【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)2月5日 No.1782 健康 ●1月から3月生まれの方の後期高齢者健診は2月末までに受診を  受診期間は延長できません。受診忘れがないよう、早めに医療機関にご予約ください。  対象の方で転入などで受診券が届いていない場合はお問い合わせください。 対象/後期高齢者医療制度に加入している1月から3月生まれの方(令和7年3月末日までに75歳になる方を含む) 問い合わせ/保険年金課電話042-481-7148 ●乳がん検診(マンモグラフィ) 【市内検診機関】 実施場所/定員/検診日/申し込み先 【1】調布病院(送迎バスあり)/各月150人/平日の午前・午後、土曜日の午前/電話042-484-2626・ファクス042-481-0323(月曜日から土曜日午前9時から午後4時30分(注)土曜日は午後0時30分まで) 【2】飯野病院/各月100人/月曜日・火曜日・水曜日・金曜日・土曜日の午後/電話042-483-8811(木曜日・日曜日を除く午前9時から午後5時) 【3】調布東山病院/各月200人/月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日の午後/電話042-481-5515・ファクス042-481-5514(月曜日から土曜日午前9時から午後4時30分) 【4】東山ドック・健診クリニックウェルピアザ仙川/各月100人/月曜日から土曜日の午前/電話03-5384-7060・ファクス03-5384-7061(月曜日から土午前9時から午後4時30分) (注)2月12日(水曜日)までの申し込みは3月から4月、13日(木曜日)以降の申し込みは4月から5月の受診。検診日は祝日を除く 対象/昭和60年3月31日以前に生まれた女性 費用/1500円(検査時持参)(注)生活保護受給世帯または中国残留邦人等支援給付世帯は受給証明書の提示で免除 受診できない方/市ホームページ参照 申し込み/電話またはファクス(【1】【3】【4】のみ)で住所、氏名、生年月日、年齢、電話番号、検診希望日(ファクスの場合のみ第3希望まで)を各医療機関へ 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 スポーツ ●ミズノフットサルプラザ調布市民優先使用抽選(4月分) 日時/4月5日(土曜日)正午から午後2時、13日(日曜日)午後8時から10時、19日(土曜日)午後2時から4時、29日(祝日)午前10時から正午 対象/市内在住・在勤・在学の5人以上の団体(注)代表者は15歳以上(中学生を除く) 費用/1万6830円 申し込み/2月28日(金曜日)までに専用フォームから申し込み(多数抽選) 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●市民プール劣化度調査の結果を踏まえ当面開設中止  市民プールは、設備などに不具合があったことから、施設全体の劣化度調査を実施しました。調査の結果、設備などに劣化が確認され、これらの改修・更新をはじめ、プール全体の今後の老朽化対策には相応の費用が見込まれます。また、近年の猛暑日の増加など、屋外プールをめぐる環境の変化に伴うさまざまな課題もあることから、市民プールの今後のあり方について、多角的な視点から検討を進めるため、令和7年度以降、当面の間は市民プールの開設を中止します。 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●スポーツ協会 電話042-481-6221 専用ホームページあり 〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65総合体育館内 ◎令和7年度春のテニス大会 種目/日程 (1)男子団体戦(1部)/4月6日(日曜日) (1)男子団体戦(2部)/4月13日(日曜日) (1)男子団体戦(3部)/4月20日(日曜日) (2)女子団体戦(1部)/4月27日(日曜日) (2)女子団体戦(2部)/4月29日(祝日) (3)男子ダブルス戦/5月3日(祝日)(11日(日曜日)) (4)混合ダブルス戦/5月4日(祝日)(6月1日(日曜日)) (5)壮年Aダブルス戦(45歳以上・男女別なし)/5月5日(祝日)(6月1日(日曜日)) (6)壮年Bダブルス戦(60歳以上・男女別なし)/5月5日(祝日)(6月1日(日曜日)) (7)女子ダブルス戦/5月11日(日曜日)(6月1日(日曜日)) (注)団体戦は3ダブルス10人まで登録可(注)(5)(6)は令和7年12月31日時点の年齢(注)カッコ内は決勝戦予備日。雨天などの予備日は6月8日(日曜日)・15日(日曜日)・22日(日曜日) 会場/市民多摩川テニスコート 対象/連盟登録者、市内在住・在勤・在学の方。団体戦は調布市テニス連盟登録団体のみ 費用/(1)(2)1団体3000円(3)から(7)1ペア2000円(ペア共に連盟登録者の場合は1500円) 申し込み/申込書と大会参加費を3月6日(木曜日)午後6時から9時に文化会館たづくり10階1001学習室、または9日(日曜日)午後1時から4時に文化会館たづくり3階302会議室へ持参。