(1) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2025年(令和7年)3月1日 No.495 西部公民館だより 3月号 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 調布市西部公民館 〒182-0035 調布市上石原3-21-6 TEL 042-484-2531 FAX 042-484-3704 メール seibuk@city.chofu.lg.jp [ QR ]メールアドレス   [ QR ]イベント情報 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 春休み青少年体験教室 ビートボックスにチャレンジ ~チャンピオン直伝!君の声に魔法をかけよう  口で様々な音を出してリズムを作るヒューマンビートボックス(※)。インドの大会チャンピオンで、プロとしても活躍するアクシャイさんが、ビートボックスのテクニックを披露、皆さんに伝授します。  チャンピオンのテクニックを間近で体感できるチャンス!はじめてのキミも、経験のあるキミも、ヒューマンビートボックスにチャレンジしてみませんか? ※ ヒューマンビートボックス 声や息の出し方で、ドラムやシンバルなど、パーカッション(打楽器)の音やレコードのスクラッチ音など、ドラムマシン(ビートボックス)の音を模倣する新たな音楽表現のひとつ。 ◆日 時 3月29日(土)      ① 午後2時~2時55分      ② 午後3時~3時55分      ( 各回同内容 申込み時に時間を選択 ) ◆内 容 • パフォーマンス披露      •3種類の音と、5パターンのビートボックスにチャレンジ      • 質問タイム ◆講 師 アクシャイ・ディリップ・クマール さん ◆対 象 小学生~高校生 ◆定 員 各回申込み順 10人 ◆費 用 無料 ◆申込み 3月6日(木)午前10時から電話、または直接西部公民館へ 小学生はもちろん 中高生の参加も大歓迎! 一緒に楽しもう! 講師プロフィール インド・バンガロール出身のビートボクサー。音楽とパフォーマンスに対して深い情熱を持ち、ADKとしてプロ活動をしている。2019年にインド最大のビートボックスジャム「Colossal 4.0」、2020年にはUnder-25 Summit Open Micで優勝。日本企業でデータサイエンティストとして働きながら、市民活動にも参加。マルチな才能を発揮している。 【画像】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (2) 西部公民館だより  2025年3月1日 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 市制施行70周年記念事業 ロビー展示 出張!深大寺 ~元三大師(がんざんだいし)ってだれ?  東京都指定有形文化財である深大寺の元三大師像(がんざんだいしぞう)をご存じでしょうか。深大寺の秘仏の御開帳を前に、元三大師や深大寺を知るための展示を実施します。 【画像】 深大寺の元三大師像は日本最大肖像彫刻です 西部公民館の登録団体(西雅会・短歌スケッチ・美楽)による、絵画や短歌のコラボ展示もお楽しみください。 ◆期 間 4月9日(水)~5月6日(火)               ※月曜休館 ◆時 間 午前9時~午後9時30分 同様の展示は北部公民館でも実施します 北部公民館 展示期間 5月8日(木)~6月1日(日) ------------------------------ 市制施行70周年記念事業 ロビー展示 関連講演会 秘仏!元三大師像の大修理 ~ 御開帳をもっと楽しむために 【画像】  御開帳を前に、深大寺の学芸員から話をお聞きします。元三大師像は50年に一度御開帳になる秘仏で、鎌倉時代作の2メートルにも及ぶ大きなお像です。  この春、江戸時代以来の大修理を終えました。多くの文化財を有する深大寺の魅力を改めて学んでみませんか。 ◆日 時 4月10日(木)午後2時~4時 ◆講 師 菱沼 沙織 氏(深大寺学芸員) ◆定 員 申込み順 30人  ◆費 用 無料 ◆申込み  3月6日(木)午前9時から電話、または直接西部公民館へ 深大寺にまつわる 調布の民話の紙芝居も お楽しみください 紙芝居「酒を呑んだ龍」 午後2時~(15分程度) 読み聞かせ協力 /カランコエの花かご 【画像】 ------------------------------------ ロビー展示 鹿島学園高等学校調布キャンパス イラストゼミ作品展  絵を描くことが大好きな現役中高生と卒業生たちの作品を展示します。 ◆期 間 2月28日(金)~3月12日(水)              ※月曜休館 ◆時 間 午前9時~午後9時30分 【画像】 昨年の展示のようす 見に来てね! 【イラスト】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [ QR ]北部公民館(電話 042-488-2698)のイベントは、左の二次元コード「北の杜通信」からもご確認いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2025年3月1日  西部公民館だより (3) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 声 ロビー展示 「心の芸術げんきアート展」 関連ワークショップ&音楽ライブ 「せいぶげんきアートDAY」  1月11日(土)  障がい者が描いた「げんきアート」の展示期間に、みんぐるりんごのお二人の指導で、だれでも参加できるコラージュポーチづくりのワークショップを実施。未就学児からシニアの方まで24人が参加しました。障がい者施設のスタッフによるミニライブにも多くの方々が集まり、音楽とアートに触れる時間を過ごしました。 【画像】【画像】 感想▶ 色々な布を使ってはっていくのがたのしかった。布が小さくなっても使えるので、環境にもいいと思います。(小学生)   ▶ 4歳の孫と自由に楽しめました。   ▶ 音楽ライブから参加。先生たちの演奏、良かったです。ワークショップも、自由に切って貼っての作業に夢中になりました。 ---------------------------- 特別講演会 宇宙天気予報~極大期を迎えた太陽活動とその社会インフラへの影響に備えよう  1月18日(土)  宇宙天気予報業務の運用責任者である久保勇樹氏から、宇宙天気予報と太陽活動、宇宙天気災害事例、宇宙天気現象の影響等についてお話を伺い、正しく備えるために正しく知る機会となりました。 感想▶ 短時間にたくさんの事を学び、頭がパンクしそうですが、最後に身近なことが学べ、安心しました。知らないことが不安につながります。   ▶ 宇宙天気、宇宙天気予報について知ることができてとても良かった。どう受け止めて生活していくかを考えることができてよかった。これからも私たちの生活に必要な講座をやっていってほしいです。 【画像】 ---------------------------- 子ども料理教室 かわいいポップケーキを プレゼントにいかが?  1月19日(日)  小学3年生から5年生までの16人が、ポップケーキとバナナカップケーキ作りに挑戦しました。試食の後はラッピングのポイントを兵頭先生に教わり、楽しい時間となりました。 感想▶ 楽しかったしおいしかった。家でも作りたいです。   ▶ おいしくて、また作りたいと思いました。バレンタインに友達にあげます。 【画像】 ---------------------------- シニア講座 新聞でおなじみの4コマ漫画を文章に してみましょう  1月21日(火)、28日(火)(全2回)  4コマ漫画を題材に、要約するための基本を窪田先生にわかりやすく説明いただきました。原稿用紙へ向かう姿は真剣そのもの。参加者の熱量に圧倒された講座となりました。 感想▶ 文章を書く上で、発想の転換でいろいろ表現方法がある事を知り、とても楽しい講座でした。   ▶ 文章を書くことが昔から苦手でしたが、今回の講座の続きがあると文章を書くのが好きになるかな、と思いました。 【画像】 ---------------------------- 体験教室 盲導犬のお仕事を知ろう ~電車でお出かけするときは?  1月25日(土)  子育て中のお父さんサークル「電車っ子Party」との共催で実施。10組の親子を含め32人が参加し、盲導犬ユーザー愛沢法子さんから、盲導犬キノとの暮らしや、キノの仕事についてお聞きしました。 感想▶ 愛沢さんにお会いするのは3回目。ますますパワフルで生き生きしていてとても優しい時間でした。(盲導犬に会ったら)「優しく無視する」覚えておきます!   ▶ 一緒に歩く体験や、小さなお子さんと参加できるように工夫されていて感心。とても楽しく、あっという間の2時間でした。 【画像】 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー [ QR ]東部公民館(電話 03-3309-4505)のイベントは、左の二次元コード「東部公民館だより」からもご確認いただけます。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2025年3月1日  西部公民館だより (4) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 音楽講座 '70年〜'80年代 洋楽変遷史 PART2  昨年12月に好評を博した講座の第2弾が早くも実現!  アメリカ音楽シーンが最も隆盛だったと言われている当時の楽曲たちを、またまた楽しいDJ風に、思い出話やうんちくを交えながら振り返ります。テーマは「全米ヒットチャートから見た洋楽」。本国アメリカで流行った数々の名曲を堪能します。青春時代の1ページを共に過ごした思い出のあの曲…。紹介されるかどうか、どうぞお楽しみに! 【画像】 ◆日 時 3月22日(土)午後1時30分~4時30分 ◆定 員 申込み順 40人  ◆費 用 無料 ◆申込み 受付中、電話または直接西部公民館へ  ※ この講座は市報2月20日号に掲載のため、満席になっている可能性があります。お問合せください。 【イラスト】 講 師 吉田 健二 氏(ギタリスト・ウクレレサークル講師) 元杉山清貴&オメガトライブのリードギタリスト。 オメガトライブを脱退後、ザナドゥ・プロミネンスロックオーケストラ、現在はNightOwlを結成し、常にハイテクニックとメロディアスなサウンドを目指し活動している。昨年、オメガトライブのメンバーが再集結し全国ツアーが開催され、リードギタリストとして参加を果たした。現在、西部公民館と北部公民館で計3つのウクレレサークルの講師も務めている。 ----------------------- 印刷機操作講習会 公民館では、市民団体や自治会の自主的な活動のため、印刷機の利用サービスを行っています。利用する場合には講習の修了証が必要となりますので、希望する団体は講習を受講してください。(営利及び個人的な目的の利用は不可) 4月12日(土)午後2時~3時30分 ◆定 員 申込み順 15人 ◆申込み 3月21日(金)午前9時から電話、または直接西部公民館へ ※ 講習会修了証のご提示で市内の各公民館(東部・西部・北部)と文化会館たづくりの印刷機を利用できます 【イラスト】 ----------------------- 西部公民館利用者懇談会および 西部公民館利用団体連絡会 臨時総会 4月12日(土)午前10時~正午  各団体の代表の方は、ご出席をお願いします。また、利用者懇談会は、西部公民館を利用しているどなたでも参加いただけます。どうぞご参加ください。 【イラスト】 ーーーーーーーーーーーーーー 5月分の施設使用申請受付  5月分の施設使用の申し込みは、申請書の郵送などによる事前提出の方法に変更します。申請手順と申請書は、事前に各サークルに送付します。新規申込団体は事前にお問い合わせください。午前・午後区分は3月6日(木)午前9時到着分まで有効とします。 ◆夜間区分は3月6日(木)午後6時30分到着分まで有効とします。 ◆使用希望が重複した場合は職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 ーーーーーーーーーーーーーー [ まっぷ ] あ/と/が/き  ガーデニング学習の学級生が館庭に植えたチューリップの球根。今年に入り連日の食害…、恐らくはネズミ。何とか食い止めようと色々試みても、敵もさるもの。生きとし生けるもの命は平等?いやでもやっぱり「頑張れチューリップ!」ネズミに負けず、花を咲かせてほしい。EO