No.1782 令和7年(2025年)2月5日 市報ちょうふ 【9】 イベントのお知らせ 催し ●相互友好協力協定締結大学の市民対象の事業紹介 ◎電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 (1)調布少年少女発明クラブ令和7年度会員募集 日時/原則月1回第1または第3土曜日 時間/午後1時30分から4時 会場/創立80周年記念会館2階・3階 対象/申し込み時点で小学3年生から5年生 定員/30人(多数抽選) 費用/6000円 申し込み/2月28日(金曜日)までに電気通信大学ホームページから申し込み 問い合わせ/社会連携センター・Eメールdesk@ccr.uec.ac.jp (2)電気通信大学プログラミング教室入会説明会 日時/2月9日(日曜日)午後2時から3時 会場/100周年キャンパスUECアライアンスセンター1階 対象/小学5年生から高校生 内容/学習内容や受講生の作品紹介など 費用/無料 申し込み/2月8日(土曜日)午後5時までに電気通信大学プログラミング教室ホームページから申し込み その他/オンライン(Zoom)あり。教室見学実施(日時:2月9日(日曜日)午前11時15分から午後0時15分) 問い合わせ/電気通信大学プログラミング教室事務局・Eメールnpo@uec-programming.com ◎明治大学〈平成16年2月17日締結〉 ◇生涯学習機関「リバティアカデミー」秋期講座 (1)現代アジアを読み解く 日時/2月8日(土曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日)、3月1日(土曜日)・8日(土曜日) 時間/午前10時30分から11時30分 講師/藤森浩樹(本学講師) 定員/申し込み順100人 費用/6500円 その他/オンライン講座(注)一部見逃し配信(収録動画のストリーミング配信)付 (2)極低温の世界を体験しよう!! 日時/3月1日(土曜日)午後2時から3時30分 会場/明治大学駿河台キャンパス 対象/小・中学生 講師/安井幸夫(本学教授) 定員/申し込み順20人 費用/4620円 (3)春休み実験教室 日時/3月22日(土曜日)午後2時から3時30分 会場/明治大学生田キャンパス 対象/小・中学生 講師/本多貴之(本学准教授) 定員/申し込み順24人 費用/4950円 (1)から(3)共に 申し込み/明治大学リバティアカデミーホームページから申し込み 問い合わせ/明治大学リバティアカデミー事務局電話03-3296-4423・Eメールacademy@mics.meiji.ac.jp ◎白百合女子大学〈平成18年3月28日締結〉 ◇小学生フランス語教室「プチテコ・プランタン」 日時/3月2日(日曜日)午前10時から正午 会場/11号館3階クララホール 対象/小学生 内容/カナリア諸島(スペイン)の小学生に送るためのフランス語の歌やメッセージを盛り込んだ動画の作成 定員/申し込み順15人程度 費用/300円(教材費・保険料) 申し込み/白百合女子大学ホームページから申し込み 問い合わせ/フランス語教育研究会・Eメールfrance@shirayuri.ac.jp ◎東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉 ◇「医療的ケア児のレスパイト」学習会 日時/3月1日(土曜日)午後2時から3時40分 会場/国領キャンパス看護学科校舎1階大講堂 内容・講師/講演(1)施設でのレスパイト・本田真美(あのねコドモクリニック院長)(2)在宅でのレスパイト・伊藤文子(一般社団法人子どもプライマリケアサポートかしの木代表理事) 費用/無料 申し込み/東京慈恵会医科大学地域連携看護学実践研究センター(JANPセンター)ホームページから申し込み その他/詳細はJANPセンターホームページ参照 問い合わせ/学事課電話03-3430-8686(内線2611) ◇社会保険労務士による就労相談 日時/3月5日(水曜日) 時間/午後2時から、3時から、4時から(各45分) 会場/がん相談支援センター 対象/がん経験者と家族 定員/各回1枠 費用/無料 申し込み・問い合わせ/事前に東京慈恵会医科大学附属第三病院がん相談支援センター電話03-3480-1151(内線3562) (注)そのほかの事業は市ホームページ参照(文化生涯学習課) ●第32回多摩川ウオーク 日時/2月16日(日曜日) 集合時間・場所/午前8時50分・京王多摩川駅前広場 内容/7キロメートル、11キロメートル、15キロメートル、19キロメートルの4コース 