No.1776 令和6年(2024年)11月5日 市報ちょうふ 【11】 暮らしの情報の続き ボランティア ●調理ボランティア 日時/月1回(曜日固定)午前9時から午後1時30分 会場/総合福祉センター6階調理室 内容/5人1組で献立作り、買い物、調理、片付け 申し込み・問い合わせ/総合福祉センター電話042-481-7660(社会福祉協議会) ●高齢・障害者生活支援有償ボランティア募集説明会 日時/11月21日(木曜日)午前10時から11時30分 その他/参加できない場合は個別に対応可 会場・申し込み・問い合わせ/専用フォームまたは電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話042-481-7711 仕事・創業 ●一人でも雇ったら、入ろう。労働保険  従業員を1人でも雇用している事業主は、労働保険(労災・雇用)の加入が義務付けられています。従業員が安心して働けるように、今すぐ加入の手続きを。 問い合わせ/ハローワーク府中・雇用保険適用課電話042-336-8617、三鷹労働基準監督署・労災課電話0422-67-3422(産業振興課) ●無料パソコン基礎講座(全5回) 日時/(1)12月5日(木曜日)(2)12日(木曜日)(3)14日(土曜日)(4)19日(木曜日)(5)26日(木曜日) 時間/午前10時から午後3時(注)(4)(5)は4時まで 対象/15歳から49歳で就労(アルバイト含む)・就学しておらず、説明会に出席できる方 内容/Word・Excel・PowerPointの基本スキル(講座終了後も就活をサポート) 定員/12人(多数抽選) 説明会/日時:11月7日(木曜日)・15日(金曜日)・22日(金曜日) 時間:午前10時から正午 会場・申し込み・問い合わせ/説明会の2日前までにホームページ申し込みフォームまたは電話でちょうふ若者サポートステーション電話042-444-7975(産業振興課) ●保護者セミナー 親も知らない7つのチャレンジ ひきこもり17年から働くまで  ひきこもり経験者をゲストに迎え、17年間のひきこもり中に考えたこと、チャレンジしたことをお伝えします。 日時/12月7日(土曜日)午後1時30分から4時 会場/市民プラザあくろす3階ホール、またはオンライン 講師/蟇田(ひきた)・森(認定NPO法人育て上げネット 子どもの将来相談窓口「結」スタッフ) 定員/会場:申し込み順40人、オンライン:なし 費用/無料 申し込み/12月3日(火曜日)までにちょうふ若者サポートステーションホームページから申し込み(会場参加希望のみ電話でも受け付け) 問い合わせ/ちょうふ若者サポートステーション電話042-444-7975(産業振興課) ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 【A】経営相談「価格交渉の勘所」 日時/11月21日(木曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談時間/1人50分 【B】女性起業相談会 日時/11月22日(金曜日)午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談時間/1人50分 【C】事業承継個別相談会 日時/11月28日(木曜日) 時間/午後1時30分から、3時から 対象/中小・小規模企業の経営者・後継者 持ち物/直近3期分の決算書・確定申告書、会社概要(注)持参可能な場合のみ 締め切り/11月21日(木曜日) 【A】から【C】共に 定員/申し込み順【A】6人【B】5人【C】2人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●市職員人事異動 ◎人事異動(10月1日付け)【部長級2人】 ▷子ども生活部長〔子ども生活部長兼福祉健康部低所得世帯支援給付金担当部長〕松井佳孝 ▷福祉健康部長兼福祉健康部低所得世帯支援給付金担当部長兼調布市福祉事務所長〔福祉健康部長兼調布市福祉事務所長〕八角千里 (注)〔〕内は旧所属 その他/課長補佐級以上の職員の人事異動の内容は市ホームページ参照 問い合わせ/人事課電話042-481-7355 ●調布市商工会新商品開発等助成金  ふるさと納税返礼品の開発などに係る費用の一部を助成します。 補助対象経費/(1)ふるさと納税返礼品を新たに開発する事業(2)既存の商品・サービスを改良し、ふるさと納税返礼品とする事業(3)既存のふるさと納税返礼品を改良する事業(4)返礼品の普及促進や販路開拓に関する事業(5)そのほか、商工会長が適当と認める事業 補助限度額/40万円(対象経費の3分の2以内) 対象期間/令和6年4月1日から令和7年2月28日に完了する事業 締め切り/11月29日(金曜日) その他/詳細は調布市商工会ホームページ参照 問い合わせ/調布市商工会電話042-485-2214(産業振興課) ●コミュニティ助成事業  一般財団法人自治総合センターが宝くじの社会貢献広報事業として、宝くじの受託事業収入を財源に実施しているコミュニティ助成事業を活用して、下石原第三自治会が曳太鼓を修繕しました。 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7036 ●11月の多様な性・男性に関する相談 (A)多様な性に関する相談実施日  性別に違和感があるなど性的指向や性自認の相談に専門相談員が応じます。 日時/11月16日(土曜日) 時間/午後1時から1時50分、2時から2時50分、3時から3時50分 (B)男性のための相談実施日  職場や家庭のこと、パートナーのことなどの相談に男性相談員が応じます。 日時/11月20日(水曜日) 時間/午後6時から6時50分、7時から7時50分、8時から8時50分 対象/男性(原則市民) (A)(B)共に 会場/市民プラザあくろす3階男女共同参画推進センター 定員/各回申し込み順1人 費用/無料 その他/ほかの予約がなければ当日相談可((A)の場合、当日は正午以降に要電話連絡)。秘密厳守 申し込み・問い合わせ/(A)11月15日(金曜日)(B)19日(火曜日)の午後5時までに専用フォームから申し込み、または電話で多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ●自治会といっしょに!キャンペーン 問い合わせ/協働推進課電話042-481-7036  自治会は、地域に密着した防犯・防災の取り組みや清掃活動などを自主的に行っています。この機会に自治会の活動に目を向けませんか。 ◎自治会紹介展示 期間/11月1日(金曜日)から29日(金曜日) 会場/総合案内所前(市役所2階) ◎自治会関連書籍紹介 期間/11月1日(金曜日)から30日(土曜日) 会場/中央図書館展示スペース(文化会館たづくり5階) ◎調布市自治会連合協議会による自治会相談会 日時/11月19日(火曜日)午前10時から午後1時30分 会場/総合案内所前(市役所2階) ◎自治会勉強会(自治会役員向け) 日時/11月23日(祝日)午後1時30分から3時 会場/深大寺地域福祉センター第1集会室 内容/会員勧誘方法など ◎自治会はどんな活動をしているの? 防災訓練や防犯パトロールなど、安全・安心のための活動 お祭りや運動会などの地域行事への協力 市からのお知らせや地域の情報を回覧し、生活に役に立つ情報を共有 ◎自治会に加入するとこんなことができます 共助/災害時に助け合える 防犯/地域で協力して、犯罪を防ぐことができる 交流/地域とのつながりができる 地域貢献/自分の知識や経験を地域のために役立てることができる ●ご寄附ありがとうございました  井上欣一社会福祉事業基金として/明治安田生命保険相互会社 新宿支社 支社長 篠原 学様 64万9900円  子ども・若者基金として/東成産業株式会社 代表取締役 松藤 聖様 5万円、敬愛 5万円(管財課)