのちの山彦電話 傾聴電話(NPO法人有終支援いのちの山彦電話)/03-3842-5311/9月の火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日、祝日(第4日曜日を除く)正午から午後8時/火曜日・水曜日・金曜日・土曜日正午から午後8時 (全国)自殺予防いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟)/フリーダイヤル0120-783-556/毎日午後4時から9時、9月10日(火曜日)から16日(祝日)は午前8時から翌午前8時/午後4時から9時、毎月10日午前8時から翌午前8時 (東京)東京いのちの電話(社会福祉法人いのちの電話)/03-3264-4343/毎日24時間/毎日24時間 東京都自殺相談ダイヤル こころといのちのほっとライン(東京都(NPO法人メンタルケア協議会))/0570-087478/9月10日(火曜日)から14日(土曜日)24時間/毎日正午から翌午前5時30分 自死遺族傾聴電話(NPO法人グリーフケア・サポートプラザ)/03-3796-5453/9月10日(火曜日)から13日(金曜日)午前11時から午後5時/火曜日・木曜日・土曜日午前11時から午後5時 自死遺族相談ダイヤル(NPO法人全国自死遺族総合支援センター)/03-3261-4350/9月9日(月曜日)から11日(水曜日)正午から午後5時/木曜日:午前10時から午後7時、日曜日:午前10時から午後5時 多重債務110番(東京都消費生活総合センター)/03-3235-1155/9月2日(月曜日)・3日(火曜日)午前9時から午後5時/毎週月曜日から土曜日午前9時から午後5時 (注)0570で始まるナビダイヤルは有料です(携帯電話の無料通話、かけ放題プランなどの対象外) ◎その他の東京都の相談窓口 ◇相談ほっとLINE@東京 日時/毎日午後3時から10時30分 友だち登録した上で相談 ◇とうきょう自死遺族総合支援窓口  東京都(NPO法人全国自死遺族総合支援センター) 電話相談/電話03-5357-1536 平日:午後3時から7時 日曜日:午後1時から5時 メール相談/毎日24時間(おおむね1週間以内に返信) ◎市内の相談 ◇うつ病などの心の健康相談 健康推進課/電話042-441-6100 日時:平日午前9時から午後5時 こころの健康支援センター/電話042-490-8166 日時:月曜日から土曜日(祝日を除く) 時間:午前9時から午後5時(土曜日は正午まで) ◇その他の各種市民相談 高齢者の生活、学校生活(不登校・いじめなど)、消費生活(多重債務・契約トラブルなど)について受付中。詳細は毎月20日号の「相談案内」のページ参照。(健康推進課) ●令和6年7月25日からの大雨災害義援金へのご協力を  受付期間/12月26日(木曜日)まで 場所/市役所2階総合案内前、市役所3階福祉総務課 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101