No.1783 令和7年(2025年)2月20日 市報ちょうふ 【11】 ●3月の休日診療当番医・相談案内 ◎休日診療当番医 診療時間/午前9時から正午・午後1時から5時 (注)診療状況によって、診療・受付時間が変更になることがあります。必ず各医療機関に電話で確認してから、お出掛けください  休日診療は急病患者のための診療です。医療機関は変更となる場合がありますので、最新の情報は市ホームページを参照してください。  発熱患者を診療していない医療機関もあります。 日程、医療機関名・診療科目、電話番号、所在地の順です。 ★2日(日曜日) 調布眼科医院(眼)/042-486-1010/布田3丁目5番地1 保健センター(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 ふしや内科・消化器内科クリニック(内、消内、胃腸、内視鏡内、肝臓・胆のう・膵臓内)/042-485-0248/調布ケ丘3丁目19番地12桑田ビル2階 名取歯科医院(歯)/042-486-4166/小島町3丁目63番地5 ★9日(日曜日) 調布くびと腰の整形外科クリニック(整形外)/042-452-8556/布田2丁目33番地6 保健センター(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 仲島医院(内、循環器内)/03-3300-0755/若葉町1丁目27番地5 西山歯科医院(歯)/042-482-4817/富士見町4丁目10番地7 ★16日(日曜日) 国領整形外科とリハビリのクリニック(整形外、リハビリ)/042-444-7600/国領町4丁目9番地4九曜国領駅前ビル1階 保健センター(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 多摩川病院(内)/042-483-4114/国領町5丁目31番地1 なのはな歯科医院(歯)/03-5314-0841/仙川町3丁目9番地7エテルノ上原1階 ★20日(祝日) きくち整形外科(整形外)/042-440-3200/深大寺東町2丁目23番地5深大寺メディカルビル101 保健センター(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 辻医院(内)/042-482-2891/下石原3丁目60番地4 野瀬国際デンタルクリニック(歯)/042-444-2115/国領町4丁目51番地7 ★23日(日曜日) 調布病院(要電話確認)/042-484-2626/下石原3丁目45番地1 ごとう・クリニック(小、アレルギー)/042-480-6750/布田6丁目25番地2 すぎさか胃腸クリニック(胃腸、消、内)/03-5315-8858/仙川町1丁目50番地1パール仙川3 3階 スズキ歯科医院(歯)/042-486-8056/深大寺東町6丁目15番地11 ★30日(日曜日) 調布レディースクリニック(産婦人)/042-480-1050/小島町1丁目5番地6アールアンドエスビル201 保健センター(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 調布消化器内科・内視鏡クリニック(消化器内、内視鏡内、内)/042-426-9752/小島町1丁目35番地5調布アミックスビル5階 原歯科医院(歯)/042-482-6333/八雲台1丁目24番地2 ●市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話042-484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話042-486-8111 調布東山病院 小島町2丁目32番地17 電話042-481-5511 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください ●救急医療機関案内(24時間) 救急相談センター電話♯7119 (注)ダイヤル回線からは電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ医療情報ネット(ナビイ) ●小児初期救急平日準夜間診療電話03-3488-2061 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始、病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡の上、お越しください ●休日夜間急患診療所電話042-484-1455 日時/土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始午後7時から10時(受付は9時45分まで) 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系(注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上、お越しください 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ◎相談案内 ◇法律(離婚、相続、契約、金銭貸借など) 相談員/弁護士 日程/毎月第2土曜日 時間/午前9時から午後1時 定員/16人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から 相談員/弁護士 日程/毎週火曜日・金曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から5時 定員/16人(第2土曜日前日の金曜日は8人) 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◇税務(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税、法人税など) 相談員/税理士 日程/毎月第1月曜日・第2木曜日・第3金曜日(閉庁日に該当する場合は翌週の該当曜日) 時間/午後1時から5時 定員/8人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◇登記(土地・建物の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更など) 相談員/司法書士 日程/毎月第1・第3金曜日(閉庁日に該当する場合はなし)(注)登記申請書や添付書類の作成および確認は行いません 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◇総合相談日(法律、税務、不動産取引、登記、土地家屋調査測量に関する各種相談) 相談員/有資格者 日程/21日(金曜日) 時間/午後1時から4時(法律相談と税務相談は5時まで) 予約開始日時/(注)各専門相談の予約開始日時をご確認ください ◇相続等の書類作成(相続時の提出書類(遺言書、遺産分割協議書など)の作成方法など) 相談員/行政書士 日程/11日(火曜日)・25日(火曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から ◇心(人間関係や生き方など心の悩み) 相談員/公認心理師 日程/11日(火曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から 相談員/専門相談員 日程/13日(木曜日)・27日(木曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から ◇交通事故(示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金など) 相談員/専門相談員 日程/5日(水曜日)・12日(水曜日)・26日(水曜日) 時間/午後1時から4時 定員/4人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から 相談員/弁護士 日程/19日(水曜日) 時間/午後1時から3時30分 定員/3人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から ◇年金・社会保険(年金、高額療養費、雇用保険、解雇など) 相談員/社会保険労務士 日程/6日(木曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から ◇不動産取引(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約など) 相談員/宅地建物取引士 日程/7日(金曜日)・14日(金曜日)・21日(金曜日)・28日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から ◇土地家屋調査測量(土地・建物の調査測量、表示登記など) 相談員/土地家屋調査士 日程/21日(金曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間/窓口は午前8時30分から、電話は午前9時から ◇人権身の上(日常生活での人権侵害問題) 相談員/人権擁護委員 日程/26日(水曜日) 時間/午後1時から4時 予約開始日時/相談日当日に先着順で受け付け 受付時間/窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時 ◇市政・行政(市の業務全般と官公署などへの意見、要望など) 相談員/行政相談委員 日程/12日(水曜日) 時間/午後1時から4時 予約開始日時/相談日当日に先着順で受け付け 受付時間/窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時 ◇家庭(夫婦・親子などの家庭生活の問題) 相談員/専門相談員 日程/10日(月曜日)・24日(月曜日)・31日(月曜日) 時間/午後1時から4時 予約開始日時/相談日当日に先着順で受け付け 受付時間/窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時 法律・税務・登記は、令和6年10月1日からオンライン予約を導入しました。市ホームページで「専門相談オンライン予約」を参照 専門相談の御利用に際するお願い/ご自身の体調や都合などにより、予約いただいた専門相談のご利用が困難となった場合は、必ずキャンセルの連絡をお願いします。無断キャンセルをされた場合、次回の専門相談の利用ができなくなる場合があります。ご理解・ご協力をお願いします 費用/無料 会場・問い合わせ/市民相談課(市役所2階)電話042-481-7032 ●各種相談窓口はこちら 調布市LINE公式アカウントに友だち登録してから調べる 市ホームページから調べる ●調布市の世帯数と人口(令和7年2月1日現在) 【世帯数】 日本人/121,372世帯 外国人/3,212世帯 総数/124,584世帯(対前月比16減) 【人口(男性)】 日本人/113,350人 外国人/2,844人 総数/116,194人(対前月比112減) 【人口(女性)】 日本人/120,254人 外国人/2,735人 総数/122,989人(対前月比112減) 【人口(計)】 日本人/233,604人 外国人/5,579人 総数/239,183人(対前月比165減)