費用/400円(カード作成費、地図代、保険料) 申し込み/当日直接集合場所へ その他/受付後自由歩行 問い合わせ/調布市ウオークリング協会・小川電話03-5497-0286(産業振興課) ●ファミリーJAZZコンサート 日時/2月16日(日曜日)午後1時30分から2時30分(1時開場) 会場/市立第一小学校体育館 出演/福本純也ファミリーJAZZグループ 費用/無料 持ち物/上履き 申し込み/当日直接会場へ その他/来場者数によっては立ち見になる場合あり 問い合わせ/いっしょうふれあいネットワーク・梶原電話042-485-0827(協働推進課) ●調布パルコ・トリエ京王調布・市役所で一緒にフードドライブ  余っている食べ物をお持ちください。集まった食品は市内の子ども食堂などに寄附します。 日時/2月20日(木曜日)午前9時から午後3時 会場/調布パルコ1階インフォメーション横(パルコ&トリエ合同窓口(注)午前10時から)、市役所2階総合案内所前 食品の条件/未開封で賞味期限が1カ月以上あるもの(年月日表示の場合:令和7年3月20日以降のもの。年月表示の場合:令和6年4月以降のもの)、包装や外装が破損していないもの、生鮮食品、酒類、冷凍・冷蔵食品以外のもの 対象食品/ 缶詰(肉・魚・野菜・果物など) インスタント食品(カップめんなど) レトルト食品(冷凍・冷蔵は除く) 調味料(食用油・醤油・味噌・砂糖) 嗜好品(インスタントコーヒーなど) 乾物(パスタ・乾麺・海藻など) お菓子(大袋・小袋のどちらでも可) その他/当日、持参が難しい方は、調布市社会福祉協議会(総合福祉センター内)で事前に預かり 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7140 ●シネマフェスティバル2025関連事業 (A)映画上映会 ◎高校生フィルムコンテスト・調布ジュニア映画塾  第18回高校生フィルムコンテストの最優秀作品賞受賞作品と、第15回調布ジュニア映画塾で中学生が脚本作成から撮影、編集までを体験し、作り上げた作品を上映します。 日時/2月24日(休日)午前10時から11時(9時30分開場) 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 内容/(1)「カノジョのとなり」(約20分)(「明治大学付属明治高等学校映画部」制作)(2)「かがみがか」(約10分)(「第15回調布ジュニア映画塾」制作) 定員/当日先着100人 ◎カナダ・ケベック州関連作品 日時/2月24日(休日) 時間/(1)午後1時30分から(1時開場)(2)5時から(4時30分開場) 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 作品/(1)映画「デューン砂の惑星PART2」(166分/令和6年公開)(2)映画「ヒューマニスト・ヴァンパイア・シーキング・コンセンティング・スーサイダル・パーソン」(91分/令和6年公開) 講師/杉原賢彦(目白大学准教授) 定員/各回当日先着100人(入れ替え制) その他/ケベック映画に関するプチ講座も開催 (B)「映画のまち調布」みんなのワークショップの見学  プロ制作の短編映像作品の台本・セットに沿って、撮影準備から本番撮影までを、「撮影」・「照明」・「録音」・「美術」・「演出」に分かれて体験できる映画制作のワークショップを見学できます。 日時/3月1日(土曜日)・2日(日曜日) 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 定員/当日先着20人程度(入れ替え制) その他/ワークショップの参加申し込みは終了。調布市観光協会ホームページなどで完成作品を公開予定。写真撮影不可 (A)(B)共に 費用/無料 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7184 ●広告の欄 掲載の申し込み/特定非営利活動法人調布市地域情報化コンソーシアム(CLIC)(広告代理店、小島町2丁目40番地10CFビル2階)電話042-487-4282・Eメールshihou@chofu.com 広告料/通常広告:1枠3万円、オビ広告:1枠1万5000円(前払。デザイン・版の制作費・消費税広告主負担)(注)広告料収入は市報ちょうふの印刷製本費用の一部に充当しています(広報課) 広告 フジサンケイ企画 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です