【10】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)2月5日 NO.1782 催しの続き ●地域デビューイベント「楽しもう調布踏み出そう第一歩 サークルデビューしませんか?」 日時/2月24日(休日)午後1時から4時(0時30分開場) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/市内在住・在勤のおおむね50歳以上の方 内容/サークルの探し方、活動紹介(映像)、体験談、サークル団体のブース設置など 定員/申し込み順50人 その他/プログラムの一部をZoom配信予定 申し込み・問い合わせ/2月21日(金曜日)午後5時までに市ホームページ掲載の申し込みフォームから申し込み、または電話、Eメールで参加者の氏名、連絡先を生涯学習情報コーナー電話042-441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から午後5時(正午から1時を除く))・Eメールjohokona@city.chofu.lg.jp(文化生涯学習課) ●東京サントリーサンゴリアスホストゲーム観戦バスツアー(vs横浜キヤノンイーグルス) 日時/3月2日(日曜日)午後2時30分キックオフ 会場/秩父宮ラグビー場 対象/市内在住・在勤・在学の方 内容/市役所から会場までのバスツアー(往復)、試合観戦、バスツアー限定応援グッズのプレゼントなど 定員/40人(多数抽選。4人まで申し込み可) 費用/大人1500円、中学生以下500円 申し込み/2月12日(水曜日)までに市ホームページから申し込み その他/集合時間などの詳細は当選者へ通知 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●生涯学習サークル体験事業 混声合唱団コーロ・ゼッフィロ  初心者も経験者も、丁寧で楽しい指導のもと楽しく歌いましょう。 日時/3月8日(土曜日)・15日(土曜日)・22日(土曜日) 時間/午前10時から正午 会場/総合福祉センター 定員/各日申し込み順7人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/3月7日(金曜日)までに生涯学習情報コーナー電話042-441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から午後5時(正午から1時を除く))(文化生涯学習課) ●いやしとふれあいの旅事業宿泊バスツアー(1泊2日) ◎春の浜松満喫バスツアー 日時/3月14日(金曜日)・15日(土曜日) 集合時間・場所/14日(金曜日)午前8時頃・文化会館たづくり横(注)最終案内書で要確認 解散/15日(土曜日)午後5時10分頃・文化会館たづくり横 行程/〈1日目〉調布→足柄サービスエリア・掛川パーキングエリア(休憩)→うなぎ湖畔食房舘山寺園(昼食)→浜松城(観光)→春華堂 うなぎパイファクトリー(観光)→時わすれ開華亭(宿泊)〈2日目〉時わすれ開華亭→はままつフラワーパーク(観光)→浜名湖グルメパーク(買い物)→龍潭寺(観光)→きじ亭(昼食)→清水パーキングエリア・厚木パーキングエリア(休憩)→調布(注)行先や内容は変更する場合あり 定員/申し込み順20人 最少催行人数/15人 費用/4万9800円(基本4人1室)(注)3人1室または2人1室は割増あり(要相談)。宿泊費助成と合わせて利用可(助成額:大人2000円、小学生1000円。要件:65歳以上の方、障害者手帳をお持ちの方など) その他/最少催行人数に満たない場合、中止する場合あり。旅行契約成立後の取り消しは、取消料金がかかる場合あり 申し込み・問い合わせ/さくらツーリスト株式会社電話042-487-1711(協働推進課) 講座・講演会 ●調布まちゼミ  商店会の店主が講師となり、専門店ならではの専門知識や技術、コツなどを伝えます。 期間/2月28日(金曜日)まで 時間/各回1時間から2時間 会場/市内店舗など 費用/無料(講座により材料費別途) 申し込み/希望講座の開講店舗へ直接電話などで申し込み(先着順) その他/開講店舗・日程や各講座内容は調布観光ナビホームページ参照 問い合わせ/調布まちゼミ実行委員会電話03-5563-2831(産業振興課) ●市民プラザあくろす指定管理者自主事業 (A)サークル育成  特技・知識を持った公募市民が講座を開設することで、市民間の交流を促進します。 ◎生活にヨガをプラスしてみませんか? ヨガの基本クラス(全3回)  ヨガで体を動かし、体を動かす事の心地よさを体験しながら参加者でコミュニケーションを取ります。 日時/(1)2月19日(水曜日)(2)3月5日(水曜日)(3)19日(水曜日) 時間/午前10時30分から11時45分 定員/申し込み順10人 費用/1000円 ◎フランス工芸品カルトナージュ講座(全3回)  厚紙を組み立て、布地や紙などを覆って仕上げるカルトナージュでパスケースなどを作ります。 日時/(1)2月22日(土曜日)(2)3月8日(土曜日)(3)22日(土曜日) 時間/午前10時から正午 定員/申し込み順10人 費用/1000円(材料費別途1500円) (B)フラワーセラピー 春の足音 プリザーブドアレンジ  プリザーブドフラワーやドライフラワーを自由にアレンジし、春をイメージした作品を作ります。 日時/3月1日(土曜日) 時間/午前10時から11時30分、午後1時から2時30分 対象/18歳以上の方 定員/各回申し込み順8人 費用/1人2500円 (A)(B)共に 申し込み/2月6日(木曜日)午前9時から各事業の初回実施日前日に電話、直接、市民プラザあくろすホームページまたは申し込みフォームから申し込み その他/会場、持ち物などの詳細は各申し込みフォーム参照 問い合わせ/市民プラザあくろす指定管理者電話042-443-1211(多様性社会・男女共同参画推進課) ●社会教育学習グループ公開講座 (1)CCD「インクルーシブ英会話(初級)」 日時/2月22日(土曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター2階203会議室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/2月21日(金曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com (2)たんぽぽの会「出会いはタカラモノ しょうがい児の願いをつかむ」  自閉症・強度行動障害の子どもたちとの実践についてお話を聞きます。 日時/2月24日(休日)午後2時から4時30分 会場/文化会館たづくり10階1002学習室 講師/佐藤比呂二(ひろじ)(都留文科大学特任教授) 定員/当日先着45人 費用/500円(資料代) 問い合わせ/たんぽぽの会・進藤電話090-1253-9290・Eメールkanamako2018@gmail.com(社会教育課) ●NPOのための助成金申請講座 日時/2月22日(土曜日)午後2時から4時30分 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 対象/NPO、市民活動団体、地域活動団体の方など 内容/助成金の探し方、使い方について、選考の際に見られるポイントなど 講師/森玲子(東京ボランティア・市民活動センター) 定員/会場:申し込み順20人 申し込み/申し込みフォームから申し込み その他/社会福祉協議会YouTubeでアーカイブ配信(要申し込み) 問い合わせ/市民活動支援センター電話042-443-1220 Eメールnpo-center@ccsw.or.jp(協働推進課) ●講座「自分を大切にする、多様な性と生の教育」  SOGIESCを中心に、誰に聞こうか迷いがちな性のあり方の基礎を学び、ワークで理解を深めます。 日時/2月26日(水曜日)午後7時から8時30分 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 講師/堀川修平(埼玉大学ダイバーシティ推進センター特別研究員) 定員/申し込み順20人 費用/無料 保育/1歳から就学前(申し込み:2月6日(木曜日)から18日(火曜日)) 申し込み・問い合わせ/2月6日(木曜日)午前9時から申し込みフォームから申し込み、または電話で男女共同参画推進センター電話042-443-1213・Eメールdanjyo@city.chofu.lg.jp(多様性社会・男女共同参画推進課) ●歯と健康の市民講座 日時/3月13日(木曜日)午後2時から3時 会場/文化会館たづくり3階305会議室 内容/口腔機能評価をふまえた訪問歯科 講師/峰健太(調布市歯科医師会会員) 定員/申し込み順15人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/2月28日(金曜日)までに電話またはファクスで調布市歯科医師会電話042-485-4892・ファクス042-485-4644(健康推進課) 広告 シニアと家族の相談室