【6】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)1月20日 No.1781 子育て教育 ●妊娠・出産  妊娠に関する相談(妊娠届・ゆりかご調布面接、もうすぐママパパ教室(いずれも予約制)) ●健診・子どもの健康相談  健診、子どもの健康相談、子育て教室・相談(こども歯科相談室、7か月児から9か月児のもぐもぐ離乳食講座)など  詳細は市ホームページをご確認ください。 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6081 ●年度限定型保育の申し込み  4月入園の認可保育園などの申し込みで利用不承認となった市内在住の1歳児を、1年度限定で預かります。 費用/基本保育料(月額)4万4000円(注)市民税非課税世帯、多子世帯の第2子以降は助成あり。延長保育料別途 申し込み/申込書(市ホームページから印刷可)に必要書類を添えて3月3日(月曜日)までに希望する保育園へ その他/年度限定型保育受入実施予定園などの詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/子ども政策課電話042-481-7106 ●新入学児童・生徒は就学(入学)予定連絡票の提出を  令和7年4月に小・中学校入学予定者の保護者へ、就学(入学)通知書と就学(入学)予定連絡票を発送しました。就学(入学)予定連絡票は、2月7日(金曜日)までに必ず学務課(教育会館1階)へ郵送または持参してください。 その他/市立小・中学校へ入学する方は、就学(入学)通知書を入学式当日に学校へ要提出 問い合わせ/学務課電話042-481-7473 ●麻しん風しん予防接種 (1)定期予防接種(第2期) 期間/3月31日(月曜日)まで 対象/平成30年4月2日から平成31年4月1日生まれで、未接種の方 (2)法定外予防接種 対象/2歳以上7歳6カ月未満で、麻しん風しん定期予防接種の対象期間(1歳以上2歳未満と小学校入学前の1年間)に2回の接種ができなかった方 (1)(2)共に費用/無料 会場・申し込み/直接市内指定医療機関へ 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●2月の休日ゆりかご調布面接 日時/場所/定員/申し込み締め切り 8日(土曜日)午前/健康推進課/申し込み順7人/7日(金曜日)正午 23日(祝日)午前・午後/すこやか/申し込み順5人/21日(金曜日)正午 内容/妊娠・出産・子育てに関する相談や利用できるサービスなどの紹介、育児ギフトのプレゼント。同時に母子健康手帳を交付 申し込み/2月3日(月曜日)午前9時から電話で健康推進課電話042-441-6081、またはすこやか電話042-481-7733 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6081 ●環境学習 【A】LEDランタン工作教室&クイズで学ぶ脱炭素  エコアドバイザーからクイズ形式で脱炭素を学んだ後、パナソニック社講師とともにLEDランタンを作ります。完成品は持ち帰ります。 日時/2月11日(祝日)午後1時から2時45分 会場/多摩川自然情報館 対象/市内在住の小学生(小学3年生以下は要保護者同伴) 【B】キユーピーマヨテラス市民向け見学会  マヨネーズの「なるほど」を楽しく見学・体感します。 日時/3月26日(水曜日)午前10時から11時30分 会場/仙川キユーポート(仙川町2丁目5番地7) 対象/市内在住の小・中学生(小学3年生以下は要保護者同伴) その他/当日は空のマヨネーズ容器を洗って持ってくると良いことがあるかも 【C】ユウキ食品ふりかけワークショップ  普段入ることができない、食品会社のショールームに潜入。18種類の調味料・食材から、自分だけのふりかけを作ります。 日時/3月28日(金曜日)午前10時から11時 会場/ユウキ食品本社(富士見町1丁目2番地2) 対象/市内在住の小・中学生(小学生は要保護者同伴) 【A】から【C】共に 定員/【A】【C】15組【B】20組(1組親子3人まで。