【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)3月5日 No.1784 ●3月・4月の市民課窓口は大変混みあうので・・・ 各種証明書はコンビニエンスストアで取得しませんか  3月・4月は転入や転出などで多くの方が手続きのために市役所に来庁します。この機会に、コンビニエンスストアのマルチコピー機や自宅でできる手続きの利用、神代出張所の利用をご検討ください。(注)3月21日(金曜日)から4月4日(金曜日)は、本庁舎で戸籍の広域交付の請求は不可 問い合わせ/市民課電話042-481-7041から7045 ◎マイナンバーカードを利用すればとても便利で安くてお得! ◇コンビニエンスストアで証明書の取得  マルチコピー機のある全国のコンビニエンスストアで、マイナンバーカードを使って住民票の写しなどの証明書が取得できます。取得には利用者証明用電子証明書(4桁の暗証番号)の入力が必要です。 時間/午前6時30分から午後11時(システムメンテナンスなどの休止日を除く) ○マルチコピー機で取得できる証明書の種類 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍証明書(全部・一部事項証明)、戸籍の附票の写し、税証明書の一部(注)1月1日時点と証明書発行時点で市内に住民登録のある方(最新の課税年度のみ発行可) ◇オンラインによる転出届  マイナンバーカードを使って、マイナポータルからオンラインで転出の届出ができます。届出後は、転出先の市区町村窓口での転入手続きが必要です。 ◇オンライン申請  スマートフォンとマイナンバーカードを使って、オンラインで住民票・戸籍と附票発行の申請ができます。調布市LINE公式アカウントに登録し、メニュー画面の「電子申請」から指定のサイトを閲覧し、申請手続きに進むこともできます。 ○コンビニなら 令和8年4月30日(木曜日)まで、コンビニエンスストアで調布市の各種証明書が1通100円で取得できてお得! 早朝から夜遅くまで利用できて便利! 待ち時間がほとんどないからスムーズ! ◎そのほかの来庁せずに行える手続きはこちら ◇郵送での手続き ○市外へ引越す時の転出届  届出の受理後、転出証明書を返送します。 ○証明書の請求 内容/戸籍関係証明書(戸籍謄本・抄本、身分証明書)、住民票の写しなど ◇電話予約サービス  電話で予約すると、夜間・休日に、本人または同一世帯の方の住民票の写し・印鑑登録証明書を受け取ることができます。受け取りは、予約日を含めた3日以内です。 予約受付時間/平日午前9時から午後4時 受け取り場所/市役所庁舎管理室(1階) その他/印鑑登録証明書は、予約時に印鑑登録証(カード)の登録番号が必要 ◎来庁前にLINE(注)で混雑状況を確認するのがオススメです (注)調布市LINE公式アカウントにご登録ください(登録方法は5面を参照) ◇混雑予想カレンダー 【受付から完了までの待ち時間】 大混雑日(最大120分以上)=3月21日(金曜日)・24日(月曜日)・25日(火曜日)・26日(水曜日)・27日(木曜日)・28日(金曜日)・31日(月曜日)・4月4日(金曜日) 大混雑日(最大90分以上)=3月10日(月曜日)・14日(金曜日)・17日(月曜日)・18日(火曜日)・19日(水曜日)・23日(日曜日)・4月1日(火曜日)・2日(水曜日)・3日(木曜日) 混雑日(最大60分以上)=3月3日(月曜日)・8日(土曜日)・11日(火曜日)・12日(水曜日)・13日(木曜日)・4月7日(月曜日)・11日(金曜日)・12日(土曜日) 【受付時間】平日/午前8時30分から午後5時 土曜日・日曜日/午前9時から午後1時 ◇神代出張所で可能な手続き 時間/平日午前8時30分から午後5時 内容/転出入の手続き 住民票の写し 印鑑登録証明書、戸籍謄本・抄本等の交付、戸籍の広域交付・附票 年金現況届証明書 身分証明書 (市)税証明書の一部(取得できる市税証明書などの詳細は、事前に担当課へ要問い合わせ) 不在住・不在籍証明、臨時運行許可証(仮ナンバー)、町名地番変更証明書 (注)住民異動届(国民健康保険証の即日発行、児童手当などの一部手続きを除く) 問い合わせ/神代出張所(西つつじケ丘3丁目19番地1)電話042-481-7600 神代出張所にもマルチコピー機があるよ!