PUBLIC INFORMATION CHOFU みんなが笑顔でつながる・ぬくもりと輝きのまち調布 市報ちょうふ 【1】 No.1690 令和3年(2021年)8月5日 ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■所在地:〒182-8511東京都調布市小島町2丁目35番地1 ■編集:行政経営部広報課 ■調布市ホームページhttps://www.city.chofu.tokyo.jp/ 電話042-481-7111 CONTENTS(主な内容) 9月は認知症サポート月間…3 第61回調布市民体育祭参加者募集…8・9 第66回調布市民文化祭参加者募集…10 東京2020パラリンピック競技大会の開幕まであと19日!…16 市報ちょうふの配布に関する問い合わせは市報ちょうふ配布コールセンター 電話050-5357-9679へ 7月28日時点の情報 ●新型コロナウイルスワクチン接種の予約を受け付け中 新型コロナウイルスワクチン 集団接種(市が設置した会場で接種) 満12歳以上の方が対象  調布駅前広場診療所(ファイザー社製ワクチン使用)での接種予約を、8月6日(金曜日)午前9時から開始します。なお、引き続き、電気通信大学会場(モデルナ社製ワクチン使用)での接種予約も受け付けています。 予約時間前に来場しても、会場に入れない場合があります。必ず予約時間にお越しください。 ◎接種会場 ◇調布駅前広場診療所(プレハブ) ファイザー社製ワクチンを使用(注)2回目の接種は21日後 予約開始日時/8月6日(金曜日)午前9時から 1回目の接種日/8月11日(水曜日)から8月24日(火曜日) 対象者/接種日時点で満12歳以上の方 予約人数/約5000人 接種時間/午前:午前9時から正午 午後:午後1時30分から4時30分 夜間:午後5時30分から7時30分(日曜日を除く) (注)30分単位で予約を受け付け ◇電気通信大学会場(体育館) モデルナ社製ワクチンを使用(注)2回目の接種は28日後 予約開始日時/受け付け中 1回目の接種日/8月28日(土曜日)まで(週4日から5日程度で開設) 対象者/接種日時点で満18歳以上の方 (注)対象年齢を引き下げる場合は市ホームページでお知らせします 接種時間/市ホームページをご確認ください。 (注)2回目の接種日時/自動的に同じ会場・曜日・時間の予約となります。改めて、2回目を予約する必要はありません。  原則として、2回目の接種日は変更できませんので、1回目・2回目の両日とも接種可能な日を予約してください。 ファイザー社製ワクチン:1回目の接種から21日後 モデルナ社製ワクチン:1回目の接種から28日後 ◎個別接種について(かかりつけ医などで接種)  各医療機関への小分け配送が可能なファイザー社製ワクチンの供給量が減少していることから、7月9日で新規予約受付を一旦停止しています。再開時期が決まりましたら、市ホームページなどでお知らせします。 予約方法は2面をご覧ください ●手をつなぐ樹388 五輪を真の平和の象徴に  7月23日、オリンピック東京大会が始まった。  開会式において、200を超える国・地域等の選手団が次々に入場してくるさまをテレビで長時間視聴しながら、改めて世界の広さを実感する。それとともに、行進する国々個々の国情に思いを致す時、世界最大のスポーツの祭典が平和裏に開催されるその瞬間にも、武力による威嚇に怯える人々が世界各地に存在する現実が脳裏をかすめる。  今大会は第2次世界大戦後19回目の夏季五輪となるが、果たしてその間に恒久的平和への体制づくりは間違いなく進展してきたと言い切れるだろうか。  世界を二分するような大戦争には至っていないが、大戦後も局地的紛争は絶え間なく発生し続けている。そして、その大きな要因の一つである大国の覇権争いは、互いに相手を非難し合いながらエスカレートし、軍縮においても容易に本格的な歩み寄りを見せようとしない。個別の紛争発生時における国連の対応の際にも、ミャンマー国軍の国民弾圧に対する制裁決議には中国が、ガザ停戦の順守呼びかけには、イスラエルを擁護する米国がそれぞれ反対するありさまだ。  3度目の日本における夏季五輪がいつ開催されるか分からないが、もう私が自分の目でそれを見ることはできないだろう。しかし、今よりはるかに安定した国際情勢の中で、感染症の懸念もなく穏やかに開催されることを心から期待したい。 調布市長 長友貴樹 ●令和3年第3回調布市議会定例会は、9月6日(月曜日)開会の予定です(市ホームページで議会中継をご覧になれます)。 ●市報8月5日号の掲載情報は7月28日時点のものです。 【2】 令和3(2021)年8月5日 No.1690 1面の続き 7月28日時点の情報 ●新型コロナウイルスワクチン接種 問い合わせ/市コールセンター(調布市新型コロナワクチンコールセンター) 電話0570-053-127(ナビダイヤル。毎日午前9時から午後5時) 集団接種(市が設置した会場で接種) 満12歳以上の方対象 新型コロナウイルスワクチン接種の予約を受け付け中 ◎予約方法 ◇電話予約 電話0570-053-127(毎日午前9時から午後5時)市コールセンターへ電話してください (注)ナビダイヤル(音声案内後は通話料がかかります) ◇インターネット予約  予約システムにアクセスしてください。  会場名は「調布駅前広場診療所」か「電気通信大学会場」のどちらかを選んでください。  操作方法の詳細は、市ホームページ参照。事前に氏名・Eメールアドレス・電話番号などの登録は可能です。2回目のキャンセルはできません。 (注)毎日午前0時から9時はメンテナンスのため利用不可 2回目の接種日時  2回目の接種日時は自動的に同じ会場・曜日・時間の予約となります。改めて、2回目を予約する必要はありません。2回目の接種日は変更できませんので、1回目・2回目の両日とも接種可能な日を予約してください。 ファイザー社製ワクチン:1回目の接種から21日後 モデルナ社製ワクチン:1回目の接種から28日後 ◎注意事項 15歳以下の方の接種時は原則として保護者の同伴が必要 (注)ただし、中学生以上で、保護者自署欄に保護者が接種へ同意する旨を記載した予診票を当日持参した場合、保護者の同伴は不要 令和3年度中に12歳になる方(平成21年9月2日から平成22年4月1日生まれ)は、誕生日の前月に接種券などを発送 ◎ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)を発行  新型コロナワクチンを接種し、海外渡航予定がある方を対象に、英語が併記された接種証明書の交付申請を受け付けています。 対象/海外渡航のために必要な方で、調布市で発行した接種券を用いて接種した方 (注)医療従事者などで勤務先などが発行した接種券で先行接種をした方は、接種日時点で調布市に住民票がある方 費用/無料 申請/申請書(市ホームページから印刷可)、パスポートの写し、接種券の写し、接種済証(医療従事者などの方は接種記録書)の写し、切手を貼った返信用封筒(返信先住所を記載)、返信先の住所が記載された本人確認書類の写しを、郵送または直接〒182-8511調布市役所3階新型コロナウイルス接種担当へ (注)代理人の申請の場合は委任状と代理人の本人確認書類も同封。原則として、接種証明書は後日、郵送で交付 ●新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言発令中! 引き続き不要不急の外出の自粛を  国の緊急事態宣言の発令を受けて、東京都は都内全域に緊急事態措置等を実施しています。  従来より感染力が強い変異株が流行していますので、引き続き人の流れの抑制と基本的な感染防止対策の徹底について、市民の皆さんのご協力をお願いします。 ◎市の施設・イベントの対応  東京都の緊急事態措置等を踏まえて、市の施設の利用制限やイベントの開催制限を行っています。ご理解・ご協力をお願いします。(注)最新の情報は市ホームページを参照するか各施設にお問い合わせください 期間/原則8月22日(日曜日)まで(注)緊急事態措置等の延長などにより変更する場合あり ◎基本的な感染防止対策の徹底を ◇正しいマスクの着用と咳エチケット 会話時は必ずマスクの着用をできれば不織布マスクを ×鼻出しマスク ×あごマスク (1)鼻の形に合わせ、すき間をふさぐ (2)あご下まで伸ばし、顔にすき間なくフィットさせる ◇3つの密を避け、できる限り「ゼロ密」を目指す 密接…×マスクなし ×大声 密集…×大人数 ×近距離 密閉…×換気が悪い ×狭い場所 ◇手洗い・アルコール消毒の徹底 手洗いのタイミング 共用物を触った後 食事の前後 公共交通機関の利用後 など ◇発熱、せき、のどの痛み等の軽い症状があるときは外出しないで休養する 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●令和3年7月大雨災害義援金へのご協力を 募金箱設置場所/総合案内所前(市役所2階)、福祉総務課(市役所3階) 受付期間/10月29日(金曜日)まで 問い合わせ/福祉総務課電話481-7101 No.1690 令和3(2021)年8月5日 【3】 ●9月は認知症サポート月間  9月は「世界アルツハイマー月間」です。市では9月を「認知症サポート月間」とし、さまざまなテーマで普及・啓発を行い、認知症への理解を呼びかけています。この機会に認知症のことを知って、学んでみませんか。 ◎「認知症地域支援推進員」があなたをサポート  認知症の症状や状態に応じて利用できるサービスなどを事前に知ることが、認知症の早期診断・対応につながります。福祉の相談窓口である地域包括支援センターは、認知症の知識を有する「認知症地域支援推進員」が相談に応じています。 ◎「オレンジリング・サポーターカード」  調布市には、1万人の認知症サポーターがいます。月間中は、オレンジリング・サポーターカードを身に着け、認知症の方と家族へエールを送りましょう。 ◎語る 支えあいの輪を広げよう ◇認知症サポーターフォローアップ講習会「認知症の方の地域支援について考える」 日時/9月3日(金曜日)午後3時から5時 会場/創造農園カフェ「空と大地と」(東つつじケ丘2丁目27番地1) 対象/認知症サポーター養成講座を受講済みの市内在住・在勤・在学の方 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で地域包括支援センター仙川電話03-5314-0030へ ◇介護家族カフェ  介護者同士、ひとときの談話を楽しみます。 日時/9月7日(火曜日)午後1時から3時 会場/ヘアサロン「ラリス」(小島町3丁目68番地8) 対象/認知症の方を介護している家族 定員/申し込み順10人 費用/無料(飲み物100円) 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で地域包括支援センター花園電話484-2285へ ◎聞く 当事者・家族の声を聞こう ◇認知症とともに生きる  若年性認知症当事者とZoomでつながり、認知症とともに生きる経験、思いを伺います。 日時/9月6日(月曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり8階映像シアター、10階1001学習室 講師/丹野智文(認知症当事者) 定員/申し込み順75人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で高齢者支援室電話481-7150へ ◇認知症になったTさんとMさんと家族の物語  しばさき彩ステーションを利用している当事者夫妻2組から、利用した体験談を伺います。 日時/9月8日(水曜日)午後2時から4時 会場/市民プラザあくろすホール1 対象/認知症当事者、介護している家族 内容/座談会 講師/大木智恵子(しばさき彩ステーション職員) 定員/申し込み順16人費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で地域包括支援センターゆうあい電話481-4973へ ◎予防 介護予防講演会で予防法を学ぼう ◇今日から始める認知症予防  認知症予防のこつを学んだり、脳トレエクササイズを体験できる講座です。自宅からオンラインでの参加もできます。 日時/9月8日(水曜日)午前10時から11時30分 会場/(1)文化会館たづくり12階大会議場 (2)オンライン配信(Zoom) 対象/65歳以上で、要支援・要介護認定や介護予防日常生活支援総合事業対象者の認定を受けていない市民(注)医師から運動制限を言われている方は医師に相談の上、受講 講師/藤井直子(介護予防運動指導員) 定員/申し込み順50名 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から(1)電話(2)メールで件名に「介護予防講演会申し込み」、本文に住所、氏名、生年月日、電話番号、Eメールアドレスを明記し、高齢者支援室電話481-7150・Eメールkourei@w2.city.chofu.tokyo.jpへ ◇軽度認知症と認知症予防について学ぶ 日時/9月24日(金曜日)午前10時から正午 会場/文化会館たづくり12階大会議場 講師/岩戸清香(青木病院精神科医師)、加藤清子(東京さつきホスピタル作業療法士) 定員/申し込み順80人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で認知症疾患医療センター青木病院電話483-1399へ ◎学ぶ 認知症のことを知ろう・学ぼう ◇「若年性認知症を学ぶ」講演会 日時/9月10日(金曜日)午前10時から正午 会場/こころの健康支援センター 講師/来島みのり(東京都多摩若年性認知症総合支援センター管理者) 定員/申し込み順25人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で地域包括支援センターときわぎ国領電話050-5540-0860へ ◇認知症サポーター養成講座 日時/9月29日(水曜日)午後2時から4時 会場/富士見地域福祉センター 対象/市内在住・在勤・在学の方 定員/申し込み順20人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で地域包括支援センターちょうふの里電話441-6655へ ●審議会等の会議の傍聴 (注)要マスク着用・発熱などの風邪症状がある場合は傍聴不可。新型コロナウイルス感染症の感染状況により中止・延期の場合あり ◎第1回調布市国民健康保険運営協議会 日時/8月10日(火曜日)午後2時10分から(受付1時50分から2時5分) 会場/教育会館3階301研修室 定員/当日先着3人 問い合わせ/保険年金課電話481-7052 ◎第3回ふじみ衛生組合議会定例会 日時/8月23日(月曜日)午前10時から(受付9時45分から) 会場/クリーンプラザふじみ 定員/当日先着10人 問い合わせ/ふじみ衛生組合電話482-5497 ◎調布市公民館運営審議会第4回定例会 日時/8月24日(火曜日)午後2時から(受付1時45分から) 会場/西部公民館第1学習室 定員/当日先着5人 問い合わせ/東部公民館電話03-3309-4505 ◎第3回調布市社会教育委員の会議 日時/8月31日(火曜日)午後3時から5時(受付2時45分から) 会場/教育会館2階201・202会議室 定員/当日先着5人 問い合わせ/社会教育課電話481-7488 ●(仮称)市道南29号線路上自転車駐車場整備説明会  調布駅南側東急ストア前の歩道に路上自転車駐車場を整備するため、説明会を開催します。 日時/8月18日(水曜日)午後6時から 会場/グリーンホール小ホール 申し込み/当日先着100人 問い合わせ/交通対策課電話481-7420 ●調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。