No.1784 令和7年(2025年)3月5日 市報ちょうふ 【11】 催しの続き ●パンと音楽とアンティーク2025春 日時/3月29日(土曜日)・30日(日曜日)(注)雨天決行 時間/午前10時から午後6時 会場/東京オーヴァル京王閣 問い合わせ/パンと音楽とアンティーク実行委員会電話080-3026-2505(産業振興課) ●京王電鉄presents Wリーグプレーオフ2024-25ファイナル小・中学生無料招待  年間チャンピオンを決定する試合に招待します。 日時/4月5日(土曜日)・6日(日曜日)・12日(土曜日)・13日(日曜日)・14日(月曜日) 会場/武蔵野の森総合スポーツプラザ 対象/市内在住・在学の小・中学生と保護者・引率者 定員/各日申し込み順2000人 申し込み/3月15日(土曜日)から試合当日までに京王スポーツTAMa-GO公式LINE掲載の専用サイトから申し込み 問い合わせ/京王電鉄株式会社沿線価値創造部電話042-337-3046・Eメールkeio_sports@keio.co.jp(スポーツ振興課) ●令和7年度研究施設一般公開 日時/4月19日(土曜日)午前10時から午後4時(最終入場3時30分) 内容・会場/海上技術安全研究所(三鷹市新川)、電子航法研究所(深大寺東町)、交通安全環境研究所(深大寺東町)の施設公開・研究紹介、3研究所スタンプラリーなど 定員/なし(注)要事前登録 費用/無料 申し込み/事前に各研究所ホームページの登録フォームから申し込み その他/車・バイクでの来場不可。詳細は各研究所ホームページ参照 問い合わせ/各研究所ホームページ ●調布国際音楽祭2025 期間/6月21日(土曜日)から29日(日曜日) 会場/グリーンホール、文化会館たづくり、せんがわ劇場、深大寺ほか ◎深大寺でひたる悠久の調べ 日時/6月25日(水曜日) 時間/午前11時15分から、午後2時15分から(各75分公演) 会場/深大寺本堂 出演/今村泰典(ビウエラとテオルボ) 曲目/J.S.バッハ:無伴奏チェロ組曲第2番 ニ短調BWV1008 ほか(注)公演の冒頭に深大寺院内僧侶による天台聲明の詠唱あり 費用/(1)5000円(全席自由。整理番号付)(2)6740円(深大寺周遊パス限定セット券) (2)は自然豊かな深大寺で楽しむ公演のチケットに、京王バス往復乗車券・神代植物公園入場券・共通利用券1000円分(提携店舗で利用可能)が付いたお得なセット。音楽と歴史が息づくたたずまいをゆったりと満喫できるプランです 申し込み/TAMa-GOホームページから申し込み(注)1000円 利用券の使用店舗はTAMa-GOホームページで要確認 その他/このほかの公演情報などの詳細は、調布国際音楽祭ホームページ参照 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団芸術振興事業課電話042-481-7611(文化生涯学習課) 講座・講演会 ●第39回市民医学講座「あなたの眠りは大丈夫?睡眠と健康の深ーい関係」  睡眠と健康の関わりをお話します。 日時/3月15日(土曜日)午後2時30分から 会場/グリーンホール小ホール 講師/三島和夫(秋田大学大学院医学系研究科教授) 定員/当日先着300人 問い合わせ/公益社団法人調布市医師会電話042-483-8648(健康推進課) ●社会教育学習グループ公開講座 ◎教育フォーラム・のどらか「大人のためのお金学を考える 価値と支払手段の激動の中で」  中学・高校での金融教育も3年目、「儲けること」や「お金」とは何なのか、一緒に考えましょう。 日時/3月16日(日曜日)午後1時30分から4時 会場/文化会館たづくり9階研修室 講師/中山智香子(東京外国語大学大学院教授) 定員/当日先着40人 費用/300円(資料代。学生無料) 問い合わせ/教育フォーラム・のどらか担当・桑野電話042-486-6766、時津電話090-1696-7053 ◎CCD「インクルーシブ英会話(初級)」 日時/3月26日(水曜日)午後2時から4時 会場/総合福祉センター2階団体室 講師/チンウェン(英会話講師) 定員/申し込み順10人 費用/無料 その他/会員登録(有料)すると継続受講可能 申し込み・問い合わせ/3月25日(火曜日)までに電話またはEメールでCCD担当・神尾電話090-5558-2537・Eメールccd.jin@gmail.com ◎つむぐ「「虎に翼」から見えるくらしと憲法」  ドラマ「虎に翼」のエピソードから、くらしと憲法のつながりを感じてみませんか。 