【10】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)2月20日 No.1783 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎東京都連携事業「シニアのためのスマートフォン相談会」 日時/3月4日(火曜日) 時間/(A)午前9時から9時50分(B)10時から10時50分(C)11時から11時50分(D)午後1時から1時50分(E)2時から2時50分(F)3時から3時50分(G)4時から4時50分 対象/60歳以上の市内在住者 内容/操作方法やスマートフォン移行に関する相談など 講師/東京都委託によるスマートフォン専門アドバイザー 定員/各回申し込み順4人 持ち物/お持ちの方はご自身のスマートフォン、質問メモ 申し込み/2月21日(金曜日)午前10時から受け付け ◎地域連携事業「桐朋生が教えるキッズ・ダンス・レッスン」(全2回)  桐朋女子中・高等学校ダンス部の高校2年生が、ダンスの基本を教えます。聞きなじみのある曲で踊ってみませんか。 日時/(1)3月6日(木曜日)(2)13日(木曜日) 時間/午後4時から5時 対象/小学生 内容/アップ&ダウン&ステップ・振付練習 定員/申し込み順10人 持ち物/タオル、飲み物(上履き不要。動きやすい靴・服装) 申し込み/2月21日(金曜日)午前9時から受け付け ◎シルバー教室「膝痛・腰痛予防の姿勢とストレッチ」(全2回) 日時/(1)3月7日(金曜日)(2)14日(金曜日) 時間/午前10時から正午 対象/おおむね60歳以上の市内在住者 講師/朝日明美(仙川体操クラブ・ゆったりストレッチ・ピラティス&ヨガの会講師) 申し込み/申し込み順14人 持ち物/飲み物、手ぬぐいサイズのタオル、ヨガマットまたはバスタオル、運動ができる服装 申し込み/2月21日(金曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎西部サロンコンサート「サロン気分で味わう 解説付きピアノコンサート」  パリのサロンで活躍した作曲家、ショパンの曲を中心に講師の解説とともにお送りします。 日時/3月20日(祝日)午後1時30分から3時30分 対象/小学生以上 内容/ノクターン第2番、子犬のワルツほか 出演/原久美子(ピアノ)、小澤由佳(解説) 定員/申し込み順45人 申し込み/2月21日(金曜日)午前9時から受け付け ◎音楽講座「'70年から'80年代洋楽変遷史PART2」  今回は「全米ヒットチャートから見た洋楽」をテーマに、アメリカ音楽シーンが最も隆盛だったと言われる当時の楽曲を振り返ります。 日時/3月22日(土曜日)午後1時30分から4時30分 出演/吉田健二(ギタリスト、ウクレレサークル講師) 定員/申し込み順40人 申し込み/2月21日(金曜日)午前10時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎北の杜ギャラリー「東京大空襲紙芝居展」 期間/3月9日(日曜日)まで 時間/午前9時から午後9時 内容/期間内の土曜日、午後1時から30分程度、登録団体サークルの紙芝居と詩の朗読の映像を上映 ◎市民の暮らし講座「事件を知る・特殊詐欺と闇バイト問題 凶悪化するトクリュウの実相」  一連の事件の犯人の素性・背景・構図を深掘りし、なぜ凶悪化、粗暴化、拡大化しているのかを分析、解説します(トクリュウ:匿名・流動的犯罪グループの略称)。 日時/3月15日(土曜日)午後2時から4時 講師/田崎基(元神奈川新聞記者) 定員/申し込み順30人 申し込み/2月21日(金曜日)午前9時から受け付け ◎地域連携事業 みんな集まれ!北の杜防災フェア2025  在宅避難、非電気な暮らしを想像して備蓄のイロハを実物を使って紹介。暗闇の中で懐中電灯を探せ!、非常用トイレ、段ボールベッド、簡易調理レシピの紹介、消火器体験、消防ポンプ車といっしょに記念撮影もできます。 日時/3月9日(日曜日)午前10時から午後1時 ◎講演会「私たちの地球を守ろう!教えて!南先生 今地球の自然環境はどうなってるの? 人が自然に与える影響と生物の危機、知られざる海・氷山・北極の「今」など」  世界各地で自然環境・生態系における研究をしている講師が、環境変化、水循環の改変による生態系への影響など、さまざまな地球の「今」について水域・陸域共に、お話します。 日時/3月22日(土曜日)午後1時30分から4時30分 対象/小学生以上 講師/南佳典(玉川大学教授、学科主任) 定員/申し込み順40人 保育/1歳6カ月から就学前(定員:5人 申し込み:3月8日(土曜日)まで 保育オリエンテーション:3月22日(土曜日)午後1時から(注)要親子出席) その他/手話通訳希望の方は3月16日(日曜日)までに申し込み 申し込み/2月26日(水曜日)午前9時から受け付け ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■子ども野鳥観察会 日時/3月2日(日曜日)午前9時30分から11時30分 会場/入間町1丁目樹林地周辺(集合場所:入間地域福祉センター駐車場) 費用/100円(保険料・資料代) 定員/16人(小学生以下は保護者同伴) 申し込み/2月27日(木曜日)までにEメールで参加者全員の氏名、保護者住所、参加者の年齢を明記 問い合わせ/安部電話090-1458-4160・Eメールtable.abe@gmail.com ■第23回調布水彩画会展 日時/3月5日(水曜日)から11日(火曜日)午前10時から午後5時(初日午後1時から、最終日4時まで) 会場/文化会館たづくり南ギャラリー 費用/無料 問い合わせ/池邊電話080-9510-7248 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 EC2(英語サークル・初級から中級)/第1・第3・第4火曜日午後2時30分から4時/西部地域福祉センター/ナシ/月3000円/齊藤電話090-3514-0053/楽しく一緒にお喋りしましょう ノノレディスFC/毎週水曜日午前11時から午後1時/西町サッカー場/ナシ/1回500円/國島電話090-1270-0070/10代から40代女性サッカーサークル。未経験者から経験者まで 健康太極拳こすもす/毎週木曜日午後7時から8時30分/教育会館2階/ナシ/月2000円/吉田電話090-3346-6464/初心者・若い人も歓迎。仕事帰りに 広告 株式会社Switppy 廃車ラボ ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください  Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441−1199(市民相談課)