詳細は市ホームページトップページ左上「いざという時のために・メール配信サービス」をご覧ください。 問い合わせ/コールセンターフリーダイヤル0120-670-970(平日午前9時から午後6時)(総合防災安全課) 【4】 令和3(2021)年8月5日 No.1690 子育て・教育 ●新型コロナウイルス感染症に関する情報  感染症対策のため、各施設・事業は利用人数やサービスなどを一部制限して開館・実施しています。利用・参加を予定している方は、事前にお問い合わせいただくか、市ホームページや主催団体ホームページなどで最新情報をご確認ください。また、マスク着用などの感染症対策をした上で利用・参加をお願いします。 子育て・教育 ●8月の休日ゆりかご調布面接 日時/場所/定員/申し込み締め切り 14日(土曜日)午前/健康推進課/申し込み順7人/13日(金曜日)正午 29日(日曜日)午後/子ども家庭支援センターすこやか/申し込み順5人/27日(金曜日)正午 内容/妊娠・出産・子育てに関する相談や利用できるサービスなどの紹介、育児ギフトのプレゼント。同時に母子健康手帳の交付もあり その他/オンラインでの面接も実施。詳細は市ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/8月10日(火曜日)午前9時から 電話で健康推進課電話441-6081または、すこやか電話481-7733へ 【1】わくわく育児教室「らいおんクラス」 日時/9月7日(火曜日)午前9時40分から11時 対象/令和2年7月から9月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、幼児食、歯磨きなど 【2】わくわく育児教室「こあらクラス」 日時/9月7日(火曜日)午後1時30分から3時 対象/令和3年1月から3月生まれの子どもと保護者 内容/子どもの発育、生活リズム、離乳食、上手な食べさせ方など 【1】【2】共に 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 定員/申し込み順20組 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)午前9時から健康推進課電話441-6081へ電話または電子申請から申し込み ●9月のもうすぐママ・パパ教室 コース名/内容/日時/実施場所 3回コース/赤ちゃんのお世話/(1)11日(土曜日)午後/保健センター 3回コース/ママのからだのケア/(2)13日(月曜日)午後/保健センター 3回コース/産後の生活/(3)27日(月曜日)午前/すこやか 1回コース/赤ちゃんのお世話など/11日(土曜日)午前/保健センター 対象/令和3年12月から令和4年2月に初めて出産を迎える母親・父親 定員/各申し込み順18組程度 申し込み・問い合わせ/電話で健康推進課電話441-6081へ ●親子料理教室「野菜たっぷり!和食ごはん」(動画配信)  例年、夏休み中に開催している親子料理教室を、今年度は動画配信します。小学校の給食調理員が実演します。 期間/8月5日(木曜日)から その他/レシピと動画は市ホームページから閲覧可 問い合わせ/学務課電話481-7476 ●第70回はたらく消防の写生会作品展  市内の小学生が描いた消防車両の写生画の入賞作品183点を展示します。 期間/8月13日(金曜日)から17日(火曜日) 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 問い合わせ/調布消防署電話486-0119(総合防災安全課) ●夏休み 親子で紙工作 日程・内容/Aコース:8月22日(日曜日)・牛乳パックでオリジナル電車、Bコース:28日(土曜日)・お花紙のテディベア 時間/午後1時から2時30分 会場/市民プラザあくろす3階和室 対象/未就学児(4歳以上)と保護者 講師/ニコルス和美(保育士) 定員/各コース申し込み順5組 費用/1組400円(材料費) 持ち物/はさみ、セロハンテープ、Aコースは牛乳パック、スティックのり、新聞紙6枚、お絵描きペン 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)午前10時30分から、電話または直接市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211へ(男女共同参画推進課) ●ほっとサロンしぇいくはんず (1)みんなで語ろう シングルマザーズルーム  子育て、仕事、生きかたなど、シングルマザー同士で語り合いませんか。同じシングルマザーのファシリテーターが進行します。ひとり親になることを考えている方もご参加ください。 日時/8月28日(土曜日)午後2時から4時 対象/シングルマザーなど (2)スペシャル企画「パパとママのべびぃケア」  赤ちゃんにとって気持ちのいい抱っこや、発達に合わせたケアを学びませんか。 日時/9月11日(土曜日)午前10時30分から正午 対象/1歳未満の子どもと父親・母親 内容/マットの上での講義・実技 講師/吉田敦子(助産師・整体師) 持ち物/おくるみまたはバスタオル (1)(2)共に 会場/市民プラザあくろす3階(1)会議室2(2)ホール 定員/申し込み順(1)6人(2)10組 費用/無料 保育/1歳から就学前(申し込み:8月6日(金曜日)から17日(火曜日)) その他/詳細は男女共同参画推進センターホームページ参照 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)午前9時から、電話またはEメールで男女共同参画推進センター電話443-1213・Eメールdanjyo@w2.city.chofu.tokyo.jpへ(男女共同参画推進課) ●令和3年8月サービス利用分から介護保険負担限度額認定と高額介護サービス費の負担限度額の変更 ◎介護保険負担限度額認定  低所得の方が介護保険施設やショートステイを利用する際の食費・居住費の助成(補足給付)を行います。 ◇変更内容  対象要件と食費の負担額の見直しが行われます。(注)居住費の負担額は変更なし 表1 8月分以降の対象要件 利用者負担段階/収入等に関する申告/預貯金等合計金額の基準額 1段階/生活保護受給者、市町村民税非課税である老齢福祉年金受給者/1000万(夫婦は2000万)円以下(老齢福祉年金受給者のみ) 2段階/世帯全員が市町村民税非課税(年金収入等(注):年額80万円以下)/650万(夫婦は1650万)円以下 3段階(1)/世帯全員が市町村民税非課税(年金収入等(注):年額80万円超120万円以下)/550万(夫婦は1550万)円以下 3段階(2)/世帯全員が市町村民税非課税(年金収入等(注):年額120万円超)/500万(夫婦は1500万)円以下 (注)年金収入等:公的年金等収入金額(非課税年金を含む)+その他の合計所得金額 表2 8月分以降の食費負担額 利用者負担段階/食費(短期入所サービス)/食費(施設サービス) 1段階/300円/300円 2段階/600円/390円 3段階(1)/1000円/650円 3段階(2)/1300円/1360円 基準費用額/1445円 ◎高額介護サービス費  1カ月の利用者負担額が一定の上限額を超えた場合、申請すると超えた分の金額を支給します。 ◇変更内容  一定年収以上の高所得者世帯は、毎月の負担限度額の見直しが行われます。 表3 8月分以降の負担限度額 市町村民税/区分/負担の上限額(月額) 課税/課税所得690万円(年収約1160万円)以上/14万100円(世帯)(新設) 課税/課税所得380万円(年収約770万円)以上課税所得690万円(年収約1160万円)未満/9万3000円(世帯)(新設) 課税/課税所得380万円(年収約770万円)未満/4万4400円(世帯) 非課税/前年の公的年金等収入金額+その他の合計所得金額の合計額が80万円超/2万4600円(世帯)、2万4600円(個人) 非課税/前年の公的年金等収入金額+その他の合計所得金額の合計額が80万円以下/2万4600円(世帯)、1万5000円(個人) 非課税/老齢福祉年金受給者/2万4600円(世帯)、1万5000円(個人) 生活保護受給者など/1万5000円(世帯) ◎高額介護合算療養費制度  医療保険と介護保険の2つの制度で、「高額療養費」と「高額介護サービス費」の両方の制度を適用してもなお残る自己負担額の1年間の合計額が一定の上限額を超えた場合、申請すると超えた金額をそれぞれの保険から支給します。 ◇高額介護サービス費の改正による高額介護合算療養費制度への影響  高額介護合算療養費制度などの支給要件や負担上限額に変更はないため、収入や医療・介護サービス費などが同じであれば、高額介護合算療養費で払い戻しを受けている方の実質的な負担はこれまでと同額となります。 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7321 No.1690 令和3(2021)年8月5日 【5】 子育て・教育 福祉 ●子ども家庭支援センターすこやか 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話481-7733(午前9時から午後5時) 専用ホームページあり ◎小児科医による健康相談 日時/8月17日(火曜日)午前10時30分から11時30分 講師/貫井清孝(すこやか協力医) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやかへ その他/治療行為は行いません 福祉 ●令和3年度調布市敬老会  毎年9月に実施していましたが、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、式典などは行いません。なお、中止に伴い記念品などを自宅に送付します。 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7150 ●特別障害者手当・障害児福祉手当・経過的福祉手当の受給者は現況届などの提出を  受給中の方に、現況届・所得状況届を8月11日(水曜日)に発送します。必要事項を記入し、9月10日(金曜日)までに障害福祉課(市役所2階)へ提出してください。 問い合わせ/障害福祉課電話481-7089 ●マル障(心身障害者医療費助成制度)受給者証  マル障は、医療保険で適用を認められた医療費のうち、自己負担分の全額、または一部を助成する制度です。新しいマル障受給者証を8月下旬に郵送します。 対象/都内在住(住民票がある方)で、身体障害者手帳1級・2級(内部障害者は3級まで)または愛の手帳1度・2度の方、精神障害者保健福祉手帳1級の方 【次のいずれかに該当する方は対象外】 扶養親族の人数/所得制限基準額(注) 0人/360万4000円 1人/398万4000円 2人/436万4000円 3人以上/1人増すごとに38万円加算 (注)受給者本人の総所得額(20歳未満の方は国民健康保険上の世帯主または社会保険上の被保険者)から医療費控除などの所得控除を差し引いた額。8月31日までは前々年、9月1日以降は前年の所得で判定 (1)所得制限基準額(上表)を超える (2)生活保護受給中 (3)医療保険に未加入 (4)公費などにより医療費が支給される施設に入所中 (5)満65歳以上で初めて身体障害者手帳や愛の手帳、精神障害者保健福祉手帳を取得した (6)申請時の年齢が満65歳以上 (7)後期高齢者医療保険に加入している方で住民税が課税されている 【有効期限の切れたマル障受給者証の返却】  9月1日(水曜日)以降、障害福祉課(市役所2階)へ返却してください(郵送可)。 問い合わせ/障害福祉課電話481-7089 ●東京都シルバーパスの更新手続き  新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、郵送による更新手続きとなります。  現在シルバーパスをお持ちの方には8月中旬に一般社団法人東京バス協会から「シルバーパス更新手続きのご案内」が送付されます。更新を希望する方は案内に従って手続きしてください。 対象・費用/(1)住民税が課税の方・2万510円(2)住民税が非課税の方・1000円(3)令和3年度経過措置対象の方((A)令和3年度の住民税は課税であっても、令和2年の合計所得金額が135万円以下の方(注)不動産売却による特別控除額(令和2年度分)を合計所得金額から控除(B)昨年の更新の際、平成17年度の住民税が非課税であったことにより、引き続き1000円でパスの発行を受けた方)・1000円 問い合わせ/一般社団法人東京バス協会・シルバーパス専用電話電話03-5308-6950(土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)(高齢者支援室) ●精神障害者家族の情報交換・相談会 日程/8月14日(土曜日)・28日(土曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/こころの健康支援センター 申し込み・問い合わせ/事前に電話で精神障害者家族会かささぎ会・江頭電話483-3958へ(障害福祉課) ●介護保険サービス・介護保険料 ◎介護保険サービス利用料軽減など  介護保険サービスの利用には、介護費用の1割から3割の利用料(自己負担額)がかかります。また、施設などを利用する場合には、利用料のほかに食費・居住費などもかかります。所得などに応じた軽減措置などがありますので、詳細は市ホームページを参照するかお問い合わせください。 ◇生計が困難な方に対する利用料の軽減  条件を全て満たす方は、利用料・食費・居住費(滞在費)の負担を軽減します。 対象サービス:訪問介護、通所介護、介護福祉施設サービスなど(軽減事業を実施している事業者のサービスのみ) ◇家族介護慰労金の支給  市内で生計を同じくしている「要介護4・5」の認定を1年以上継続して受け、その期間中に介護保険サービス(1週間程度のショートステイの利用を除く)を利用しなかった方を家庭で1年以上介護している家族(世帯全員が市民税非課税の方)に、年額10万円を支給します。 ◇被災における利用料の軽減と保険料の減免  災害による家屋の損害や生計中心者の死亡などで収入が著しく減少した方に対し、被災 状況や収入の内容により、利用料(自己負担額)や保険料を減免します。 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7321 ◎介護保険料の納付が困難な方へ介護保険料の減免(新型コロナウイルス感染症対策)  新型コロナウイルス感染症の影響により、要件に該当する第1号被保険者の方は、保険料の一部または全部が減免になる場合があります。 ◇保険料の減免の要件 【1】全額減免  新型コロナウイルス感染症により、世帯の主たる生計維持者が死亡、または重篤な傷病を負った方 【2】一部減免  新型コロナウイルス感染症の影響により、世帯の主たる生計維持者の収入が著しく減少した方で、下記の(1)(2)に該当する方 (1)世帯の主たる生計維持者の事業収入、不動産収入、山林収入または給与収入が30%以上減少した、または減少する見込み(株の取引による収入は対象外) (2)減収が見込まれる所得以外の、前年中の所得の合計が400万円以下(合計所得が0円の場合は対象外) ◇保険料減免額の求め方  保険料の減免額は、減免対象となる保険料額(A×B÷C)に減免割合(D)をかけた額です。 