【6】 市報ちょうふ 令和6年(2024年)11月5日 No.1776 税金・保険・年金 ●市民課・納税課の休日窓口 日時/11月9日(土曜日)・24日(日曜日)、12月14日(土曜日) (注)11月24日(日曜日)は市民課業務のみ。広域交付による戸籍証明書などの発行は不可 時間/午前9時から午後1時 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(1階101会議室))電話042-481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220 ●固定資産税・都市計画税の災害減免  災害などで損害を受け、著しく価値の下がった固定資産の所有者などは、固定資産の損害の程度に応じて申請により税が減免されます。 申し込み・問い合わせ/資産税課(市役所3階)電話042-481-7208・7209 ●国民年金の任意加入  老齢基礎年金の受給資格期間を満たしていない場合や、満額に近づけたい場合、現在厚生年金などに加入していない方は、国民年金に任意加入することができます。 (注)さかのぼって加入は不可 任意加入できる方/(1)国内に住所のある60歳以上65歳未満の方(受給資格期間が65歳までには満たされないが70歳になるまでに満たされる昭和40年4月1日以前生まれの方も可)(2)日本国籍で外国に居住する20歳以上65歳未満の方 持ち物/基礎年金番号が分かる書類(マイナンバーが分かる書類も可)、引き落とし口座の通帳、金融機関届出印、来庁者の本人確認書類(注)代理人の場合は委任状 その他/60歳以降の任意加入は、原則口座振替。65歳までは付加年金または国民年金基金に加入可。老齢基礎年金を繰上げ受給している方は任意加入不可。保険料免除などの申請は不可 申し込み・問い合わせ/保険年金課電話042-481-7062、日本年金機構府中年金事務所国民年金第1課電話042-361-1011 ●年末調整関係書類の配架  年末調整などに関する申告書や支払調書、給与支払報告書などの各種書類を配架します。 期間/11月13日(水曜日)から15日(金曜日) 時間/午前9時から午後5時 会場/市民税課(市役所3階) 対象/法人と個人事業主の事務担当者 その他/年末調整説明会は実施しません。年末調整などに関する情報や各種申告書などは、国税庁ホームページ「年末調整がよくわかるページ」の動画などを参照するか、武蔵府中税務署にお問い合わせください 問い合わせ/年末調整など:武蔵府中税務署電話042-362-4711、給与支払報告書:市民税課電話042-481-7193から7197 住まい・街づくり・環境 ●11月都営住宅入居者募集 入居資格/都内に居住している、所得が基準に該当するなど(注)詳細は募集案内参照 募集する都営住宅の種類/世帯向(一般募集住宅)、若年夫婦・子育て世帯向(定期使用住宅)、居室内で病死などがあった住宅 募集案内・申込書の配布/期間:11月12日(火曜日)まで 時間・会場:(1)平日午前8時30分から午後5時15分・総合案内所(市役所2階)、住宅課(市役所7階)、神代出張所、市民プラザあくろす3階(午後5時まで)、市内各地域包括支援センター(営業時間内)(2)開庁時間以外・庁舎管理員室前(市役所1階)(注)市役所以外は在庫がなくなり次第配布終了 申し込み/11月18日(月曜日)(必着)までに郵送で渋谷郵便局、または都営住宅入居者募集サイトで申し込み 問い合わせ/募集内容:JKK東京都営住宅募集センター(平日のみ)11月18日(月曜日)まで電話0570-010-810 上記以外の期間電話03-3498-8894、配布:住宅課電話042-481-7141 ●まちをきれいに(クリーン作戦) ◎秋の多摩川クリーン作戦  河川の環境を守り、美化を推進するため、一緒にごみを拾いましょう。 日時/11月10日(日曜日)午前8時から9時(注)小雨決行、荒天中止。中止の場合は市ホームページでお知らせ 集合場所/団体参加:多摩川河川敷の各拠点へ(のぼり旗で表示)(注)初参加の団体は要事前申し込み 個人参加:京王相模原線鉄橋下の本部(当日直接会場へ) 持ち物/動きやすい服装(注)軍手、ごみ袋などは市で用意 その他/今回使用するごみ袋は、キユーピー株式会社と株式会社ネクアスが共同開発し、臭いを抑える効果が確認されています(特許出願中) 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7087 ◎飛田給小学校地区協議会主催 地域清掃活動「ふれあいクリーンデー」  各自宅から飛田給小学校までの通学路のごみを拾い、飛田給小学校通用門まで持って来てください。 