日時/3月30日(日曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階1201会議室 講師/青龍美和子(東京法律事務所弁護士) 定員/申し込み順16人 費用/300円(資料代) その他/子どもとの参加も可 申し込み・問い合わせ/3月22日(土曜日)までにEメールでつむぐ担当・大石Eメールmo37ishi@gmail.com(社会教育課) ●相互友好協力協定締結大学の市民対象事業紹介(文化生涯学習課) ◎電気通信大学〈平成15年5月20日締結〉 ◇おもちゃの病院「いっしょになおそう」 日時/4月12日(土曜日)・27日(日曜日)、5月10日(土曜日)・25日(日曜日)、6月14日(土曜日)・22日(日曜日) 時間/午後1時から3時 会場/創立80周年記念会館2階 定員/申し込み順若干名 費用/無料 その他/小学生以下は保護者同伴 申し込み/開催日の1週間前までに電気通信大学ホームページから申し込み 問い合わせ/総務企画課電話042-443-5880(平日午前9時から午後5時) ◇電気通信大学プログラミング教室入会説明会 日時/3月9日(日曜日)午後2時から3時 会場/100周年キャンパスUECアライアンスセンター1階 対象/小学5年生から高校生 内容/学習内容や受講生の作品紹介、Q&Aなど 費用/無料 申し込み/3月8日(土曜日)午後5時までに電気通信大学プログラミング教室ホームページから申し込み その他/オンライン(Zoom)あり。教室見学実施(日時/3月9日(日曜日)午前11時15分から午後0時15分) 問い合わせ/電気通信大学プログラミング教室事務局Eメールnpo@uec-programming.com ◎明治大学〈平成16年2月17日締結〉 ◇生涯学習機関「リバティアカデミー」2025年度春期講座申込開始 会場/明治大学(駿河台キャンパスほか) 内容/教養・文化講座、ビジネスプログラム講座をはじめ特別企画や体験型講座など多様な講座を開講予定。詳細は明治大学リバティアカデミーホームページ参照 申し込み/明治大学リバティアカデミーホームページから申し込み 問い合わせ/明治大学リバティアカデミー事務局電話03-3296-4423・Eメールacademy@mics.meiji.ac.jp ◎桐朋学園〈平成16年7月22日締結〉 ◇桐朋学園芸術短期大学 2025年度前期ウィークエンドカレッジ・イブニングカレッジ 日時/4月から9月 費用/5000円から1万6000円 内容・講師/(A)歌を歌って体内活性化! 昭和100年を歌う・松井康司(本学名誉教授)(B)箏講座・滝田美智子(本学特別招聘教授)(C)三味線ことはじめ 三味線で童謡唱歌・本條秀慈郎(本学講師)(D)あなたもできる作曲講座・たかの舞俐(本学講師)(E)「名曲のしくみから魅力の再発見8」・池田哲美(本学特任教授)(F)S(ソルフェージュ)H(ハーモニー)M(メロディ)を楽しみながら学びましょう・坂田晴美(元本学講師)(G)音楽を感じて楽しむ-inspired by Dalcloze Eurythmics・東條茂子(一般社団法人日本フルート協会理事)(H)「身体と音楽との調和」-inspired by Alexander Technique・志村寿一(本学特任教授)(I)みんなで“ヨーイ”いきなり三味線アンサンブル!・本條秀慈郎(本学講師)(J)演技がうまくなる講座からとどけよう、ことば。伝えよう、思い(中高生のための講座)・冨士川正美(本学常勤講師)、三浦剛(本学教授)(注)各講座の詳細は桐朋学園芸術短期大学ホームページ参照 申し込み/3月31日(月曜日)までに桐朋学園芸術短期大学ホームページ申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/教学課電話03-3300-4252 ◎東京慈恵会医科大学〈平成20年11月28日締結〉 ◇社会保険労務士による就労相談 日時/4月2日(水曜日) 時間/午後2時から、3時から、4時から(各45分) 会場/がん相談支援センター 対象/がん経験者と家族 定員/各回1枠 費用/無料 申し込み・問い合わせ/事前に東京慈恵会医科大学附属第三病院がん相談支援センター電話03-3480-1151(内線3562) (注)そのほかの事業は市ホームページ参照 ●調布市防災・安全情報メールに登録を  地震・災害・防犯に関する情報、気象警報・注意報、市からのお知らせを配信します。詳細は市ホームページをご覧ください。 問い合わせ/登録・操作に関するコールセンターフリーダイヤル0120-670-970(平日午前9時から午後6時)(総合防災安全課)