No.1783 令和7年(2025年)2月20日 市報ちょうふ 【9】 講座・講演会 ●社会教育学習グループ公開講座 ◎CCD「インクルーシブ英会話(中級)」 日時/3月12日(水曜日)午後1時から3時 会場/総合福祉センター4階視聴覚室 講師/井上セイリエン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/3月11日(火曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com ◎歴史サークル・芝蘭「沖縄戦とは何だったのか?」 日時/3月13日(木曜日)午後1時30分から4時30分 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 内容/「遅すぎた聖断 検証・沖縄戦への道」の上映、講演 講師/山田朗(あきら)(明治大学教授) 定員/当日先着100人 費用/300円(資料代) 問い合わせ/歴史サークル・芝蘭・佐藤電話090-7906-8281・Eメールsadao-s@jcom.home.ne.jp(社会教育課) ●「消費者のつどい」人生100年時代!楽しく学んで健康な心と体で生活を! 日時/3月14日(金曜日)午後1時から3時40分 会場/文化会館たづくり12階大会議場 対象/市内在住・在勤・在学の方 内容/(1)健康チェック(血圧・握力・体脂肪・骨密度。北多摩中央医療生協調布支部協力)(2)おりがみで桜の花の色紙をつくろう(3)出前講座「悪質商法を撃退しよう」(4)出前寄席!漫才「レンジでボンッ! 製品事故にご用心」 定員/30人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/2月28日(金曜日)までに申し込みフォームから申し込み、またはEメールにタイトル、住所、氏名、年代、電話番号を明記し、文化生涯学習課Eメールbunsin@city.chofu.lg.jp その他/(1)から(4)全ての講座に要参加。抽選結果は3月3日(月曜日)以降に通知(注)インターネット環境がない方は電話申し込みも可 問い合わせ/調布市消費者団体連合会電話090-4913-8478、文化生涯学習課電話042-481-7140 ●津山直子講演会「人種差別+女性差別から女性躍進へ 南アフリカ民主化後の30年」  反アパルトヘイト運動で女性が重要な役割を果たし、現在、女性閣僚の割合が世界一。しかし、女性への深刻な暴力問題も抱える南アフリカの30年の歩みから、人種と性別の二重差別とその克服への道を考えます。 日時/3月15日(土曜日)午前10時から正午 会場/市民プラザあくろす3階ホール 講師/津山直子(特定非営利活動法人アフリカ日本協議会副代表) 定員/申し込み順50人 費用/無料 保育/1歳から就学前(申し込み:2月21日(金曜日)から3月7日(金曜日)) 申し込み・問い合わせ/2月21日(金曜日)午前9時から申し込みフォームから申し込み、または電話で男女共同参画推進センター電話042-443-1213・Eメールdanjyo@city.chofu.lg.jp(多様性社会・男女共同参画推進課) 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話042-481-7656・ファクス042-481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」(2階展示室) ◎郷土学習展「ちょっと昔の暮らし」(1階展示室) 期間/3月30日(日曜日)まで ◎ギャラリー展「昭和の子どもの遊びと玩具」(2階ギャラリー)  身近な自然を利用した遊びや、今では懐かしくなった玩具などを紹介します。 期間/6月15日(日曜日)まで ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎企画展「生活を彩った実篤グッズ」  昭和30年代から40年代に実篤の書画をあしらったさまざまな商品が人気を得る中、1970年開催の日本万国博覧会の記念品にも採用されました。 期間/3月9日(日曜日)まで ◇展示解説 日時/2月28日(金曜日)午後1時30分から45分間程度 申し込み/当日直接会場へ ◎移動展「銀幕が映す実篤文学」  実篤の文学作品が原作となった9作の映画を紹介しています。 期間/3月23日(日曜日)まで(注)開館時間と休館日は文化会館たづくりに準じる 会場/文化会館たづくり1階展示室 ◎閲覧室休室 日時/2月26日(水曜日)・27日(木曜日)、3月6日(木曜日) ◎実篤公園ボランティアガイド  旧実篤邸や実篤公園の見所を30分程度で解説します。 日時/2月23日(祝日)、3月1日(土曜日)・2日(日曜日)(注)雨天中止 時間/午後1時から3時の間で随時(最終受付は2時30分) 対象/個人または5人までのグループ ◎実篤原作 日活映画「世界を賭ける恋」上映会  石原裕次郎と浅丘ルリ子主演で、当時は珍しい欧州ロケと総天然色(カラー)で制作された作品を上映。終了後、原作「愛と死」との比較を学芸員が解説します。 日時/3月8日(土曜日)午後1時30分から(本編104分、解説10分程度) 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 定員/100人 費用/無料 申し込み/往復はがきの往信面に講座名、応募者全員(1枚2人まで)の郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、年齢(任意)、電話番号、返信面にご自身の宛先を明記し、2月26日(水曜日)までに実篤記念館へ。締切後、定員に余裕がある場合は2月27日(木曜日)午前9時から3月7日(金曜日)午後5時に電話で受け付け(先着順) ●図書館 中央図書館 〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり4階・5階・6階 専用ホームページあり 電話042-441-6181・ファクス042-441-6183 ◎開館時間と2月・3月の休館日 館名/開館時間/休館日 中央図書館/午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで)/3月24日(月曜日)・25日(火曜日) 分館/午前9時から午後5時/2月25日(火曜日)、3月3日(月曜日)・10日(月曜日)・17日(月曜日)・24日(月曜日)・25日(火曜日)・31日(月曜日) ◎電動書架の工事のため、佐須書庫資料が利用停止  期間中、佐須書庫にある本の検索・閲覧・貸出はできません。なお、佐須分館は工事期間中も通常通り開館しています。 期間/3月2日(日曜日)午後5時から28日(金曜日)午前9時 ◎展示「蔦屋(つたや)重三郎(じゅうざぶろう)が遺(のこ)したもの」  江戸のメディア王、蔦屋重三郎にスポットをあて、当時の出版事情や歴史などについて紹介しています。 期間/3月23日(日曜日)まで 会場/中央図書館4階 ◎共催事業 【1】3月の読書会  一冊の本を読み、気軽に感想を語り合う会です。 日時/3月19日(水曜日)午前10時から正午 内容/「生きる」乙川優三郎 定員/申し込み順15人 【2】公開読書会 名作読書会  市内各地で毎月活動している読書会の中から今回は「名作読書会」を公開します。一緒に読書を楽しみませんか。 日時/3月14日(金曜日)午前10時から正午 内容/「門」夏目漱石 定員/申し込み順5人 【1】【2】共に 会場/文化会館たづくり6階602会議室 費用/無料 申し込み・問い合わせ/2月21日(金曜日)午前9時から直接または電話で図書館読書推進室、アカデミー愛とぴあ(文化会館たづくり10階)電話042-441-6328(午前9時から午後4時) 広告 天護山妙祐寺 ●文化会館たづくり3月の休館日 日時/3月24日(月曜日)・25日(火曜日) 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6111(文化生涯学習課)