日時/11月10日(日曜日)午前9時から10時 その他/参加者には記念品を贈呈 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7036 ◎野川クリーン作戦  野川の上流部(御塔坂橋から馬橋)で行います。 日時/11月23日(祝日)午前10時から11時(注)小雨決行、荒天中止 集合場所/上流部:中耕地橋、大橋、中島橋 持ち物/軍手 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7087 ●喫煙マナーアップ・受動喫煙防止キャンペーン  市内各駅周辺で、喫煙マナーや受動喫煙防止を呼び掛け、清掃活動を行います。 実施駅(集合場所)/日時 調布駅(市役所前庭)/11月13日(水曜日)午前8時30分から9時15分 つつじヶ丘駅(南口調布市駐車場)/11月14日(木曜日)午前7時30分から8時 仙川駅(駅前広場)/11月14日(木曜日)午前7時30分から8時 国領駅(駅改札前)/11月15日(金曜日)午前7時30分から8時 柴崎駅(南口調布市駐輪場)/11月15日(金曜日)午前7時30分から8時 飛田給駅(北口交番前)/11月18日(月曜日)午前7時30分から8時 京王多摩川駅(駅前広場付近)/11月18日(月曜日)午前9時から9時30分 西調布駅(北口ロータリー付近)/11月19日(火曜日)午前7時30分から8時 布田駅(駅改札前)/11月19日(火曜日)午前7時30分から8時 申し込み/当日直接集合場所へ 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7087 ●みんなでなくそう特殊詐欺 ◎メールけいしちょうがあなたを守ります ◇「メールけいしちょう」をご存知ですか?  警視庁では、各地域で発生した「犯罪」や「特殊詐欺」の発生情報をメールでお知らせします。  メールは、「受信時間」、「受信地域」、「受信種別」のほかに警察署単位で選択できます。  この機会にぜひ、「メールけいしちょう」に登録して、被害に遭わないよう情報を活用しましょう。  登録方法は二次元コードを読み取るか、login@mail.keishicho.metro.tokyo.jpに空メールを送信すると、自動返信メールが届きます。  メール内に添付されているURLにアクセスして登録手続きを行うことができます。 事件などの情報や発生場所付近の地図情報をタイムリーに提供 受信する情報を自由に選択可能 その他/市で自動通話録音機の無料貸出しあり 問い合わせ/調布警察署生活安全課電話042-488-0110、総合防災安全課電話042-481-7547 ●生活ひとくちメモ 副業のサポート契約トラブル ◎相談事例  スマートフォンで毎月30万円稼げるという副業の広告を見てサイトにアクセスし、無料通話アプリで相手業者と繋がった。その後、相手から電話があり「アフィリエイトの副業だが、ブログを作成し広告を添付して、それを見て商品を買う人がいたら収入が得られる。しかし、有料のサポートプランに入らなければ稼げない。高額なプランほどさまざまなサポートが受けられる」「副業を始めればすぐに元が取れる」などと言われ、200万円のプランを勧められた。お金がないと言うと消費者金融で借りるよう言われ、指示通りスマートフォンに画面共有アプリを入れて操作して、数社から借りて支払った。複数のサポートを受けたが、結局稼げない。 ◎アドバイス 電話で勧誘されて契約した場合は、特定商取引法の定める書面の受領日を1日目として、8日以内ならクーリング・オフができます。 クーリング・オフができない場合でも、勧誘に問題があった場合など、法律に違反するときは返金を求められるケースもあります。 広告や申し込み時の画面などを写真に撮って(スクリーンショット)保存しましょう。交渉時に役立つ証拠になります。  困ったときは、一人で悩まずに「消費者ホットライン」188(局番なし)にご相談ください。お住まいの地域の消費生活センターにつながります。土曜日・日曜日・祝日(年末年始除く)も開設している消費生活センターをご案内します。 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話042-481-7034 電話相談/平日午前9時から正午・午後1時から3時30分、第2土曜日午前9時から正午 来所相談(予約制)/平日午前9時から正午・午後1時から3時 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です