連盟未登録者は、住所・勤務先(在勤)などが分かる身分証明書などを持参 ◎令和6年度スポーツセミナー「スポーツ指導の現場における暴力等の不適切行為について」 日時/3月23日(日曜日)午後6時15分から8時15分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/市内で活動するスポーツ団体の指導者、保護者 講師/合田雄治郎(合田綜合法律事務所代表弁護士) 定員/申し込み順120人 費用/無料 申し込み/3月17日(月曜日)までにスポーツ協会ホームページから申し込み 【A】ジュニアサッカースクール(全4回) 時間/1年生・2年生クラス:午前9時30分から10時50分、3年生から6年生クラス:午前11時から午後0時30分 会場/ミズノフットサルプラザ味の素スタジアム 対象/市内在住・在学の小学生 定員/各クラス30人(多数抽選) 費用/3200円(初回持参) 【B】ジュニア卓球スクール(全4回) 時間/午前9時30分から11時30分 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学の小・中学生 定員/30人(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 【C】ジュニアバドミントンスクール(全4回) 時間/午後0時30分から2時30分 会場/総合体育館 対象/市内在住・在学の小・中学生 定員/24人(多数抽選) 費用/2000円(初回持参) 【A】から【C】共に 期間/3月25日(火曜日)から28日(金曜日) 申し込み/2月15日(土曜日)までにスポーツ協会ホームページから申し込み 抽選結果発表日/2月26日(水曜日) 採用情報 (注)履歴書などの提出が必要です。詳細は市ホームページ参照 ●令和7年度会計年度任用職員 職種/歴史資料研究補助員 業務内容/歴史資料の収集、整理、保存(保存箱の運搬あり)に関することなど 勤務形態/月9日から12日 時給/1440円 その他/期末・勤勉手当あり 問い合わせ/総務課電話042-481-7370 ●令和7年度「子育てひろば助産師相談事業」の相談員 業務内容/妊娠中と乳幼児の保護者の相談 対応勤務形態/月1回程度 申し込み/申し込みフォームから申し込み、または登録相談員申込書と資格証明書を児童青少年課(市役所3階)へ本人が持参 問い合わせ/児童青少年課電話042-481-7534 ●社会福祉法人調布市社会福祉事業団職員 福祉職(正規職員) 資格など/採用日時点で60歳未満で普通自動車運転免許を有する、または取得の意思がある方で、社会福祉士・介護福祉士・精神保健福祉士・公認心理師・保育士・教員普通免許のいずれかの資格をお持ちの方 申し込み・問い合わせ/履歴書と資格を証する書類の写しを、2月14日(金曜日)(必着)までに〒182-0032西町290番地4調布市社会福祉事業団本部事務局電話042-481-7493へ郵送・持参(平日午前9時30分から午後4時30分)または法人本部ホームページから申し込み(障害福祉課) ●子どもの相談室相談員 職種/心理士 業務内容/乳幼児の発達や心理、運動機能などに関する個別・グループでの相談対応 勤務形態/平日の3時間または5時間程度 委託料/1回1万2900円または2万1500円 申し込み・問い合わせ/履歴書に資格を証する書類の写しを添えて、2月12日(水曜日)までに〒182-0026小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館4階健康推進課電話042-441-6100へ持参または簡易書留による郵送 ●公益社団法人調布市スポーツ協会職員 業務内容/スポーツ事業企画・施設運営業務 申し込み・問い合わせ/申込書と課題作文(スポーツ協会ホームページから印刷可)を2月21日(金曜日)(必着)までに〒182-0011深大寺北町2丁目1番地65公益社団法人調布市スポーツ協会事務局電話042-481-6221・Eメールtaikyo@chofucity-sports.or.jpへ直接(指定時間内)または郵送・Eメールで申し込み(スポーツ振興課) ●生活ひとくちメモ 引越しのトラブルに注意 ◎事例  引越しの申し込みをした際に、無料の段ボールを受け取った。引越しがなくなったので、キャンセルの連絡をしたら、送料元払いで段ボールを返送するよう言われた。無料でもらったものでも返却しなければいけないのか。 ◎トラブルにあわないために  引越事業者は、国土交通省が定めた標準引越運送約款か、国土交通大臣の認可を得た事業者独自の約款に基づいて引越しを行います。しかし、段ボールの返送費用は、標準約款には定められていません。事業者ごとに設けられたルールに基づくことになり、契約時に渡される見積書などの書面に記載されていす。申し込み後にキャンセルをした場合は、返却費用を支払わなければいけない場合もあります。  見積書に、事業者が行う引越し当日の作業内容や消費者が行うべき事項が示されています。約款は見 積時に消費者に提示することになっていますので、見積書の内容とともに必ず確認しましょう。  段ボールを受け取る際には、引越しを依頼する事業者を決めてから受け取るようにすること、事業者に返却することになった場合の費用を確認するようにしましょう。 問い合わせ/調布市消費生活センター(市役所3階)電話042-481-7034(平日午前9時から正午・午後1時から3時30分 第2土曜日午前9時から正午) ●市民課・納税課の休日窓口 日時/2月8日(土曜日)・23日(祝日)、3月8日(土曜日)(注)広域交付による戸籍証明書などの発行は不可 時間/午前9時から午後1時 会場・問い合わせ/市民課(市役所2階・マイナンバーカード窓口(市役所1階101会議室))電話042-481-7041から7045、納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220