多数抽選) 費用/無料 申し込み/1月26日(日曜日)までに申し込みフォームから申し込み その他/抽選結果は当選者にのみ、2月3日(月曜日)までに連絡 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 ●第13回三鷹市小学生囲碁大会・囲碁入門教室(調布市小学生枠) 日時/2月15日(土曜日)午前9時から午後4時(午前・午後2部制) 会場/クリーンプラザふじみ(深大寺東町7丁目50番地30) 対象/市内在住・在学の小学生 定員/囲碁大会各回50人・入門教室各回40人(いずれも申し込み順) 費用/無料 申し込み・問い合わせ/2月5日(水曜日)までに調布囲碁連盟・遠藤電話080-7711-9474または調布囲碁連盟ホームページ申し込みフォームから申し込み(ふじみ衛生組合) ●ジュニア・シニアリーダー講習会「Let'sスタンツ」 日時/2月16日(日曜日)午前9時30分から午後4時 会場/つつじケ丘児童館ホール 対象/ジュニアリーダー:中学生、シニアリーダー:高校生 内容/JL大会での発表に向けて練習し、さまざまな表現の方法を体験し学び、表現力を養う 定員/各申し込み順30人 費用/無料 持ち物/市ホームページ参照 申し込み・問い合わせ/令和6年度に初めて参加を希望する方は申込書(社会教育課(教育会館1階)で配布または市ホームページから印刷可)を、2月13日(木曜日)(必着。当日の受け付けも可)までに直接または郵送・ファクスで〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館1階社会教育課電話042-481-7488・ファクス042-481-7739 ●親子交通安全教室(全3回) 日時/(A)火曜日クラス:(1)2月18日(2)25日(3)3月4日(B)木曜日クラス:(1)2月20日(2)27日(3)3月6日(C)金曜日クラス:(1)2月21日(2)28日(3)3月7日(D)水曜日クラス:(1)2月19日(2)26日(3)3月5日 時間/(A)(B)(C)午後3時から4時(D)3時20分から4時20分 会場/子ども交通教室 対象/市内在住・在学・在園の(A)(B)(C)幼児(年少から年長)(D)小学1年生から3年生 内容/基本的な交通ルールと自転車の安全な運転方法(DVD鑑賞・コース走行など) 定員/各クラス親子15組(多数抽選) 費用/無料 持ち物/ヘルメット その他/車での来場不可 申し込み・問い合わせ/Eメールに希望クラス名、住所、保護者と子どもの氏名(ふりがな)、電話番号、子どもの生年月日、幼稚園(保育園)名または小学校名、学年を明記し、1月31日(金曜日)までに子ども交通教室電話042-487-5055(月曜日、祝日を除く)Eメールkodomokoutuu@guitar.ocn.ne.jp(交通対策課) ●食物アレルギー教室(離乳食編)「赤ちゃんの食事とアレルギーを学ぼう」 日時/2月27日(木曜日)午前10時から11時(受付9時45分から) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/令和6年6月から10月生まれの子どもと保護者 講師/管理栄養士、小児アレルギーエデュケーター 定員/申し込み順30組 申し込み/1月21日(火曜日)午前9時から市ホームページの専用フォームから申し込み 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6081 ●認可保育園や幼稚園などが実施する地域交流事業・園庭開放 各園の実施状況は市ホームページをチェック! 対象/就学前の子どもと保護者 申し込み/1月21日(火曜日)以降の平日午前9時30分から午後4時に各保育園・幼稚園など (注)車での来場不可(保育課) ●まちの話題 ◎株式会社浜食が障害者施設にバザーの売上金を寄付  12月19日に株式会社浜食が「第50回浜食祭りチャリティーバザー」の売上金を、市内の障害者施設を運営する「一般社団法人どりーむらぼ」と「NPO法人エクセルシア」に寄付しました。  この寄付活動は、昭和47年から障害者や障害児が利用する市内の事業所に対して毎年行われており、今回で50回目となります。  両法人が運営する「児童発達支援・放課後等デイサービスいっぱい」は障害や発達に遅れのある児童に療育を実施する施設、「リサイクルショップ不思議屋」は主に身体障害者を支援する施設です。(障害福祉課) ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です