A:当該第1号被保険者の保険料額 B:主たる生計維持者の、減少することが見込まれる事業収入などに係る前年の所得の合計額 C:主たる生計維持者の前年の合計所得金額 D:減免割合 主たる生計維持者の前年の合計所得金額/減免割合 210万円(令和2年度分の時は200万円)以下/全部 210万円(令和2年度分の時は200万円)を超えるとき/10分の8 (注)世帯の主たる生計維持者が廃業・失業の場合は前年の合計所得にかかわらず減免対象保険料額全部を免除。減免の対象を確認できるチャートを市ホームページから印刷可 ◇対象となる保険料  令和2年4月1日から令和4年3月31日の間に納期限が設定されている令和2年度・3年度の保険料 ◇必要書類 介護保険料減免申請書・収入状況確認書(市ホームページから印刷) 医師による診断書など(新型コロナウイルス感染症により、死亡・重篤な傷病を負った場合) 令和3年中の収入を確認できる書類(給与明細、廃業・失業証明書など) 損害保険の支払われた金額が分かるもの(損害保険などの対象になっている場合) 前年の確定申告書などの控え(当該年1月1日現在調布市在住でない場合必須) (注)前年分の確定申告または市民税申告が未申告の場合は、申告を済ませてから申請してください ◇申請方法  介護保険料減免申請書と収入状況確認書に必要書類を添付の上、〒182-8511市役所2階高齢者支援室介護保険担当に提出。窓口での混雑を避けるため郵送での申請もご利用ください。 問い合わせ/高齢者支援室電話481-7504 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です 【6】 令和3(2021)年8月5日 No.1690 福祉・暮らしの情報 福祉 ●パソコン、スマホ、タブレットなんでも個別相談会(第3回) 日程/9月10日(金曜日) 時間/午後1時から2時、2時15分から3時15分、3時30分から4時30分 対象/市内在住の障害や疾患のある方と家族 定員/各回2人(初参加優先。多数抽選) 費用/500円 持ち物/相談したい機器(注)申込時に確認 会場・申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から9月2日(木曜日)に直接またはファクス・電話でドルチェ(総合福祉センター4階)電話490-6675・ファクス444-6606へ(社会福祉協議会) ●10の筋力トレーニング おさらい会 日程/9月10日(金曜日) 時間/午後1時45分から2時30分(初級)、2時40分から3時25分(中級)、3時35分から4時(上級) 会場/深大寺地域福祉センター(深大寺北町2丁目40番地1) 対象/65歳以上で要介護の認定を受けていない市民(注)医師から運動制限を受けている方は医師に相談の上参加 講師/理学療法士 定員/申し込み順15人 費用/無料 持ち物/飲み物 申し込み・問い合わせ/8月10日(火曜日)から電話で高齢者支援室電話481-7150へ(注)申込時、参加希望の級を確認 ●戦没者遺児による慰霊友好親善事業  一般財団法人日本遺族会では、先の大戦で親を亡くした戦没者遺児を対象に、戦没した旧戦域を訪れ、慰霊追悼を行い、同地域の住民と友好親善を図る事業を実施しています。 期間/10月から令和4年3月(地域により異なる) 実施地域/(1)東部ニューギニア(2)ビスマーク諸島(3)中国(4)トラック諸島(5)パラオ諸島(6)ミャンマー・タイ(7)フィリピン(1次)(8)ソロモン諸島(9)マリアナ諸島(10)マーシャル諸島(11)フィリピン(2次)(12)台湾・バシー海峡(13)西部ニューギニア 費用/10万円 その他/中止の可能性あり 申し込み・問い合わせ/一般財団法人東京都遺族連合会電話03-3812-1796へ(注)締め切り日は実施地域により異なるため要問い合わせ(福祉総務課) 暮らしの情報 税金・保険・年金 ●市税の納付は口座振替を 申し込みは郵送でも可能 【口座振替対象税目/納期限・申込期限】 国民健康保険税/第3期(9月30日(木曜日)振替)・8月20日(金曜日)(必着) 個人市・都民税(普通徴収)/第3期(11月1日(月曜日)振替)・9月21日(火曜日)(必着) 固定資産税・都市計画税/第3期(12月27日(月曜日)振替)・11月10日(水曜日)(必着) 申し込み/依頼書(市内の取扱金融機関に備え付け。郵送希望は要連絡)で申し込み(注)キャッシュカード(来庁者本人名義)と本人確認書類を市役所に持参し、その場で手続き可。詳細は市ホームページまたは要問い合わせ その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引き分)は、口座振替不可 問い合わせ/国民健康保険税:保険年金課(市役所2階)電話481-7055・7056、個人市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税:納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●市民課・保険年金課・納税課の休日窓口 日程/8月14日(土曜日)・22日(日曜日)、9月11日(土曜日)(8月22日(日曜日)は市役所1階101会議室の開設なし) 時間/午前9時から午後1時 その他/保険年金課は国民健康保険のみ取り扱い。8月22日(日曜日)は、マイナンバーカード・電子証明書に関する手続き不可 場所・問い合わせ/市民課(市役所2階・市役所1階101会議室)電話481-7041から7045 保険年金課(市役所2階)電話481-7052 納税課(市役所3階)電話481-7214から7220 ●誕生月に「ねんきん定期便」を送付  国民年金や厚生年金の加入者へ、毎年、誕生月に日本年金機構から年金保険料の納付実績や将来受け取る年金の見込額などが記載された「ねんきん定期便」が送付されます。受け取ったら加入記録や記載内容に漏れや誤りがないか確認してください。訂正などがある場合は年金事務所にお問い合わせください。  また、より新しい記録をインターネットで確認できる「ねんきんネット」サービスから、電子版「ねんきん定期便」など各種通知の確認ができます。 その他/詳細は日本年金機構ホームページ参照 問い合わせ/ねんきん定期便・ねんきんネット等専用ダイヤル電話0570-058-555(050で始まる電話からは電話03-6700-1144)、日本年金機構府中年金事務所電話042-361-1011(保険年金課) 住まい・街づくり・環境 ●空間放射線量の測定結果  7月に、市内公共施設の定点測定場所で空間放射線量を測定した結果、全測定場所で除染実施区域となる基準の0.23マイクロシーベルトの4分の1程度でした。測定結果は、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ/環境政策課電話481-7087 ●無料不動産相談会 日程/9月4日(土曜日)・5日(日曜日) 時間/午前10時から午後4時(注)1組30分以内(予約優先) 対象/市内在住・在勤・在学の方 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/8月17日(火曜日)午前9時から電話で公益社団法人東京都宅地建物取引業協会調布狛江支部(国領町1丁目46番地15)電話482-1782へ(市民相談課) ●8月都営住宅入居者募集 対象/都内に居住している方、住宅に困っている方、所得が定められた基準に該当する方など。ポイント方式は高齢者、心身障害者などの固有の資格があること。単身者向けは60歳・シルバーピアは65歳以上であること(注)詳細は募集案内参照 ◎募集する都営住宅の種類 ◇ポイント方式による募集(家族向のみ) ひとり親世帯向 高齢者世帯向 心身障害者世帯向 多子世帯向 特に所得の低い一般世帯向 車いす使用者世帯向 ◇単身者向・車いす使用者向・シルバーピア(居室内で病死等があった住宅等を含む) ◎申込書・募集案内の配布 期間/8月11日(水曜日)まで 時間・会場/(1)平日の午前8時30分から午後5時15分・総合案内所(市役所2階)、住宅課(市役所7階)、神代出張所、市民プラザあくろす3階(午後5時まで)、市内各地域包括支援センター(営業時間内)(2)配布期間の開庁時間以外・庁舎管理員室前(市役所1階) 申し込み/郵送で8月16日(月曜日)午後6時(必着)までに募集案内に記載の各提出先へ 問い合わせ/募集内容に関すること:JKK東京都営住宅募集センター(土曜日・日曜日、祝日を除く)(1)8月16日(月曜日)まで電話0570-010-810(2)上記以外の期間電話03-3498-8894 配布に関すること:住宅課電話481-7141 ●みんなでなくそう特殊詐欺 詐欺被害は決して他人事ではありません  特殊詐欺の話を聞いた時に、「自分は大丈夫」「私に限って」などと思っている方は要注意です。自分だけは大丈夫だと考えず、日頃から「電話でお金の話が出た時は詐欺かもしれない」と考えるようにしましょう。  また、ATMで還付金手続はできないほか、警察官や銀行員などが、自宅に現金やキャッシュカードを受け取りに行くことは絶対にありません。  自宅にあやしい電話が掛かってきたら、一旦、電話を切って、すぐに家族や知人に確認するか、警察に通報するようにして、被害に遭わないように気を付けましょう。 問い合わせ/調布警察署生活安全課電話488-0110 総合防災安全課電話481-7547 ●生活ひとくちメモ 不審な荷物の不在通知に注意 ◎相談事例  宅配業者を名乗り、「不在のため荷物を持ち帰った、詳細は下記のリンクから確認をしてください」とのSMS(電話番号あてのメッセージサービス)がスマートフォンに届いた。リンク先をタップしたがどんな操作をしたかは覚えてない。しばらくして契約中の携帯電話会社から「あなたの名義で当社のネット通販サイトにスマートフォンの注文があり、あなたの住所あてに発送したが別の住所に転送された」と連絡があった。支払いは携帯電話の通信料との合算請求になっており、端末代10万円を請求されている。自分は注文していないので支払いたくない。 ◎リンク先にアクセスすると 偽サイトにID、パスワードなどを入力することでデータが盗まれ、身に覚えのない請求が発生する 不正なアプリをインストールさせられ、自分のスマートフォンから偽不在通知のSMSが不特定多数に送信される ◎アドバイス SMSで届いたリンク先には安易にアクセスしない 提供元が不明のアプリはインストールしない リンク先のサイトで電話番号、パスワードなどの情報を入力しない クレジットカード番号などの情報を入力した場合は不審な請求がないか、携帯電話会社やカード会社に確認する 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話481-7034 電話相談/平日午前9時から正午・午後1時から3時30分、第2土曜日午前9時から正午 来所相談(予約制)/平日午前9時から正午・午後1時から3時(注)できるだけ電話相談のご利用を ●熱中症に注意 マスクをする時も熱中症予防を  気温や湿度が高い環境で長時間マスクを着用すると熱中症になりやすいので、注意しましょう。こまめに水分補給し、人との距離を十分に取った上で適宜マスクを外して休憩しましょう。(健康推進課) No.1690 令和3(2021)年8月5日 【7】 暮らしの情報 ●調布都市計画道路3・4・9号入間蛇久保線事業概要・測量作業  調布都市計画道路3・4・9号入間蛇久保線の、松原通りから金子地域福祉センター先までの区間について、街路事業を予定しています。新型コロナウイルス感染症拡大の状況に鑑み、事業概要と測量作業は書面で案内します。 その他/関係資料は市ホームページ参照 問い合わせ/街づくり事業課電話481-7587 ごみ リサイクル ●調布ごみダイエット注意報 第5号 目標を達成できていません。さらなるごみ減量にご協力をお願いします。 目標/令和3年度家庭ごみの量:1人1日当たり366グラム 実績/4月から6月家庭ごみの量:1人1日当たり401グラム。  1人1日当たり35グラム上回っています(ちくわ約1本分)。新型コロナウイルス感染症の影響により、在宅ワークやステイホームの取り組みが浸透し、家にいる時間が増えたことで、ごみの量が増えています。 ◇調布ごみダイエット注意報とは  1人1日当たりの家庭ごみの量の目標を達成できているかをお知らせするものです。四半期ごとに市報や市ホームページ、ごみアプリなどでお知らせしていきます。 問い合わせ/ごみ対策課電話042-306-8781 スポーツ ●体育協会 電話481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎調布市柔道連盟会員募集 稽古日程/毎週火曜日・金曜日(祝日を除く) 時間/小・中学生:午後6時から8時 一般:午後6時から9時 会場/西調布体育館 申し込み/当日直接会場へ(体験可) 問い合わせ/体育協会 【A】土曜日ジュニアスイミングスクール(全7回) 日程/9月11日から10月23日の毎週土曜日 時間/泳げない小学生クラス:午後1時30分から3時 クロールで25メートル以上泳げる小・中学生クラス:午後3時30分から5時 対象/市内在住・在学の小・中学生 定員/各クラス40人(多数抽選) 費用/3500円(初回持参) 【B】月曜ジュニアスイミングスクール(全5回) 日程/(1)9月13日(月曜日)(2)27日(月曜日)(3)10月11日(月曜日)(4)25日(月曜日)(5)11月8日(月曜日) 時間/午後4時30分から5時50分 対象/市内在住・在学の泳げない小学生 定員/20人(多数抽選) 費用/2500円(初回持参) 【A】【B】共に 会場/総合体育館 持ち物/水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル 【C】緑ヶ丘ジュニアテニススクール(全6回) 日程/9月12日から10月17日の毎週日曜日(雨天時予備日10月24日・31日、11月7日) 時間/午前10時から11時45分(正午解散) 会場/市民緑ケ丘テニスコート 対象/市内在住・在学の小学2年生から6年生 定員/20人(多数抽選) 費用/3000円(初回持参) 持ち物/運動のできる服装、帽子、ラケット(貸し出しあり) 【A】から【C】共に 申し込み/8月15日(日曜日)までに体育協会ホームページから申し込み 抽選結果発表/8月24日(火曜日) 問い合わせ/体育協会 (A)フィジカルトレーニング(全8回) 日程/9月7日から10月26日の毎週火曜日 時間/午後0時15分から1時15分 定員/25人(多数抽選) (B)ビギナーズエアロ(全8回) 日程/9月7日から10月26日の毎週火曜日 時間/午後1時45分から2時45分 定員/30人(多数抽選) (C)筋コンディショニング(全6回) 日程/9月7日から10月12日の毎週火曜日 時間/午後3時から4時 定員/8人(多数抽選) (A)から(C)共に 持ち物/運動のできる服装、室内用シューズ、ヨガマット(バスタオル可) 費用/1回400円 (D)卓球スクール(全6回) 日程/9月8日から10月13日の毎週水曜日 時間/午前9時30分から11時30分 定員/30人(多数抽選) 持ち物/運動のできる服装、室内用シューズ、ラケット(貸し出しあり) 費用/3000円(初回持参) (E)初心者スイミングスクール(全7回) 日程/9月8日から10月20日の毎週水曜日 時間/午前10時30分から正午 定員/16人(多数抽選) 持ち物/水着、水泳帽子、ゴーグル、タオル 費用/3500円(初回持参) (F)パーソナルトレーニング(9月) 日程/9月8日(水曜日)・22日(水曜日) 時間/1クラス:午前10時30分から11時15分、2クラス:午前11時30分から午後0時15分、3クラス:午後0時30分から1時15分 定員/各日・各クラス1人(多数抽選) 持ち物/運動のできる服装、室内用シューズ (G)初心者バレトンスクール(全10回) 日程/9月9日から11月18日の毎週木曜日(9月23日(祝日)を除く) 