みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報ちょうふ 【1】 No.1688 令和3(2021)年7月13日 ■発行:調布市 会場/在地:〒182-8511東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■市ホームページ:https://www.city.chofu.tokyo.jp/ 市コールセンター(調布市新型コロナワクチンコールセンター) 電話0570-053-127 臨時号 7月5日時点の情報 新型コロナワクチン 段階的に18歳以上の方への接種予約を開始予定  7月15日(木曜日)から段階的に接種の予約を開始し、8月1日(日曜日)から接種を行う予定です。ワクチン供給量を踏まえて予約枠を決定するため、国から市が必要とするワクチンが供給されない場合は、予定が変更となることがあります。ワクチン供給量などの最新情報は市ホームページでご確認ください。 ●集団接種 電気通信大学 体育館(調布ケ丘1丁目5番地1) ◎1回目の接種日 8月1日(日曜日)から28日(土曜日)(週4日から5日程度の予定) ◎最新情報  市ホームページをご確認ください。 ◎使用するワクチン/モデルナ社製(満18歳以上の方) (注)電気通信大学の接種会場ではファイザー社製のワクチンは使用しません ●今後の接種予約開始日時  今回、新規予約を受け付ける接種会場は電気通信大学です。予約の集中を避けるため、年代ごとに予約開始日をずらしています。今後ファイザー社製ワクチンの供給量や市内の予約状況に応じて変更となる場合があります。 60歳以上と基礎疾患を有する18歳から64歳/電気通信大学会場での接種を希望する場合は7月15日(木曜日)午前9時から 50歳から59歳(注)/7月15日(木曜日)午前9時から 40歳から49歳(注)/7月19日(月曜日)午前9時から 30歳から39歳(注)/7月21日(水曜日)午前9時から 18歳から29歳(注)/7月26日(月曜日)午前9時から (注)モデルナ社製ワクチンを使用予定 (注)年齢は令和3年度中に達する年齢 ●問い合わせ 市コールセンター(調布市新型コロナワクチンコールセンター) 電話0570-053-127(ナビダイヤル。毎日午前9時から午後5時) (注)電話の掛け間違いにご注意ください 予約方法は2面・3面をご覧ください→ 12歳から15歳の方への接種券などを発送は4面をご覧ください→ ●市報臨時号の掲載情報は7月5日時点のものです。 【2】 No.1688 令和3(2021)年7月13日 【3】 新型コロナウイルスワクチン接種の予約方法と接種会場 ●【1】接種券を用意  接種予約には、接種券に記載してある券番号が必要です。 ◎接種券を紛失した方/市コールセンター電話0570-053-127に要問い合わせ 電話予約・インターネット予約ともに、券番号が必要です ●【2】予約する  1回目は、8月1日(日曜日)から28日(土曜日)(週4日から5日程度の予定)に予約してください。  モデルナ社製ワクチンの2回目の接種は、1回目を接種した28日後(4週間後)の同じ会場・時間・曜日です。改めて、2回目を予約する必要はありません。発熱などのやむを得ない事情がある場合を除き、2回目の接種日時を変更することはできません。 予約開始日時/7月15日(木曜日)午前9時から(注)50歳以上と基礎疾患を有する方 ◎予約方法 ◇電話予約 電話0570-053-127  (毎日午前9時から午後5時) 市コールセンターへ電話してください。 (注)ナビダイヤル(音声案内後は通話料がかかります) 電話予約の流れ(接種予約日時を事前に市ホームページで確認) 【1】券番号(接種券に記載された10桁の数字)、氏名、生年月日(西暦)などを伝える 【2】8月1日(日曜日)から28日(土曜日)の中から1回目の接種の予約希望日を伝える 【3】希望する接種予約時間を伝える ◇インターネット予約  予約システムにアクセスして、券番号(接種券に記載された10桁の数字)と生年月日(西暦)を入力してください。  操作方法の詳細は、市ホームページ参照。事前に氏名・Eメールアドレス・電話番号などの登録が可能です。2回目のキャンセルはできません。 (注)毎日午前0時から9時はメンテナンスのため利用不可 (注)段階的に予約を開始するため、対象年齢になるまで予約不可 予約受付状況を市ホームページで随時公開しています。 ◎注意!ご安心ください  多くの方が一斉に電話を掛けたり、インターネットにアクセスするとつながりにくくなります。慌てずにご予約ください。  なお、市役所に来庁しても接種予約はできませんのでご注意ください。 ●【3】接種を受ける  予約した日時に予診票(市からの通知に同封)を記入した上で、肩を出しやすい服装で接種会場にお越しください。  接種当日は予約時間にお越しください。接種予約時間を15分過ぎるとキャンセルになることがありますのでご注意ください。 ◎持ち物(注)接種費用は無料 必要事項を記入した予診票 接種券 本人確認書類(健康保険証など) お薬手帳(内服薬がある方) ●集団接種 電気通信大学会場  車と自転車での来場はできません。  接種日などの詳細はワクチン供給量などを踏まえて決定するため、予約前に必ず市ホームページでご確認ください。 ◎1回目接種日 8月1日(日曜日)から28日(土曜日)(週4日から5日程度の予定) 使用するワクチン/モデルナ社製(接種日に満18歳以上の方が対象) ◇接種を受ける前に  基礎疾患を有するなど不安がある方は、事前にかかりつけ医にご相談ください。 ◇会場での流れ (1)受付 検温・手指消毒後、接種券と予診票などの記載内容の確認 (2)医師による予診 ワクチンを接種できるか医師が問診 (3)ワクチン接種 左肩に接種します (4)経過観察 接種後15分程度、指定のスペースで体調の変化などを観察 ◇接種を受ける時の同意  感染症予防の効果と副反応のリスクを理解した上で、自らの判断で接種を受けることになります。同意なく接種が行われることはありません。 ●ワクチン接種後、生活の注意点  接種後は、接種部位の痛み、倦怠感、発熱、頭痛や関節痛などが生じる場合があります。これらの症状は、多くの場合数日以内で軽くなりますが、できるだけ接種当日・翌日に無理をしないようにしましょう。 接種部位は清潔に保つよう心掛けてください 接種当日は、激しい運動や過度の飲酒などは控えましょう 体調に不安がある場合は運転を控えましょう 接種当日の入浴も可能です。接種した部位は強くこすらないようにしましょう 接種後も引き続き、マスクの着用などの感染対策をしましょう ●新型コロナウイルス感染症対策基金へのご寄附をお願いします  新型コロナウイルス感染症拡大防止や地域医療体制の整備、市民生活への支援、地域経済の回復に活用します。寄附金は、所得税、住民税の寄附金控除の対象となります。 問い合わせ/基金について:企画経営課電話481-7368、寄附手続きについて/管財課電話481-7173 ●調布市コロナアプリを配信中  スマートフォンやタブレットで、新型コロナウイルス感染症に関する市の情報を確認できるアプリです。市ホームページの更新情報をプッシュ通知でお知らせします。  アプリ名/調布市コロナ情報 ダウンロード方法/App StoreまたはGoogle Playからダウンロード(詳細は市ホームページ参照) 【4】 令和3(2021)年7月13日 No.1688 ●新型コロナウイルスワクチンに関するよくある質問 ◎接種に不安がある  基礎疾患や持病などにより、ワクチン接種に不安や不明点がある場合は、事前にかかりつけ医にご相談ください。 ◎接種券を紛失した場合、どうすればいいですか?  紛失または汚損した場合は、再発行しますので、市コールセンター(電話0570-053-127)に電話してください。予約時と2回の接種時に必要となりますので、大切に保管してください。 ◎集団接種の予約の変更・キャンセルはどうすればいいですか?  発熱などやむを得ない事情により接種できない場合は、市コールセンターに電話してください。なお、1回目の接種をキャンセルした場合は、自動的に2回目の接種もキャンセルになります。 ◎接種後に副反応が出たらどうしたらよいですか?  まれな頻度でアナフィラキシー(急性のアレルギー反応)が発生します。もし集団接種会場でアナフィラキシーが起きた場合、すぐに現場の職員にお声掛けください。医師・看護師が処置し、状況により医療機関へ救急搬送します。  帰宅後に体調が悪化した場合は、東京都新型コロナウイルスワクチン副反応相談センター(電話03-6258-5802。毎日24時間対応)へご相談ください。 ◎英語表記のワクチン接種証明書がほしい  海外渡航を予定している方に限り、7月下旬から申請を受け付ける予定です。それまでは、接種済証のシールが貼られた接種券の右下部分を、接種証明書としてご利用ください。 ●12歳から17歳の方へ  令和3年度中に12歳から17歳になる方への接種は、今後のファイザー社製ワクチンの供給量などを踏まえて接種開始時期を決定しますので、今しばらくお待ちください。  なお、現在、12歳から17歳の方が接種できるワクチンはファイザー社製のみです。 ●7月19日(月曜日)に12歳から15歳の方への接種券などを発送  発送件数が多いため、お手元に届くまでに数日かかる見込みです。令和3年度中に12歳になる方(平成21年9月から平成22年4月1日生まれ)は、誕生月の前月に接種券などを発送します。 ●調布市へのファイザー社製ワクチンの供給について 当面の間、これから接種予約を行う18歳以上の方は電気通信大学のみで接種  今後の調布市へのファイザー社製ワクチン供給量が未確定です。これから接種予約を行う18歳以上の方への接種は、当面の間、電気通信大学会場のみとなる場合があります。  国のルールでは、モデルナ社製ワクチンは小分け配送ができないため、電気通信大学会場で全て使用することになり、調布駅前広場診療所(プレハブ)を含めたほかの医療機関への配分ができません。ファイザー社製ワクチンの供給量が確定後、接種スケジュールを市報や市ホームページでお知らせします。 ◎注意  調布駅前広場診療所(プレハブ)または文化会館たづくりで、すでに接種予約をした方は、同じ会場でファイザー社製ワクチンを接種することができます。 ●新型コロナウイルスワクチンに関する不審電話に注意  新型コロナに係るワクチン接種のために必要とかたり、金銭や個人情報を騙し取ろうとする電話に関する相談が、消費生活センターに寄せられています。市が、ワクチン接種のために金銭や個人情報を電話で求めることはありません。