【2】 市報ちょうふ 令和6年(2024年)11月5日 No.1776 【3】 ●ちょうふ×ふちゅう 初コラボ企画 これって どっち? 問い合わせ/広報課電話042-481-7301  調布市と府中市、これってどっちかなと思ったことはありませんか。  「ちょうふ」と「ふちゅう」は、ひらがなやアルファベット、音にすると間違えられやすいですが、漢字にすると全然違う。それぞれの魅力も違う。  そこで今回は、どっちに何があるのかを紹介し、調布市と府中市の魅力をお伝えします。  初めてのコラボ号です。広報ふちゅう11月1日号でも同じ内容の特集をお届けしています。 ◎みんなで一緒に楽しく遊べる 都心に近いのに自然がいっぱい!休みの日も、近場でみんなで楽しめる! ◇調布 神代植物公園/ばら園のほか四季折々の花をたくさん見ることができます。 鬼太郎ひろば/漫画家、水木しげる氏の人気キャラクターがオブジェや遊具になっている公園。(ガチョラ:京王線の電車が地下に出入りする様子が見られるよ!) JAXA調布航空宇宙センター展示室/航空分野の活動をわかりやすく紹介する展示や飛行・操縦体験ができます。(航空と宇宙を楽しく体感できます) ◇府中 郷土の森博物館/府中の自然と歴史を楽しみながら学ぶことができます。(ふちゅこま:隣接する交通遊園ではゴーカートも楽しめるこま) プラネタリウム/関東最大級のドーム(水平型)で満天の星を堪能できます。(郷土の森博物館内にあります) 東京競馬場/日本ダービーやジャパンカップをはじめ、大きなレースが開催されています。(家族で遊べるスポットもたくさん!) ◎映画や音楽、芸術に触れられる それぞれの市の特色を生かした、映画や音楽・芸術に関わるイベントや魅力ある施設があります。 毎年、映画製作の現場を支える「映画のつくり手」の表彰やイベントをたくさん開催します。(ガチョラ:「映画のまち調布」ならではのイベントだよ) ◇調布 調布市せんがわ劇場/演劇や音楽など、俳優の熱量ある演技を間近で楽しめます。(建築家の安藤忠雄氏が設計) 調布市文化会館たづくり/イベントや大小さまざまな企画展などが開催され、中央図書館もあります。調布FMはここの3階から放送されています。(水木しげるさんの作品に出会えるコーナーも常設) ◇府中 府中市美術館/趣向を凝らした企画展やコレクション展、さまざまなワークショップを通して身近に美術と出会える場所です。(ミュージアムショップも楽しい!) 府中の森芸術劇場/異なる3つのホールがあり、最大収容人数2000人を超える文化施設。(注)現在改修工事中、令和7年5月にリニューアルオープン予定(パイプオルガンの音色は圧巻!) ◎伝統文化に触れられる 調布市と府中市には大きな寺社がありますが、その周りの魅力や雰囲気は全く違います。それぞれの空気感を味わってみませんか。(ふちゅこま:継承していきたい文化がたくさんこま) ◇府中 大國魂神社…東京五社の1つで、創建は西暦111年。武蔵国の総社として、多くの人々から崇敬を集めてきた関東を代表する神社。 大國魂神社の主な行事内容/2月:節分祭 5月:例大祭くらやみ祭 7月:すもも祭 9月:くり祭 11月:酉の市 ◇調布 深大寺…奈良に天平文化が花開いた天平5年(733年)に開山。複数の湧水が流れ、境内の緑と共に清らかな空気が漂う。(深大寺に行ったら深大寺そばを食べるのがおすすめ) 深大寺の主な行事内容/2月:節分会 3月:だるま市 11月:そば祭り ◎街の個性にあったイベント ◇府中 馬場大門のケヤキ並木/府中駅前のけやき並木通りでは、年間を通してさまざまなイベントが実施されており11月3日には、国天然記念物指定100周年記念フェスティバルを開催しました。 ◇調布 青赤ストリート/FC東京をはじめ、地域の関係団体と連携し、FC東京のホームゲームに合わせてスタジアム通りを歩行者天国にして、さまざまなイベントを実施しています。次回は12月8日(日曜日)に開催予定。 ◎おめでとう!ありがとう!市制施行70周年 府中市は令和6年、調布市は令和7年に、それぞれ市制施行70周年を迎えます。どちらも街の様子は大きく変わり、昔の街並みが懐かしい。(ガチョラ:調布駅から大國魂神社まで馬車で行ってたんだよ) ◇ちょうふとふちゅうを比べてみたら 項目/調布市/府中市 市制施行日/昭和30年4月1日(1955年)/昭和29年4月1日(1954年) 人口/239,247人/259,941人 面積/21.58平方キロメートル/29.43平方キロメートル 鉄道駅数/9駅/15駅 駅の乗降者数(1日当たり・令和5年度)/115,507人(調布駅)/79,760人(府中駅) 姉妹都市/長野県木島平村/長野県佐久穂町 市立小・中学校/20校(小学校)・8校(中学校)/22校(小学校)・11校(中学校) 市の木・花・鳥/くすの木・百日紅(さるすべり)・メジロ/けやき・梅・ひばり (令和6年4月1日時点) ふちゅこま:比べてみると面白いこまー ガチョラ:調布市と府中市。どっちも違う魅力を発見できたかな?みんな遊びにきてね! ガチョラのLINEスタンプができたよ! ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分)(注)放送が休止・時間変更になる場合あり。インターネットでも聴取可。詳細は調布FMホームページ参照 ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5日から19日 市政情報、ミニコーナーなど 〈20日号〉20日から翌月4日 市政情報、特集など 放送内容は調布市公式YouTubeでも配信中