時間/1クラス:午前9時20分から10時20分、2クラス:午前10時35分から11時35分 定員/各クラス8人(多数抽選) 持ち物/運動のできる服装 (H)ヨガスクール(全10回) 日程/9月10日から11月12日の毎週金曜日 時間/1クラス:午前9時20分から10時20分、2クラス:午前10時35分から11時35分 定員/各クラス8人(多数抽選) 持ち物/運動のできる服装、フェイスタオル、ヨガマット(バスタオル可) (F)から(H)共に 費用/1回400円 (I)サンデースイミングスクール(全8回) 日程/9月12日から10月31日の毎週日曜日 時間/午前10時から正午 定員/16人(多数抽選) 持ち物/水着、ゴーグル、タオル (注)水泳帽子は水泳連盟で用意 費用/1回500円 (J)ストレッチポールエクササイズ(全7回) 日程/(1)9月13日(月曜日)(2)27日(月曜日)(3)10月11日(月曜日)(4)25日(月曜日)(5)11月8日(月曜日)(6)22日(月曜日)(7)29日(月曜日) 時間/1クラス:午前9時20分から10時20分、2クラス:午後0時15分から1時15分 定員/各クラス8人(多数抽選) (K)バランスボールエクササイズ(全5回) 日程/(1)9月13日(月曜日)(2)27日(月曜日)(3)10月11日(月曜日)(4)25日(月曜日)(5)11月8日(月曜日) 時間/午前10時35分から11時35分 定員/8人(多数抽選) (L)体幹バランス(全5回) 日程/(1)9月13日(月曜日)(2)27日(月曜日)(3)10月11日(月曜日)(4)25日(月曜日)(5)11月8日(月曜日) 時間/午後0時15分から1時30分 定員/25人(多数抽選) (M)はじめてリズム(全5回) 日程/(1)9月13日(月曜日)(2)27日(月曜日)(3)10月11日(月曜日)(4)25日(月曜日)(5)11月8日(月曜日) 時間/午後1時45分から2時45分 定員/30人(多数抽選) (N)おとこの筋トレ(全7回) 日程/(1)9月13日(月曜日)(2)27日(月曜日)(3)10月11日(月曜日)(4)25日(月曜日)(5)11月8日(月曜日)(6)22日(月曜日)(7)29日(月曜日) 時間/午後3時から4時 定員/8人(多数抽選) (J)から(N)共に 持ち物/運動のできる服装、室内用シューズ((J)は不要)、ヨガマット(バスタオル可) 費用/1回400円 (O)背骨コンディショニング(全5回) 日程/(1)9月13日(月曜日)(2)27日(月曜日)(3)10月11日(月曜日)(4)25日(月曜日)(5)11月8日(月曜日) 時間/午後3時から4時30分 定員/30人(多数抽選) 持ち物/運動のできる服装、フェイスタオル、ヨガマット(バスタオル可) 費用/1回500円 (P)ゆるゆるストレッチ(全6回) 日程/(1)9月15日(水曜日)(2)29日(水曜日)(3)10月6日(水曜日)(4)20日(水曜日)(5)11月17日(水曜日)(6)12月1日(水曜日) 時間/午前10時30分から11時30分 定員/8人(多数抽選) 持ち物/運動のできる服装、ヨガマット(バスタオル可) 費用/1回400円 (A)から(P)共に 会場/総合体育館 対象/市内在住・在勤・在学の15歳以上(中学生を除く) 締め切り/8月15日(日曜日)(必着) 申し込み/体育協会ホームページから申し込み、または、往復はがき(1枚1教室)にスクール名((F)は第3希望までの希望日時、(G)(H)(J)は希望時間)、住所、氏名(ふりがな)、(西暦で)生年月日、年齢、性別、電話番号を明記し、体育協会へ(連記不可) 抽選結果発表/8月24日(火曜日) 問い合わせ/体育協会 「暮らしの情報」は11面に続きます ●ごみダイエット通信(149) コロナ禍におけるごみの出し方 ◎マスクの捨て方/ ごみ箱にごみ袋をかぶせ、いっぱいにならないようにしましょう ごみに直接触れることがないよう、しっかり縛って出しましょう ごみを捨てた後はしっかり手を洗いましょう ◎飲料容器の捨て方/飲み終えた後、水でゆすいで、1週間程度時間を置き、それぞれ定められた方法での排出をお願いします。  また昨年度、ペットボトルに使用済みの在宅用注射針が混入している事例が度々発生しました。こうした異物の混入は、収集員のけがや感染などの被害の恐れがありますので、絶対に止めてください。使用済みの注射針は、処方した医療機関または薬局に相談・返却をお願いします。 問い合わせ/ごみ対策課電話042-306-8781 ●児童虐待の「早期発見」は、子どもと保護者を必要な援助につなげるための第一歩です  虐待されている子どもや、その保護者は援助が必要です。虐待が疑われる行為を発見した場合はご連絡ください。なお、連絡した方の個人情報は守られます。 時間/午前9時から午後5時(第3土曜日とその翌日、年末年始を除く) 問い合わせ/子ども家庭支援センターすこやかフリーダイヤル0120-087-358(子ども政策課) 【8】 No.1690 令和3年(2021)年8月5日 【9】 第61回 調布市民体育祭参加者募集 問い合わせ/公益社団法人調布市体育協会電話481-6221 (〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内) Eメールtaikyo@chofucity-sports.or.jp ホームページ調布市体育協会 (注)掲載情報は7月28日時点の情報 ●各競技参加申し込み方法  申込用紙(体育協会・スポーツ振興課(市役所8階)で配布)に記載の注意事項と、体育協会ホームページに掲載の各競技要項を確認の上、お申し込みください。  申し込みの際は競技名、種目、出場者氏名、チーム名(団体戦)、住所(所属)、年齢、職業(学校名・学年)、電話番号、段位などを明記してください。   ●注意事項 参加資格は、特に記載のない場合、市内在住・在勤・在学者に限る 費用の表示のないものは無料 記載の監督会議や代表者会議に出席しない場合は、原則出場不可 軟式野球競技は募集を締め切り済み スキー競技は市報11月20日号に掲載予定 各会場でのごみは全て各自で持ち帰り 車での来場不可 状況により、大会を延期または中止する場合あり ●新型コロナウイルス感染症への対応 中央競技団体が定めるガイドラインなどを踏まえて感染防止対策の上、原則無観客で競技を実施 開会式は動画で配信予定。詳細は市報9月5日号で案内 水泳、柔道、弓道、合気道演武会は中止 【参加する皆さんへのお願い】  マスクを着用するなどの基本的な感染症対策を実施するほか、スタッフの指示に従ってください。 その他/詳細は体育協会ホームページ参照、または問い合わせ ●陸上競技 日時/10月31日(日曜日)午前9時30分から 会場/AGFフィールド 対象/小学生以上(1人2種目まで(リレーを除く)) 費用/一般1人500円(申し込み時に持参) 申し込み/申込用紙を9月22日(水曜日)まで体育協会へ持参(郵送不可) ◎陸上競技種目一覧 【陸上競技種目一覧】 一般男子/100メートル・200メートル・400メートル・800メートル・1500メートル・5000メートル・4×100メートルリレー・走高跳・走幅跳・砲丸投・三段跳 40歳以上男子/100メートル・1500メートル 50歳以上男子/60メートル・1500メートル 一般女子/100メートル・200メートル・800メートル・1500メートル・4×100メートルリレー・走高跳・走幅跳・砲丸投 中学1年生男子/100メートル・400メートル・1500メートル・4×100メートルリレー・走幅跳・ハードル(100メートル) 中学2年生男子/100メートル・400メートル・1500メートル・4×100メートルリレー・ハードル(110メートル) 中学3年生男子/100メートル・400メートル・3000メートル・走高跳・ハードル(110メートル) 中学1・2年生男子/走高跳・砲丸投(4キログラム) 中学2・3年生男子/走幅跳 中学1・2・3年生男子/200メートル・800メートル・4×100メートルリレー・砲丸投(5キログラム) 中学1年生女子/100メートル・4×100メートルリレー 中学2年生女子/100メートル・4×100メートルリレー 中学3年生女子/100メートル・800メートル・1500メートル・走高跳・走幅跳・砲丸投・ハードル(100メートル) 中学1・2年生女子/800メートル・走高跳・走幅跳・砲丸投・ハードル(100メートル) 中学1・2・3年生女子/200メートル・1500メートル・4×100メートルリレー 小学1年生から3年生(男女別)/50メートル・走幅跳 小学4年生から6年生(男女別)/100メートル・1000メートル・走幅跳 (注)年齢は大会当日の年齢 (注)中学生の一部種目は学年共通で実施 ●卓球 日程/(1)9月12日(日曜日)(2)10月3日(日曜日)(3)11月14日(日曜日) 時間/午前9時から 会場/(1)(3)総合体育館(2)市立布田小学校体育館 対象/小学生以上。または連盟登録者(団体戦一般の部、個人戦のみ可) 種目/(1)混合団体戦(混合ダブルス3組編成、女子主体の団体編成可)(2)男女別個人戦(小学生、中学生学年別)(3)一般個人戦シングルス各種目男女別(一般1部、一般2部、40歳から55歳、56歳から69歳、70歳以上) 費用/(1)1チーム600円(代表者会議時に持参)(3)1人200円 申し込み/申込用紙を(1)8月12日(木曜日)から24日(火曜日)(2)9月1日(水曜日)から14日(火曜日)(3)10月7日(木曜日)から20日(水曜日)(いずれも消印有効)に(3)のみ参加費を添えて(郵便振替可)〒182-8691調布郵便局私書箱2号 調布市卓球連盟「調布市民体育祭」へ(郵便振替:ゆうちょ銀行00120-1-607819調布市卓球連盟) その他/ゼッケンを着用(縦18センチメートル×横25センチメートル) 団体戦代表者会議/8月28日(土曜日)午後6時30分から・教育会館3階301・302研修室 ●ダンススポーツ 日時/9月26日(日曜日)正午から 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 対象/市内で活動しているサークル 種目/ワルツ・タンゴ・ルンバ・チャチャチャの総合団体戦 申し込み/はがきまたは申込用紙を9月25日(土曜日)(必着)までに〒201-0011狛江市西和泉1丁目15番地205甲斐啓二へ(注)当日受け付け可 ●剣道 日時/10月17日(日曜日)午前9時から 会場/市立布田小学校体育館 対象/小学生以上。または連盟会員 種目/一般男子(3段以下、4・5段)、一般女子(5段以下)、中学生(男子1年生、男子2年生・3年生、女子)、小学生(1・2年生、3・4年生、5・6年生) 費用/一般300円、小・中学生200円(当日持参) 申し込み/申込用紙を9月20日(祝日)(必着)までに体育協会または〒181-0002三鷹市牟礼5丁目8番地3沢井学へ郵送 その他/段位を明記 ●テニス  日程:種目/(1)9月12日(日曜日):男子団体戦A(3ダブルス10人登録可) (2)5日(日曜日):男子団体戦B(3ダブルス10人登録可) (3)19日(日曜日):女子団体戦(3ダブルス10人登録可) (4)9月20日(祝日)、10月24日(日曜日):男子シングルス(上級、初級) (5)9月23日(祝日)、10月24日(日曜日):男子シングルス(中級) (6)9月26日(日曜日)、10月24日(日曜日):男子壮年シングルス・A(45歳以上)、B(55歳以上)、C(65歳以上) (7)10月3日(日曜日)・17日(日曜日):男子シングルス(高校1年生) (8)10月10日(日曜日)・17日(日曜日):男子シングルス(高校2・3年生)、女子シングルス(高校1年生、2・3年生) (9)10月17日(日曜日):男子シングルス(中学生)、女子シングルス(中学生) (10)10月17日(日曜日):女子シングルス(中級・上級、初級) (注)年齢は令和3年12月31日現在 共通決勝/10月24日(日曜日) 時間/午前8時から 会場/市民多摩川テニスコート 対象/中学生以上 費用/(1)から(3)1チーム2500円(4)から(6)(10)800円(7)(8)400円(9)200円 申し込み/参加費をゆうちょ銀行00140-2-145893調布市テニス連盟に振り込み(通信欄に参加者氏名、電話番号、種目名を明記)の上、往復はがきを8月15日(日曜日)(消印有効)までに〒182-0022国領町4丁目13番地32-102杉崎邦次へ郵送 その他/参加費の振込日を明記。過去3年間の調布市での戦歴があれば記入。はがき1枚につき、1種目の申し込み。返信用はがきに参加者の住所・氏名を明記 ●ソフトテニス 日程/(1)9月5日(日曜日)(2)10月3日(日曜日) 時間/午前9時から 会場/電気通信大学多摩川テニスコート 対象/15歳以上(中学生を除く)。または連盟会員 種目/(1)3チーム団体戦(男子1部・2部(40歳から59歳)・3部(60歳以上)・女子1部)(2)一般個人戦(一般男子(39歳以下)・男子シニア1部(40歳から59歳)・男子シニア2部(60歳以上)・男子シニア3部(70歳以上またはペア合計145歳以上)・一般女子(39歳以下)・女子シニア1部(40歳以上))(注)年齢は大会当日の満年齢 費用/(1)1チーム1500円(2)1ペア500円(いずれも当日持参) 申し込み/郵送またはEメールで(1)8月21日(土曜日)(2)9月18日(土曜日)(いずれも必着)までに〒182-0012深大寺東町4丁目21番地7伊東敏明Eメールkumofuyu.fuku-931@docomo.ne.jpへ ●少年野球 日程/9月5日(日曜日)・12日(日曜日)・19日(日曜日) 時間/午前9時から 会場/多摩川児童公園内運動施設(少年野球場) 対象/小学生(注)要スポーツ保険加入 費用/1チーム3000円(当日持参) 申し込み/Eメールで8月15日(日曜日)午後5時までに調布市少年野球連盟Eメールinfo@chofu-jbb.orgへ ●9人制バレーボール 日時/10月3日(日曜日)午前9時から 会場/総合体育館 対象/15歳以上(中学生を除く) 種目/一般女子の部(監督・コーチ・マネージャーを含む18人以内) 申し込み/申込用紙を8月27日(金曜日)(必着)までに体育協会へ郵送または持参 監督会議/9月7日(火曜日)午後1時から・総合体育館 ●6人制バレーボール 日程/(1)11月3日(祝日)(2)12月19日(日曜日) 時間/午前9時から 会場/総合体育館 対象/(1)15歳以上(中学生を除く)(2)小学生(市内で活動している、または連盟が認めた近隣チーム) 種目/(1)一般男子・一般女子(2)小学生男女(注)各種目共に監督・コーチ・マネージャーを含む15人以内 申し込み/Eメールで10月15日(金曜日)までに体育協会へ ●バドミントン 日程/(1)9月5日(日曜日)(2)19日(日曜日)(3)10月10日(日曜日) 時間/午前9時から 会場/総合体育館 対象/中学生以上 種目/(1)中学生個人戦(1年生男女別シングルス(競技歴1年未満)・2年生男女別シングルス(1年生参加可)・2年生男女別ダブルス(1年生参加可))(注)参加はいずれか1種目(2)一般男女別ダブルス個人戦(1部・2部・3部)(3)一般男女別団体戦 費用/(2)1ペア1000円(3)1チーム3000円 申し込み/(1)8月10日(火曜日)(必着)までに各校バドミントン部所属選手は顧問へ、それ以外の方は体育協会へ(2)8月23日(月曜日)(3)9月13日(月曜日)(いずれも必着)までにはがきまたは郵送で〒182-0015八雲台1丁目33番地16中村真理子へ 組み合わせ抽選・監督会議/(2)9月3日(金曜日)(3)24日(金曜日)いずれも午後7時30分から・文化会館たづくり10階1002学習室 ●オリエンテーリング 日程/9月12日(日曜日) 時間/(1)(2)午前10時30分から(3)午後1時から 会場/野川公園 種目/(1)グループ(一般、家族、小学生)(注)2人から3人(2)個人(ロング2.5キロメートル、ショート1.0キロメートル)(3)団体(3人リレー) 費用/1競技100円(当日持参) 申し込み/はがきまたはEメールで9月3日(金曜日)(必着)までに〒201-0012狛江市中和泉4丁目8番地4ウオークリング協会事務局・小川敏郎Eメールmjx7508ogawa@nifty.comまたは調布市ウオークリング協会ホームページで申し込み ●空手道 日時/10月17日(日曜日)午前10時から 会場/市民西調布体育館 対象/4歳以上 種目/(1)組手(団体戦(監督を含む5人))、シニア40歳以上男・女、一般男・女、高校生男・女、中学生男・女、小学生学年別男・女、幼年男・女、初心者)(2)形(シニア40歳以上男・女、一般男・女、高校生男・女、中学生男・女、小学生学年別男・女、幼年男・女、初心者) 費用/団体戦1チーム2000円、個人戦1種目500円(いずれも当日持参) 申し込み/はがきまたは申込用紙に段位を明記し、9月5日(日曜日)(必着)までに体育協会へ郵送または持参 監督会議/10月14日(木曜日)午後7時・市民西調布体育館 その他/保護具着用 ●バスケットボール 日程/(1)9月11日(土曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日)(2)(3)10月17日(日曜日)・31日(日曜日) 時間/午前9時から 会場/総合体育館 対象/(1)15歳以上(中学生を除く)(2)(3)市内に練習拠点を置く小学生 種目/(1)一般(男・女)、シニア(A・B)(監督・コーチを含む1チーム18人以内)(2)小学校高学年男子・女子(1チーム8人以上25人以内)(3)小学校中学年(1チーム7人以上、4年生以下) 費用/(1)1チーム3000円(監督会議時に持参) 申し込み/(1)Eメールで8月27日(金曜日)までに中野岳治Eメールcyofubasketball@yahoo.co.jpへ(2)(3)Eメールで9月10日(金曜日)までに調布市バスケットボール協会Eメールchofu_minibasuketball@yahoo.ne.jpへ 監督会議/(1)9月4日(土曜日)(2)(3)10月9日(土曜日)いずれも午後6時から・総合体育館 ●なぎなた 日時/9月26日(日曜日)午後1時から 会場/市民西調布体育館 対象/5段以下の小学生以上。または連盟会員 種目/演技競技、地区別団体戦(選手5人) 申し込み/申込用紙を8月15日(日曜日)(必着)までに〒182-0025多摩川5丁目4番地1-717なぎなた連盟事務局・関久代へ 監督会議/9月11日(土曜日)午後3時・市民西調布体育館 ●ソフトボール 日程/9月19日(日曜日)・26日(日曜日)、10月3日(日曜日)・10日(日曜日)・17日(日曜日)・24日(日曜日)・31日(日曜日) 時間/午前8時から 会場/調布基地跡地運動広場、市民西町少年野球場 対象/18歳以上。または連盟会員 種目/(1)一般社会人部(18歳以上)(2)壮年の部(40歳以上)(3)実年の部(50歳以上)(4)シニアの部(59歳以上)(5)女子の部 費用/1チーム3000円(監督会議時に持参) 申し込み/申込用紙を8月15日(日曜日)(必着)までに体育協会へ郵送または持参、もしくは郵送で〒182-0026小島町3丁目38番地1ソフトボール連盟事務局・杉崎表具店小笠原へ 監督会議/8月21日(土曜日)午後7時から・文化会館たづくり8階映像シアター ●少年サッカー 日程/12月4日(土曜日)・12日(日曜日)・18日(土曜日)・25日(土曜日)・26日(日曜日) 会場/市民西町サッカー場・調布基地跡地運動広場 対象/小学6年生主体で構成されたチーム 種目/小学生男女(1チーム登録人数制限なし) 申し込み/電話で8月21日(土曜日)午後5時までに少年サッカー連盟事務局・長谷電話090-7400-6281へ 監督会議/8月28日(土曜日)午後6時から・会場は別途連絡 その他/背番号付きユニフォーム・すねあて着用 ●サッカー 日程/9月12日から11月28日の毎週日曜日 会場/市民西町サッカー場、調布基地跡地運動広場 対象/15歳以上(中学生を除く)。監督は20歳以上 種目/一般男子(監督・コーチを含む30人以内) 申し込み/申込用紙を8月15日(日曜日)正午(必着)までに体育協会へ持参または郵送 監督会議/8月28日(土曜日)午後6時・文化会館たづくり12階大会議場 その他/ユニフォームは2種類用意 ●クレー射撃 日時/10月24日(日曜日)午前8時30分から 会場/大月クレー射撃場(山梨県大月市猿橋町) 対象/法適資格者 種目/個人戦、団体戦(監督・コーチ含む8人以内) 申し込み/電話で10月20日(水曜日)正午までに角田誠電話090-7806-7676(平日午前10時から午後4時)へ ●ゴルフ 日時/10月22日(金曜日)午前7時30分から 会場/メイプルポイントゴルフクラブ(山梨県上野原市) 種目/一般男子、一般女子、混合シニア 費用/2万1500円(プレー、昼食、パーティー、キャディ、カート代含む。当日持参) 申し込み/電話で9月6日(月曜日)から15日(水曜日)(土曜日・日曜日除く)の午前9時から午後3時に体育協会へ ●グラウンド・ゴルフ 日時/9月28日(火曜日)午前9時から(予備日:10月5日(火曜日)) 会場/市民西町サッカー場 対象/15歳以上または協会会員 種目/男子の部・女子の部 持ち物/ボールペン 申し込み/はがきまたは申込用紙を9月6日(月曜日)(必着)までに体育協会へ郵送または持参 ●インディアカ 日程/(1)11月7日(日曜日)(2)21日(日曜日) 時間/午前9時から 会場/(1)総合体育館(2)市民大町スポーツ施設 対象/中学生以上 種目/(1)女子の部、女子フレッシュの部(初心者) (2)混合の部、混合フレッシュの部(初心者) (注)各種目共に監督を含む4人から8人 申し込み/はがきで10月17日(日曜日)(必着)までに〒182-0035上石原3丁目58番地68大原ますみへ その他/キャプテンに○印を記入 ●フロアボール 日時/9月26日(日曜日)午前9時から 会場/総合体育館 対象/小学生以上 種目/シニア(40歳以上)、一般(中学生以上)、小学4年生から6年生、小学1年生から4年生(各種目共にフィールド5人・ゴールキーパー1人。選手20人、監督1人、コーチ2人までエントリー可)(注)年齢は令和3年4月1日現在 申し込み/申込用紙を8月13日(金曜日)(必着)までに体育協会まで郵送または持参、もしくはEメールでフロアボール協会事務局Eメールchofu.floorball.1988@gmail.comへ 監督会議/9月4日(土曜日)午後6時から・総合体育館 ●公開競技 ◎フォークダンス 日時/12月22日(水曜日)午後6時から 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 種目/世界各国のダンス(シングル、カップル、ラウンド、スコティッシュダンスほか) 申し込み/当日直接会場へ ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉8月5日から11日 職員インタビュー、「調布・木島平村 採れたて旬情報」など 〈12日号〉8月12日から19日 職員インタビュー、「イベントリポート」など 放送時間 毎日正午から、午後4時から、8時から(各30分)(注)特集番組により、放送時間が変更になる場合があります ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分) (注)特集番組により、放送が休止・時間変更になる場合があります 調布FMの放送は、インターネットでも聴くことができます。詳細は調布FMのホームページをご覧ください 【10】 令和3(2021)年8月5日 No.1690 トピックス 明日(あす)へ響け 文化の鼓動 第66回 調布市民文化祭参加者募集 10月14日(木曜日)から11月14日(日曜日)  「みんなでつくろう市民の文化」を合い言葉に、調布市民文化祭を開催します。主役はあなたです。ぜひご応募ください。申込書には必ず住所・氏名・年齢・電話番号(ファクス番号)を記入してください。 その他/新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況により、内容を変更・中止する場合あり。市ホームページなどで最新情報の確認を 問い合わせ/文化祭実行委員会事務局(文化会館たづくり6階調布市文化協会内)電話441-6196(8月14日(土曜日)から24日(火曜日)を除く午前10時から正午)(文化生涯学習課) ●以下の催事は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、参加者の一般募集を行いません。 ◎参加者の一般募集を行わない催事 演劇祭、歌謡発表会、吟剣詩舞発表会、吹奏楽演奏会、箏・三絃・尺八による三曲演奏会、バレエ・フェスティバル、ハワイアンフラ・フェスティバル (注)掲載情報は7月28日時点の情報 申し込み欄の「事務局」は、文化会館たづくり6階調布市民文化祭実行委員会事務局(申し込み期間中、午前10時から正午、午後1時から3時) ●展覧・展示の部 ◎写真展 会場/文化会館たづくり2階南ギャラリー 日時/10月15日(金曜日)から20日(水曜日)午前10時から午後6時(初日正午から・最終日5時まで) 費用/1人500円(搬入時持参) 申し込み/9月6日(月曜日)から15日(水曜日)に事務局へ(申込用紙あり) その他/1人2点まで。作品は四切(ワイド四切を含む)サイズの額装またはパネル貼り。背面につりひもをつけ、区分(課題作品「輝」または自由作品)と題名・2点応募の場合は展示順・氏名を明記した申込用紙の控えを貼付 問い合わせ/前田電話090-9006-1135 ◎フラワーデザイン展 会場/文化会館たづくり2階北ギャラリー 日時/10月16日(土曜日)から20日(水曜日)午前10時から午後6時(最終日5時まで) 費用/1作品1000円(搬入時持参) 申し込み/9月6日(月曜日)から15日(水曜日)に事務局へ(申込用紙あり) その他/机上、壁面を使用(サイズ60センチメートル×60センチメートル) 問い合わせ/海津電話485-4405 ◎エスペラント展 会場/調布駅前広場 日時/10月16日(土曜日)午前11時から午後4時・17日(日曜日)午前10時から午後3時 費用/無料 その他/展示資料に氏名を明記 申し込み・問い合わせ/電話・Eメールで10月13日(水曜日)(必着)までに山野電話090-6953-3492・Eメールy-yamano@n07.itscom.net ◎いけばな展 会場/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー 日時/10月23日(土曜日)午前10時から午後6時・24日(日曜日)午前10時から午後5時 費用/1人2000円(搬入時持参) 申し込み/9月6日(月曜日)から15日(水曜日)に事務局へ(申込用紙あり) その他/1席の広さ90センチメートル×60センチメートル 問い合わせ/江口電話488-6228 ◎書道展 会場/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー 日時/10月28日(木曜日)から31日(日曜日)午前10時から午後5時 費用/1人1000円 その他/色紙・半紙以上で仕上がりサイズが縦180センチメートル未満の作品 申し込み・問い合わせ/電話で8月20日(金曜日)までに金井電話080-3082-1962へ ◎小・中学生書道展 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 日時/10月28日(木曜日)から31日(日曜日)午前10時から午後9時30分 費用/1人3000円(表具代含む、申込時持参)(注)表装していない半紙作品を出品。詳細は要問い合わせ 申し込み・問い合わせ/電話で8月20日(金曜日)までに小川電話487-1318へ ◎絵画展 会場/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー 日時/11月2日(火曜日)から7日(日曜日)午前10時から午後5時(初日午後1時から) 費用/1人500円(申込時持参) 申し込み/9月6日(月曜日)から15日(水曜日)に事務局へ(申込用紙あり) その他/洋画・日本画1人1点、4号以上10号以下。作品は額装し、背面につりひもをつけ、題名、住所、氏名、電話番号を明記 問い合わせ/有川電話・ファクス489-8340 ◎工芸美術展 会場/文化会館たづくり2階南・北ギャラリー 日時/11月9日(火曜日)から14日(日曜日)午前10時から午後5時(初日正午から・最終日3時まで) 費用/1人1000円(搬入時持参) その他/1人原則3点まで 申し込み・問い合わせ/往復はがきに種目、題名、点数、寸法、氏名、電話番号を明記し、9月15日(水曜日)から30日(木曜日)(必着)までに〒182-0024布田3丁目29番地7大山電話482-8429へ ●大会・発表の部 ◎アマチュア無線の公開運用 会場/調布駅前広場 日時/10月16日(土曜日)午前11時から午後4時・17日(日曜日)午前10時から午後3時 費用/無料(ラジオキット製作は500円) 申し込み・問い合わせ/ラジオキット製作希望者は電話で10月10日(日曜日)までに松本電話090-6347-2910へ(在庫があれば当日受け付け可)。運用希望者は当日受け付け可(無線従事者免許証持参) ◎音楽祭 会場/グリーンホール大ホール 日時/10月23日(土曜日)午後0時30分から5時30分 演奏時間/コーラス・器楽・オーケストラ8分以内。一般募集5団体(多数抽選) 費用/1サークル7000円 申し込み・問い合わせ/はがきにサークル名、演奏種目、曲目、演奏時間を明記し、8月16日(月曜日)(必着)までに〒182-0034下石原3丁目48番地5-402内藤電話080-1302-5623へ ◎市民将棋大会 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 日時/10月24日(日曜日)午前10時から午後5時30分(9時20分受付) 費用/一般クラス(A級:三段以上、B級:初二段、C級:級位者)1200円 女性クラス(四級以下)800円 学童クラス500円(当日持参) 申し込み・問い合わせ/電話・はがき・ファクスに参加クラスを明記し、10月17日(日曜日)(必着)までに〒182-0003若葉町2丁目22番地10元木電話03-3300-4554・ファクス03-3300-8728へ ◎大正琴発表会 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 日時/10月24日(日曜日)午後1時から3時 費用/1人2500円 その他/1グループ8人から20人(1回2曲演奏、7分以内) 申し込み・問い合わせ/8月15日(日曜日)(必着)までにはがき、電話で〒182-0033富士見町4丁目15番地45鈴木電話486-2510へ ◎琵琶邦楽演奏会 会場/グリーンホール小ホール 日時/10月24日(日曜日)午後1時から5時 演奏時間/13分から14分 費用/6000円 申し込み・問い合わせ/電話・ファクス・Eメールで9月8日(水曜日)(必着)までに小林電話・ファクス03-3326-4369・Eメールnori00@japan.interq.or.jpへ ◎民謡発表会 会場/文化会館たづくり2階くすのきホール 日時/10月30日(土曜日)午前10時30分から午後5時30分 費用/2000円 その他/1人1曲で3分以内 申し込み・問い合わせ/はがきに曲目、寸法、伴奏者の有無を明記し、9月1日(水曜日)(必着)までに〒182-0022国領町3丁目8番地15-4-402近藤電話499-2612へ ◎お茶会 会場/文化会館たづくり10階百日紅、1001・1002学習室 日時/10月31日(日曜日)午前10時から午後3時 費用/2000円(お茶券) その他/薄茶席、香煎席(注)申し込み順120人 申し込み・問い合わせ/電話で9月30日(木曜日)までに嶋崎電話・ファクス486-1606へ ◎民謡舞踊・新舞踊発表会 会場/グリーンホール大ホール 日時/10月31日(日曜日)午前11時から午後4時30分 費用/1舞台4000円(3人で1曲) 申し込み・問い合わせ/8月12日(木曜日)までに電話・ファクスで大野電話・ファクス483-4926へ ◎クラシックギター発表会 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 日時/10月31日(日曜日)午後2時から5時 費用/無料 申し込み・問い合わせ/Eメールで9月11日(土曜日)までに電気通信大学古典ギター部・小林電話070-7546-5045・Eメールuec.classic.guitar@gmail.comへ ◎奇術発表会 会場/グリーンホール小ホール 日時/11月6日(土曜日)午後1時30分から4時 費用/1人5000円 申し込み・問い合わせ/はがき・ファクスに手品の内容を明記し、9月20日(祝日)(必着)までに〒182-0034下石原3丁目4番地10岳野 485-1395へ ◎市民囲碁大会 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 日時/11月7日(日曜日)午前10時から午後6時(9時15分受付) 定員/申し込み順96人 費用/1人1000円 申し込み・問い合わせ/10月29日(金曜日)までに電話で木村電話090-3048-9953または遠藤電話080-7711-9474へ No.1690 令和3(2021)年8月5日 【11】 暮らしの情報 新型コロナウイルス感染症に関する情報  感染症対策のため、事前の体調確認、手洗い、手指消毒、マスク着用などを徹底した上での参加をお願いします。また、状況により各事業は中止・延期の場合があります。市ホームページや主催団体ホームページなどで最新情報をご確認ください。 暮らしの情報の続き 健康 ●乳がん検診 【市内検診機関】(注)12日までの申し込みは翌月、13日以降の申し込みは翌々月の受診。検診日は祝日を除く 実施場所/定員/検診日/申し込み方法 【1】調布東山病院(調布駅から徒歩3分)/各月200人/月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午後/電話481-5515・ファクス481-5514(月曜日から土曜日午前9時から午後4時30分) 【2】調布病院(調布駅、京王多摩川駅からバス)/各月100人/月曜日から金曜日の午後/電話484-2626・ファクス481-0323(月曜日から金曜日午前9時から午後4時30分 土曜日午前9時から午後0時30分) 【3】つつじヶ丘神代クリニック(つつじヶ丘駅から徒歩5分)/各月150人/月曜日から水曜日の午前/電話443-2246(月曜日から水曜日午前9時から11時・午後3時から5時、土曜日午前9時から11時) 【4】飯野病院(調布駅から徒歩1分)/各月100人/金曜日の午後・土曜日/電話483-8811(月曜日から水曜日・金曜日・土曜日午前9時から午後5時) 対象/昭和57年3月31日以前に生まれた女性 内容/問診、視触診、マンモグラフィー 費用/1500円(検査時持参) 受診できない方/(1)令和2年4月以降の市の乳がん検診受診者(2)乳腺科治療中または経過観察中(3)生理直前、生理中(4)妊娠中(可能性あり含む)(5)授乳中(6)心臓ペースメーカー、豊胸手術など乳房内に人工物がある方 申し込み/電話(【1】【2】はファクスも可)で住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、検診希望日(ファクスの場合のみ第3希望まで)を各医療機関へ 問い合わせ/健康推進課電話441-6100 ●特例項目外健診の申し込み開始 対象/4月1日から令和4年3月31日に40歳から74歳の誕生日を迎える、調布市国民健康保険以外の健康保険に加入の市民(調布市国民健康保険の加入者は特定健診と同時に実施) 内容/尿酸、クレアチニン、貧血、白血球数、心電図、胸部レントゲン(50歳から59歳) 定員/150人(多数抽選) 費用/無料 その他/審査後、9月下旬に受診券を発送、10月から12月に市内指定医療機関で受診。新型コロナウイルス感染症の拡大状況により、受診期間の調整をする場合あり 申し込み・問い合わせ/東京電子自治体共同運営サービスホームページから申し込み、またははがき(1人1枚)に住所、氏名(ふりがな)、生年月日、年齢(令和4年3月31日時点)、性別、電話番号、健康保険証の名称を明記し、9月1日(水曜日)午後5時(必着)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階健康推進課「特例項目外健診」係電話441-6100へ郵送 ●あなたの骨の健康度チェック 日時/9月16日(木曜日)午前9時10分から(2時間程度) 会場/文化会館たづくり西館保健センター1階 対象/市内在住の18歳から64歳(昭和32年4月1日から平成16年3月31日生まれ)の女性(妊娠中の方、過去5年以内に骨密度検査を受診した方、骨粗しょう症と診断されたことがある方、現在治療中の方を除く) 内容/レントゲンによる骨密度測定、今からできる骨を丈夫にする生活習慣、運動、カルシウムの多い食事についてなど 定員/申し込み順30人 費用/無料 保育/未就学児(定員/申し込み順6人) 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)午前9時から9月10日(金曜日)に電話で健康推進課電話441-6082へ 募集 ●第10期「野川流域連絡会」委員  都民の皆さんと行政が協働・連携して親しみのある野川の川づくりを進めていくため、野川流域連絡会を開催しています。このたび、第10期委員(任期2年間)を募集します。 対象/野川流域に在住・在勤・在学の個人または流域で活動している市民団体で、年2回程度の全体会議と2カ月に1回程度のチーム別の活動に出席できる方 その他/報奨金・交通費支給なし 申し込み・問い合わせ/野川への思いや意見などを記載した「応募の動機について」の作文(800字程度)と住所・氏名・電話番号(在勤・在学はその住所と電話番号も)を明記し、9月10日(金曜日)(必着)までに〒183-0006府中市緑町1丁目27番地1東京都北多摩南部建設事務所工事第二課「野川流域連絡会」事務局・上野電話042-330-1845へ郵送または持参。結果は11月上旬頃、郵送で本人宛に通知(環境政策課) 採用情報 (注)詳細は市ホームページ参照 ●会計年度任用職員 ◎障害支援区分認定調査員 業務内容/障害福祉サービスを申請した方の認定調査業務など 勤務形態/月16日 月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分。月数時間程度の時間外勤務あり 資格など/社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士、保健師などの資格を有すること、または調査員として必要な保健医療もしくは福祉に関する知識および経験を有すること 時給/1600円 雇用期間/年度単位(勤務実績によって更新あり。ただし、産休および育休代替えのため、再度の任用は育休期間終了まで) 採用日/11月1日(月曜日)(予定) 申し込み・問い合わせ/申込書(市ホームページから印刷可または障害福祉課で配布)を8月25日(水曜日)(必着)までに〒182-8511市役所2階障害福祉課電話481-7135へ郵送または持参 ●東京かたばみ会 学童クラブ・ユーフォー臨時職員 職種/(1)学童クラブ臨時職員(児童の育成・見守りなど)(2)ユーフォーリーダー(学校との連絡調整業務、児童の安全指導、イベントの企画運営など)(3)ユーフォーサポーター(児童の見守り)  勤務形態/(1)週4日から5日 月曜日から土曜日午後1時30分から7時15分の間で4時間のローテーション勤務(2)(3)週3日程度 月曜日から金曜日午後1時30分から5時30分、土曜日午前8時から午後1時または午後0時30分から5時30分のローテーション勤務 資格など/(1)(3)不問(2)教員免許、保育士、社会福祉士などの資格、または相当する経験を有する方 申し込み・問い合わせ/なないろ学童クラブへ電話連絡のうえ、履歴書(写真貼付)を〒182-0025多摩川1丁目15番地2東京かたばみ会法人本部電話442-4733へ持参(土曜日・日曜日、祝日を除く午前9時から午後5時)(児童青少年課) ●調布市応援アスリートニュース 調布市応援アスリートの平川怜選手に皆さんからのメッセージを届けました  調布市応援アスリートの平川怜選手が4月1日のトレーニング中に負傷し、全治3カ月の怪我を負ったことを受け、平川選手の一日も早い快復を祈念し、応援メッセージを募集しました。皆さんからいただいた応援メッセージは7月上旬に平川選手にお届けしました。平川選手は順調に回復し、すでに全体練習に参加しています。今後の平川選手の活躍を期待しましょう。 ◎平川選手からのコメント  調布市の皆さん、メッセージをありがとうございました。前節のモンテディオ山形戦で復帰することができました。これからもっともっと試合に出て活躍を届けられるように頑張っていきたいと思います。 ◎調布市応援アスリートとは 市では、市にゆかりのある現役アスリートを、市をあげて応援する「調布市応援アスリート」に認定しています。 問い合わせ/オリンピック・パラリンピック担当電話481-7447 ●FC東京調布の日(FC東京vs横浜FC)  市内在住の方をFC東京のホームゲームに招待します。感染症対策に万全を期して、市民の皆さんの来場をお待ちしています。 日程/9月18日(土曜日)または20日(祝日)(注)キックオフの時間は8月4日以降にFC東京オフィシャルホームページで要確認 会場/味の素スタジアム 定員/ペア500組 (注)試合運営方式が変更、また試合が中止の場合は、企画の中止や当選数、席種を変更する場合あり 申し込み/JリーグIDを登録(無料)後、8月23日(月曜日)午後11時までにホームページ「J.LEAGUE.jp」から申し込み(注)申し込みは1組1回 その他/8月26日(木曜日)までに、当選者に発券用シリアルコードと発券専用サイトのURLをお知らせ。指定日までにQRチケットを要発券 問い合わせ/FC東京電話444-2630(平日午前10時から午後5時)・Eメールshoutai@fctokyo.co.jp(スポーツ振興課) ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です 【12】 令和3(2021)年8月5日 No.1690 暮らしの情報 イベントのお知らせ 仕事・創業 ●エイジフレンドリー補助金  厚生労働省では高年齢労働者が就労する職場環境の改善に要した費用の一部を事業者に補助します。なお、この補助金は、新型コロナウイルス感染予防対策に係る設備にも対応しています。 締め切り/10月31日(日曜日) 問い合わせ/エイジフレンドリー補助金事務センター電話03-6381-7507、東京労働局労働基準部安全課電話03-3512-1615(産業振興課) ●キャリアアップ講習8月募集科目 対象/中小企業で働いている方(派遣、契約社員、パートなどを含む)で、都内に在住・在勤の方 内容/(1)第二種電気工事士(実技)受験対策(2)消防設備士(甲種第4類)受験対策(3)JavaScript(4)介護福祉士(学科)受験対策(初級) 定員/(1)15人(2)12人(3)7人(4)9人(多数抽選) 費用/(1)(3)6500円(2)(4)3200円 会場・申し込み・問い合わせ/直接または往復はがきで8月10日(火曜日)(必着)までに、〒183-0026府中市南町4丁目37番地2多摩職業能力開発センター府中校人材育成プラザ電話042-367-8204へ、またはホームページ「TOKYOはたらくネット」の申し込みフォームから申し込み(注)直接の場合は返信用はがき持参(産業振興課) ●産業労働支援センター 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話443-1217・ファクス443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 専用ホームページあり 【A】女性起業相談会 日程/(1)8月20日(金曜日)(2)27日(金曜日) 時間/午前10時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談員/(1)老川多加子(2)山田記代美(中小企業診断士) 定員/申し込み順5人 【B】事業者向け労務相談会 日時/8月26日(木曜日)午前9時から午後4時(正午から午後1時を除く) 相談時間/1人50分 相談員/田村陽太(社会保険労務士) 定員/申し込み順6人 【C】事業承継個別相談会 日程/8月26日(木曜日) 時間/午後1時から、2時30分から 対象/中小・小規模企業の経営者・後継者 相談員/東京都多摩地域事業承継・引継ぎ支援センター専門担当者 定員/申し込み順2人 持ち物/直近2期分の決算書・確定申告書、会社概要(注)持参可能な場合のみ 締め切り/8月20日(金曜日) 【A】から【C】共に 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み 【D】実践ネットショップセミナー2021 魅せる商品写真撮影 日時/8月28日(土曜日)午後1時から4時30分(受付0時30分から) 会場/市民プラザあくろす研修室3 対象/ネットショップ店長、これから開店を考えている方 内容/ネットショップの最近の動向、フォトグラファーによる掲載用商品写真の撮影テクニックの実技指導 講師/山田記代美(中小企業診断士)、赤石雅紀(フォトグラファー) 定員/申し込み順6人 費用/500円 持ち物/デジタルカメラ 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●特定計量器(はかり)の定期検査  商売などでの取り引きや学校、病院などでの計量に使用する全ての「はかり」の検査を実施します。検査対象の方には、東京都からはがきで事前に通知します。「はかり」を新たに使用する方、通知がなかった方はお問い合わせください。 期間/8月30日(月曜日)から9月24日(金曜日) 問い合わせ/東京都計量検定所電話03-5617-6638(文化生涯学習課) ●ご寄附ありがとうございました 子ども・若者基金として 株式会社DEERS FOOTBALL CLUB 2万3666円(管財課) イベントのお知らせ 催し ●調布市商工会創立60周年記念イベント「2021マスコットぐらんぷり」  調布市商工会の顔であるミス調布がファイナルを迎えることを受けて、新たな顔となる調布市商工会の公式マスコットキャラクターのデザインを募集します。最優秀賞は10月の商工まつりで決定します。 その他/詳細は調布市商工会青年部ホームページ参照 問い合わせ/調布市商工会電話485-2214(平日午前9時から午後5時30分)(産業振興課) ●コロナ禍の中で頑張る調布のお店を応援しよう  新型コロナウイルス感染症による休業要請や外出自粛などの影響で、市内経済は大きく落ち込んでいます。そのような中で、さまざまなお店がコロナ対策の工夫を凝らしながら営業しています。  ぜひ利用して、コロナ禍の中で頑張る調布のお店を応援しませんか。 問い合わせ/産業振興課電話481-7185 ◎少しリッチなコースメニューがおすすめです 布田 イタリアンダイニングBarry's(バーリーズ) 店主金子さん  イタリアのフィレンツェでの修業経験を活かしたシェフが、都心に行かないと食べられないような本格イタリアンを提供しています。プロの目利きが厳選した産地、質、鮮度ともに抜群の魚介類を豊洲から仕入れており、魚料理ならどこにも負けません。  記念日やデートなど、ぜひこの機会に、ゆったりとした時間を過ごしにお越しくだ さい。 場所/布田1丁目50番地1マートルコート調布3 1階1B 問い合わせ/電話440-1755 ◎五ツ星お米マイスターの私が全てのお米を精米しています。 富士見町 お米のシライ 店主白井さん  調布で半世紀以上の歴史と、昔ながらの手仕事で精米したおいしいお米をお届けしています。コロナ禍の中、ネットショップや広報に力を入れ、販路拡大を図っています。  オリジナル商品にも力を入れ、この度、調布ブランドとして、木島平村産のこしひかりを使用した「深大寺の厄よけ米」を販売します。題字は深大寺のご住職の書です。  こだわりの商品をぜひお試しください。 場所/富士見町3丁目3番地45 問い合わせ/電話485-3355 No.1690 令和3(2021)年8月5日 【13】 イベントのお知らせ イベントのお知らせの続き ●多摩川自然情報館イベント ◎「調布市いきものフォトコンテスト2021 感じよう!生物多様性」作品募集  デジタルカメラなどで撮影した、市内に生息する野生の生き物を被写体とした写真を募集します。 期間/8月5日(木曜日)から11月30日(火曜日)(消印有効) 申し込み/募集要項(環境政策課(市役所8階)、多摩川自然情報館で配布または市ホームページから印刷可)を確認の上、写真(1枚につき応募票1枚を裏面に添付)を11月30日(火曜日)(消印有効)までに〒182-8511市役所環境政策課へ郵送、Eメール(Eメールikimonophoto@serco.co.jp)または多摩川自然情報館へ持参 その他/入賞者に景品あり。飼育、栽培されている生き物、風景の写真は対象外 問い合わせ/環境政策課電話481-7086 ◎虫採り名人と昆虫採集をしよう  多摩川でトンボやチョウなどの昆虫をつかまえて図鑑で昆虫の名前を調べます。 日時/8月21日(土曜日)午前10時から正午(注)小雨決行 集合時間・場所/9時50分・1階大集会室 対象/幼児から小学生(3年生以下は保護者同伴) 定員/申し込み順10人 費用/100円(保険料) 持ち物/歩きやすい服装、帽子、雨具、飲み物、タオル、筆記用具、虫かご、虫あみ 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)から電話で運営受託者株式会社セルコ電話03-3406-1724(平日の午前10時から午後5時30分)へ(環境政策課) ●お彼岸に飾るプリザーブドフラワーの供花  花の一番きれいな状態をいつまでも保てる供花を作りませんか。 日程/9月4日(土曜日) 時間/(1)午前10時から11時30分(2)午後1時から2時30分(注)各回同内容 会場/市民プラザあくろす3階ホール1 対象/18歳以上の方 講師/フラワーセラピー花想(はなおもい)フラワーセラピスト 定員/各回申し込み順10人 費用/3000円(花材、花器含む) 持ち物/筆記用具、はさみ、ピンセット、エプロン、作品持ち帰り用袋 申し込み・問い合わせ/8月7日(土曜日)午前10時30分から電話または直接市民プラザあくろす指定管理者電話443-1211へ(男女共同参画推進課) 講座・講演会 ●社会教育学習グループ公開講座 ◎CCD「インクルーシブ英会話(中級)」  英語が話せるようになることを目標に、障害者と健常者が一緒に学んでいます。 日時/8月25日(水曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター4階視聴覚室 講師/モハメド・イルハム(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/8月24日(火曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.comへ(社会教育課) 相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介(177) 詳細は調布市生涯学習情報コーナーホームページ参照(文化生涯学習課) ●電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 ◎電気通信大学プログラミング教室入会説明会 日時/8月8日(祝日)午後2時から3時 申し込み/8月7日(土曜日)までに電気通信大学プログラミング教室ホームページ「お知らせ」の申し込みフォームから申し込み その他/オンライン(Zoom)で開催 問い合わせ/uecprogramming2018@gmail.com ◎公開講座「子どもに教える方のためのプログラミング教室」 日時/8月28日(土曜日)午後1時から4時30分 対象/小・中学校教諭・志望している方、小・中学校でICT支援をしている方、小・中学生にプログラミングを教えたい方 定員/5人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/8月19日(木曜日)までに電気通信大学社会連携センターホームページから申し込み その他/オンライン(Zoom)で開催 問い合わせ/総務企画課電話443-5880(平日午前9時から午後5時) ◎サイエンスカフェChofu第19回 日時/9月11日(土曜日)午後2時から3時30分 講師/佐々木泰子(明治大学教授) 対象/高校生以上 テーマ/乳酸菌とヒトとの永く深いつながり 定員/申し込み順50人 申し込み/9月6日(月曜日)までに電気通信大学社会連携センターホームページから申し込み その他/オンライン(Zoom)で開催 問い合わせ/総務企画課電話443-5880(平日午前9時から午後5時) ●桐朋学園〈平成16年7月22日締結〉 ◎桐朋学園芸術短期大学 ◇2021年度 後期ウィークエンドカレッジ (A)箏講座(全6回) 日程/12月から令和4年3月 内容・時間/(1)初級基礎・午前10時30分から正午(2)中級から上級・午後1時から2時30分 講師/滝田美智子(特別招聘教授) 定員/各10人(楽器、箏爪は不要) 費用/1万2000円 (B)パソコンを使った音楽制作にトライしてみませんか(全8回) 日程/11月から令和4年1月 時間/午後2時から3時30分 講師/たかの舞俐(まり)(本学講師) 費用/1万6000円 (C)名曲のしくみ・魅力の再発見(全6回) 日程/10月から令和4年2月 時間/午前10時30分から正午 講師/池田哲美(本学教授) 費用/1万2000円 (A)から(C)共に その他/対面授業。状況によりオンラインの可能性あり ◇2021年度 後期イブニングカレッジ (D)「身体と音楽との調和」inspired by Alexander Technique(全8回) 日程/9月から11月 時間/午後6時から7時30分 講師/志村寿一(本学准教授) 費用/1万6000円 (A)から(D)共に 申し込み・問い合わせ/教学課電話03-3300-4252 ●白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉 ◎人間総合学部エデュテイメント大学 (A)おうちであそぼう 日時/9月18日(土曜日)午前9時から午後5時のうち40分 対象/3歳から小学1年生と保護者 会場/オンライン(YouTube限定公開)で開催 (B)プログラミングであそぼう 日時/9月20日(祝日)午前10時から正午 会場/3号館3116教室 対象/小学1年生から6年生と保護者 定員/10組(多数抽選) (C)からだであそぼう 日時/10月17日(日曜日)午後1時から3時 会場/体育館 対象/4歳(年中)から小学2年生と保護者 定員/10組程度(多数抽選) (D)クレイアニメをつくろう 日程/10月24日(日曜日) 時間/(1)午前10時30分から正午(2)午後2時から3時30分 会場/3号館3005教室 対象/小学生以上と保護者(材料、撮影機材は1組につき1セット) 定員/各5組(多数抽選) 子育て支援ルーム「りすぶらん・あんふぁん」 (E)ベビーマッサージでふれあいタイム 日時/10月6日(水曜日)午前10時30分から正午 対象/0歳児と保護者 定員/10組程度(多数抽選) その他/オンライン(Zoom)で開催 (F)パネルシアターの世界へようこそ! 日時/10月20日(水曜日)午前10時30分から正午 会場/3号館1階プレイルーム 対象/0歳から3歳児と保護者 定員/5組から7組(多数抽選) (G)からだ〇(まる)ごと げきあそび 日時/10月27日(水曜日)午前10時から11時 会場/3号館1階プレイルーム 対象/0歳から3歳の乳幼児と保護者 定員/5組程度(多数抽選) (A)から(G)共に 費用/無料 申し込み/白百合女子大学ホームページ参照 問い合わせ/人間総合学部エデュテイメント大学事務局Eメールedutainment@shirayuri.ac.jp ●東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉 ◎東京慈恵会医科大学附属第三病院 ◇社会保険労務士による就労相談 日程/9月1日(水曜日) 時間/午後2時から、3時から、4時から(各45分) 会場/がん相談支援センター 対象/がん経験者と家族 申し込み・問い合わせ/事前に東京慈恵会医科大学附属第三病院がん相談支援センター電話03-3480-1151(内線3562)へ ●災害時の情報収集は調布FM(83.8メガヘルツ)で 災害時、市内の詳細な被害状況、避難情報、生活情報など的確な災害情報を提供します。調布FMを聞く方法/ラジオ:83.8メガヘルツ(ハミングハート)、パソコン:「ListenRadio」または「サイマルラジオ」、スマートフォン:無料アプリ「ListenRadio」 調布FM電話483-0838(広報課) 【14】 令和3(2021)年8月5日 No.1690 イベントのお知らせ 各館だより 講座・講演会の続き ●調布市自転車安全利用講習会 日時/(1)8月27日(金曜日)午後2時から3時30分、6時から7時30分(2)28日(土曜日)午前10時から11時30分(注)各回同内容 会場/文化会館たづくり12階大会議場 内容/自転車の交通ルール、自転車保険加入の義務化、電動アシスト自転車、親子乗り自転車の注意点、自転車点検・整備の重要性 講師/一般財団法人日本交通安全教育普及協会、調布警察署 定員/各回当日先着100人 費用/無料 その他/講習会を受講した方には、TSマーク保険1000円助成券と鬼太郎修了証を配付。詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/交通対策課電話481-7454 ●インターネットを楽しもう 便利なサイトやZoomを使ってみる(全2回) 日程/(1)8月31日(火曜日)(2)9月7日(火曜日) 時間/午後2時から4時 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 対象/インターネット初心者 講師/ちょみっと活用推進委員会 定員/各回申し込み順12人 費用/500円 持ち物/お使いのスマートフォンかタブレット(iOS・Androidに限る) その他/講座内容の希望があれば申し込み時にお伝えを 申し込み・問い合わせ/8月20日(金曜日)までに電話またはEメールで協働推進課電話481-7036・Eメールkomyuni@w2.city.chofu.tokyo.jpへ ●実技講座「初心者吟詠講座」(全3回) 日程/(1)9月11日(土曜日)(2)18日(土曜日)(3)25日(土曜日) 時間/午後1時30分から4時30分 会場/文化会館たづくり10階1001学習室 講師/佐々木翠鵬(朝翠流宗家会長) 定員/申し込み順10人 費用/無料 主催/調布市文化協会 運営/調布市吟剣詩舞道連盟 申し込み・問い合わせ/8月6日(金曜日)午前9時から、調布市吟剣詩舞道連盟・連代電話090-3234-6333へ(文化生涯学習課) ●消費者講座「ゼロから始めるやさしい資産運用 投資の本質と投資信託のしくみ」  自分たちの家計を守り、将来への不安を解消するための「お金の知識」を身につけましょう。 日時/9月14日(火曜日)午後2時から3時30分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター  (注)オンライン参加(Zoom)可 対象/市内在住・在勤・在学の方 講師/向藤原寛(東京都金融広報委員会金融広報アドバイザー) 定員/会場30人、オンライン参加20人(いずれも多数抽選) 費用/無料 締め切り/8月19日(木曜日)(必着) 申し込み・問い合わせ/Eメールに講座名、住所、氏名、電話番号、会場参加またはオンライン参加を明記し、文化生涯学習課電話481-7140・Eメールbunsin@w2.city.chofu.tokyo.jpへ。会場参加希望の方のみ往復はがきで受け付け可。往復はがき(1枚2人まで)に住所、氏名、電話番号、返信面に住所、氏名を明記し、〒182-8511市役所文化生涯学習課へ (注)抽選結果は8月20日(金曜日)以降に発送。オンライン受講者には受講決定後、Zoomの参加URLなどを送付 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話481-7656・ファクス481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」(2階展示室) ◎ギャラリー展示「調布と空襲 戦時下の市民のくらし」  新規受け入れ資料を含む館蔵資料から、戦時下の人びとの暮らしを紹介します。 期間/8月29日(日曜日)まで ◎企画展「調布にオリンピックがやって来た! 1964年あの頃」(1階展示室)  1964年頃の都市化が進むまちや暮らしの様子とともに、市内に迎えた東京オリンピックについて紹介しています。 期間/9月20日(祝日)まで ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小学生・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎夏休み企画「知ってる?武者小路実篤」  小・中学生や初めて実篤を学ぶ人にも分かりやすい展覧会です。 期間/8月29日(日曜日)まで ◎展示解説 日時/8月13日(金曜日)午後1時30分から(45分程度) 申し込み/当日直接会場へ ◎閲覧室休室 日程/8月5日(木曜日)・12日(木曜日)・19日(木曜日) ◎子ども向け解説シート「もっと知りたい武者小路実篤」67号から69号を発行  実篤の欧米旅行をテーマに、「文化芸術を楽しむ」「4人の芸術家と出会う」「欧米旅行日記」の3シートを作成し、配布しています。 その他/過去の号は実篤記念館ホームページから印刷可 ◎郷土博物館とのコラボ展示を実施  夏休み期間中、館内の一部で郷土博物館とのコラボ展示を行います。「実篤が暮らしたころの仙川にタイムスリップ」と題し、昔の仙川・つつじケ丘の様子や、当時使われていた道具を紹介します。 期間/8月29日(日曜日)まで ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 電話441-6181・ファクス441-6183 専用ホームページあり ◎8月の開館時間と休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分/8月23日(月曜日)・24日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時(4月から9月の水曜日・金曜日は6時まで)/8月10日(火曜日)・16日(月曜日)・23日(月曜日)・24日(火曜日)・30日(月曜日) (注)新型コロナウイルス感染症対策のため、休館日や開館時間が変更になる場合あり ◎「このほんよんで! 第2版」「小学生にすすめる本 第2版」販売中  子どもたちにぜひ読んでもらいたい本や、長い間、子どもたちに読み継がれてきた本を紹介しています。 販売場所/市内図書館 費用/「このほんよんで! 第2版」/500円 「小学生にすすめる本 第2版」/400円 その他/貸し出しあり ◎「夏休み大人の宿題」読書感想画募集  夏休みに読んだ本の感想やおすすめ本の紹介などを、絵画にしてください。応募作品は中央図書館の中階段に、10月1日(金曜日)から11月14日(日曜日)に展示します。 サイズ/はがきからA3程度 申し込み/書名・著者名・200字以内のコメントを明記し、9月26日(日曜日)までに直接市内各図書館へ ●生涯学習サークル体験事業  生涯学習サークルに体験入会し、生涯学習活動を始めてみませんか。 (A)大人の塗り絵倶楽部(新水彩)(全2回) 日程/(1)8月13日(金曜日)(2)20日(金曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/市民プラザあくろす2階 内容/塗り絵の原画に色づけし、水彩画の基礎を学ぶ 定員/申し込み順4人 費用/無料(材料費実費) 持ち物/水彩画用具(お持ちの方) 締め切り/8月12日(木曜日) (B)プログレッシブ イングリッシュ  ネイティブの先生とともに一緒に英語力向上を目指しつつ、ディスカッションを楽しみませんか。 日程/(1)8月21日(土曜日)(2)28日(土曜日) 時間/午前10時から正午 会場/(1)文化会館たづくり6階601会議室 (2)教育会館2階201会議室 対象/中級から上級 定員/申し込み順(1)3人(2)5人 費用/無料 締め切り/(1)8月19日(木曜日)(2)26日(木曜日) (A)(B)共に 運営/生涯学習各サークル 申し込み・問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話441-6155 ●映画のまち調布 映画のまち調布シネマフェスティバル2022 ◎第4回日本映画人気投票受け付け中 受付期間/9月5日(日曜日)まで 対象作品/令和2年9月から令和3年8月に国内の商業映画劇場で、有料で初公開された日本映画 投票方法/インターネット投票、投票箱への投票(市役所、文化会館たづくり、トリエ京王調布A館ほかに設置) ◎投票ありがとう!プレゼントキャンペーン実施中  9月5日(日曜日)までに投票した方の中から、抽選で映画「花束みたいな恋をした」グッズや全国のイオンシネマで使用できる映画観賞券などをプレゼントします。 その他/詳細はホームページ「映画のまち 調布シネマフェスティバル」参照 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話441-6150 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています ★講師や出演者の敬称を省略しています ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です No.1690 令和3(2021)年8月5日 【15】 公民館だより 市民の広場 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎「調布っ子“平和なまち”絵画コンテスト2020」仙川エリア作品展示  「調布っ子“平和なまち”絵画コンテスト2020」の受賞11作品と、仙川エリア(若葉町、仙川町、緑ケ丘、入間町、東つつじケ丘)23作品を展示します。 期間/8月26日(木曜日)まで 時間/午前9時から午後8時 ◎東部ジュニア教室 (A)親子でアップデートしたいネットのルール  子どもから保護者、教職員まで、インターネットのルールを学んでみませんか。 日時/8月19日(木曜日)午前11時から正午 対象/市内在住・在勤・在学の小学3年生以上 内容/ネット依存、ネットいじめ、あやしい情報の拡散、誘い出し・なりすまし、個人情報、ネット詐欺、著作権・肖像権など 講師/西松薫(e-ネットキャラバン講師) (B)カードゲームで体感しよう!SDGs(全2回)  「なぜSDGsが私たちの世界に必要なのか」「それによりどんな変化や可能性があるのか」を、カードゲームを楽しみながら、多世代で体感してみませんか。 日程/(1)9月4日(土曜日)(2)11日(土曜日) 時間/午前10時から正午 対象/小学5年生から中学生または大学生以上 講師/横山泰治(2030SDGs公認ファシリテーター) (A)(B)共に 定員/申し込み順20人(小・中学生、市民優先) 持ち物/筆記用具 申し込み/8月7日(土曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話484-2531・ファクス484-3704 ◎音楽講座「華麗なる宮廷音楽 作曲家にとって宮廷とは」(全3回)  モーツァルトに代表される「古典派」と呼ばれる作曲家たちの作品を講師の解説とともにDVDまたはCDで鑑賞しながら、音楽史における宮廷の存在について考えます。 日程・内容/(1)9月3日(金曜日)・音楽史の中での宮廷音楽の始まり(2)10日(金曜日)・「雇われ作曲家」の安定した生活は何を生み出す?(3)17日(金曜日)・宮廷に生涯振りまわされたモーツァルト 時間/午前10時から正午 講師/小沢由佳(音楽学者、日本大学講師) 定員/22人(多数抽選) 申し込み/直接または電話、Eメール(Eメールseibuk@w2.city.chofu.tokyo.jp、件名に「音楽講座」、本文にお住まいの町名、氏名、電話番号を明記)で、8月14日(土曜日)までに西部公民館へ(注)抽選結果は8月17日(火曜日)に電話またはEメールで連絡 ◎歴史講座「地域の歴史に触れる 西部地域を中心に」(全2回)  位置、街道、鉄道などをキーワードに、調布市西部地域の歴史を学びます。 日程/(1)9月9日(木曜日)(2)16日(木曜日) 時間/午後2時から4時 内容/調布というところ、甲州街道と布田五宿、京王電気軌道が調布に運んできたもの 講師/小野崎満(郷土博物館元館長) 定員/18人(多数抽選) 申し込み/直接または電話、Eメール(Eメールseibuk@w2.city.chofu.tokyo.jp、件名に「歴史講座」、本文にお住まいの町名、氏名、電話番号を明記)で、8月14日(土曜日)までに西部公民館へ(注)抽選結果は8月17日(火曜日)に電話またはEメールで連絡 ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話488-2698・ファクス488-2787 ◎芸術鑑賞講座「実篤、欧米へ行く ベルリンオリンピックと美術行脚」  オリンピックを現地で観戦し、行く先々で毎日のように美術館を訪れた実篤。欧米旅行で実篤が得たものを紹介します。 日時・内容/(1)8月19日(木曜日)午前10時から正午・講義(2)26日(木曜日)午前10時から11時・武者小路実篤記念館の見学(注)現地集合・解散 講師/武者小路実篤記念館学芸員 定員/申し込み順18人 費用/200円(入館料)、65歳以上の市民は無料(証明書を要提示) 申し込み/8月6日(金曜日)午前10時から受け付け ◎家庭教育ファミリーイベント「人形劇かえるくん かえるくん」 日時/9月4日(土曜日)午前10時50分から11時35分 会場/つつじヶ丘児童館ホール 対象/未就学児と保護者 出演/人形劇団ひぽぽたあむ 定員/40人(多数抽選) 申し込み/往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@w2.city.chofu.tokyo.jp)に住所、全員の氏名(ふりがな)、子どもの年月齢、電話番号を明記し、8月16日(月曜日)(必着)までに北部公民館へ ●市民の広場 催し&会員募集  記事の内容などは直接問い合わせ先へ連絡をお願いします。掲載を希望する方は必ず掲載基準を読んでからお申し込みください。申し込みが多い場合掲載できないことがありますので、あらかじめご了承ください。(広報課) ◎催し ■初心および練達翻訳家のための説明会 日時/8月9日(休日)・12日(木曜日)・16日(月曜日)午後1時から 会場/文化会館たづくり11階 費用/700円(資料代) 問い合わせ/宮下電話481-4500(注)欧亜映画ビデオ(今回はトム・ハンクス主演作品)・オーディオブック(いずれも英語版)を利用し、英語力・翻訳コンテンツ作業力・出版力を高める方法を説明。「オーディオブック倶楽部」ホームページも参照 ■親子リトミック「カスタネット」親子体験会 日時/8月16日(月曜日)・30日(月曜日)午前10時から(来年度入園)、11時から(1歳以上) 会場/菊野台地域福祉センター 費用/無料 問い合わせ/朝倉電話080-3545-2563 ■パソコン講座 仕事や家庭で活かせるエクセル ステップ・アップ(全4回) 日時/8月28日(土曜日)、9月4日(土曜日)・11日(土曜日)・18日(土曜日)午後1時30分から3時30分 会場/市民プラザあくろす3階 費用/4850円(資料代、施設等使用料) 問い合わせ/市民活動支援センター電話代行サービス電話498-3381(注)申し込み:8月6日(金曜日)からの午前9時から午後5時 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 桜花の会(調布パーキンソン病友の会)/定例会:月2回水曜日または木曜日 午後卓球:月2回月曜日午前/総合福祉センター/1000円/月500円/永井電話481-1073/情報交換・リハビリにご参加ください TOMOに(ヨーガ)/毎週水曜日午前10時30分から正午/国領ふれあいの家/ナシ/月2500円/山崎電話090-6048-1956/呼吸に合わせた無理のない体操を行っています 調布囲碁連盟・日曜碁楽会/毎週日曜日午後1時から4時30分/文化会館たづくり/1000円/月1500円/吉田電話487-0671/初心者・若人・女性大歓迎。楽しんで脳トレ ●広告の欄 掲載の申し込み/株式会社ウィード(広告代理店、多摩川5丁目9番地4インペリアル京王多摩川フラット103号)電話443-6681・ファクス443-6682 広告料/1号・2号:1枠3万円、3号(オビ):1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担) (注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 ガーデンエクスプレス 株式会社エフテック SOGIサポートセンター ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールmail001@city.chofu.tokyo.jp・ファクス441-1199(市民相談課) 【16】 令和3(2021)年8月5日 No.1690 ★紙面上では市外局番042の表記を省略しています 東京2020パラリンピック競技大会の開幕まであと19日! 問い合わせ/オリンピック・パラリンピック担当電話481-7447  パラリンピックは、障害のあるトップアスリートが出場するスポーツの祭典です。4年に一度、オリンピック競技大会の終了後に同じ場所で開催されます。  調布市内にある武蔵野の森総合スポーツプラザは車いすバスケットボールの競技会場となっています。 ●大会概要 東京2020パラリンピック競技大会 開催期間/8月24日(火曜日)から9月5日(日曜日) 競技・種目数/22競技・539種目 市内開催競技/車いすバスケットボール ●がんばれ!調布市応援アスリート 東京2020大会出場が決定した調布市応援アスリートに「応援 エール」を送ろう 東京2020大会への出場が決定した調布市応援アスリートへ「応援 エール」を送るため、応援メッセージを募集しています。 皆さんからのメッセージは、取りまとめて直接、選手に届けます。詳細は市ホームページをご確認ください。 ◎東京2020パラリンピック競技大会への出場内定 パラローイング/有安諒平(りょうへい)選手 パラバドミントン/山崎悠麻(ゆま)選手 ●お家で楽しもう! オンライントークイベント  東京2020大会をより楽しめるように、テーマ別に競技の見どころなどを紹介する動画を配信しています。  8月24日(火曜日)から開幕するパラリンピックに向けて、市内で開催される車いすバスケットボールの魅力など盛りだくさんの内容で配信する予定です。これまでの動画を含め、ぜひご覧ください。 ◎動画コンテンツ 配信中 サッカー、バドミントン、ホストタウン、ラグビー 8月21日(土曜日)から配信(予定) パラリンピック 視聴方法/調布市公式YouTube「調布市動画ライブラリーChofuCity」からご覧ください ●パラアート展2021  市内の福祉作業所などで制作された「自主制作作品」と、コーディネーターと福祉作業所が協力して作り上げた「ワークショップ作品」を展示します。 期間/8月26日(木曜日)から9月4日(土曜日) 時間/午前10時から午後6時 場所/文化会館たづくり2階南北ギャラリー 費用/無料 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/文化生涯学習課電話481-7139 ◎つくれるコーナー「オリジナルキューブボックスを作ろう」 日程/8月28日(土曜日)・29日(日曜日)・9月4日(土曜日) 時間/(1)午前11時から午後1時(2)午後1時から3時(注)各回同内容 定員/各回申し込み順8人 申し込み/8月23日(月曜日)までに電話またはEメールで、氏名、電話番号、第1・第2希望の日時を明記し、文化生涯学習課電話481-7139・Eメールbunsin@w2.city.chofu.tokyo.jpへ ◎協力開催 調布よさこい2021ライブ配信  今年の調布よさこいは、文化会館たづくり2階くすのきホールからライブ配信で実施します。 日時/8月28日(土曜日)午後1時から 配信先/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団ホームページ 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話441-6171 ●個人市・都民税(普通徴収)第2期の納期限は8月31日(火曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアとスマートフォン・タブレット端末等(モバイルレジ)でも納付できます。また、個人市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税については、インターネットやATMで納付できます。納付方法の詳細は納付書裏面をご覧ください。納付書がない方は、納税課までご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話481-7214から7220