No.1784 令和7年(2025年)3月5日 市報ちょうふ 【13】 東部公民館の続き ◎家庭教育講座「パパといっしょにリトミック わくわく春ピクニック」  「春のおでかけ」をテーマに、ピクニックを想像しながら歌や楽器遊びなど、音楽に合わせて楽しく体を動かします。子育てが初めてのパパも、リトミック初めてのパパもぜひご参加ください。 日時/3月22日(土曜日) 時間/(1)午前10時から10時50分(2)11時から11時50分 対象/(1)0歳からお座りができる子どもと父親(2)未就学で歩ける子どもと父親 内容/音楽に合わせた体遊びや、絵本や童話のスキンシップ遊びなど(ピクニックに出かけよう/絵本「ボートにのって」/お花に水をあげよう) 講師/伊藤智子・島津(しまつ)倫子(ともこ)(「脳トレリトミックとも」講師) 定員/各回申し込み順15組 持ち物/(1)バスタオル 申し込み/3月8日(土曜日)午前9時から受け付け ◎懐かシネマ「16ミリフィルムでみる「また逢う日まで」(1950年111分)」  戦争によって引き裂かれた恋人の姿と、戦争の残酷さを描く。 日時/3月27日(木曜日) 時間/午後2時から4時 定員/申し込み順30人(市民優先) 申し込み/3月6日(木曜日)午前10時から受け付け ◎東部市民講座「知っているようで知らない!恐竜・古生物のはなし」  あまり知られていない恐竜や古生物の面白い生態や、最新の話題、「性」についてご紹介します。大人も子どもも楽しめる、恐竜や古生物の新常識とともに、ゆるく楽しく学びます。 日時:内容/(1)3月23日(日曜日):古生物は恐竜だけじゃない オモシロ古生物たち(2)29日(土曜日):恐竜・古生物にだって性別はある 化石の「性」を知ろう 時間/午前10時から正午 対象/小学2年生までは保護者同伴 講師/土屋健(けん)(サイエンスライター) 定員/各回申し込み順28人 申し込み/3月8日(土曜日)午前10時から受け付け ◎平和事業「宇宙視点で見る地球・人類・いのち・平和」 日時/3月29日(土曜日)午後2時から4時 内容/「Mitaka」による宇宙旅行・日本の「科学者」「大学」の研究に対する立ち位置や取り組み・科学の「デュアルユース」・「オッペンハイマー」を題材に、世界の「科学」「科学者」の動向・天文学の役割 国際天文学連合(IAU)の取り組み 講師/縣(あがた)秀彦(国立天文台天文情報センター准教授) 定員/申し込み順36人 申し込み/3月6日(木曜日)午前10時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎青少年体験教室「ビートボックスにチャレンジ チャンピオン直伝!君の声に魔法をかけよう」  中学・高校生の参加大歓迎。口でさまざまな音を出してリズムを作るヒューマンビートボックスを体験します。 日時/3月29日(土曜日) 時間/(1)午後2時から2時55分(2)3時から3時55分(各回同内容) 対象/小学生から高校生世代 内容/3種類の音と5パターンのビートボックスにチャレンジ 出演/アクシャイ・ディリップ・クマール(ビートボクサー) 定員/各回申し込み順10人 申し込み/3月6日(木曜日)午前10時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎健康教室「健康な体をつくろう!らくらく続けるウォーキング講座 ゆがみのない体をつくる気持ちイイ歩き方」(全3回)  美しい姿勢は若々しく見え、健康を維持するにはとても大切です。ゆがみを最小限に抑えるウォーキングのコツをマスターしましょう。 日時/(1)4月11日(金曜日)(2)18日(金曜日)(3)25日(金曜日) 時間/午前10時から11時30分 対象/65歳以下 講師/高松光子(健康運動指導士・調布市スポーツ指導員) 定員/申し込み順15人 申し込み/3月7日(金曜日)午前10時から受け付け ◎親子ふれあい教室「はじめての親子ふれあい体操 0歳6カ月から2歳までの心とリズムを育む」(全3回)  お子様とふれあいながら、体をぐーーん!と大きく使って気持ちいいストレッチ 一緒に楽しい時間を過ごしましょう! 日時/4月9日(水曜日)・16日(水曜日)・23日(水曜日) 時間/午前10時から11時30分(11時から11時30分は交流の時間) 対象/0歳6カ月から2歳の子ども(つかまり立ち以上ができる)と保護者 講師/ダンスインストラクター 定員/10組(多数抽選) 持ち物/動きやすい服装 申し込み/3月27日(木曜日)(必着)までに往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に住所、電話番号、参加する保護者と子どもの氏名(ふりがな)、申込時の子の年月齢を明記し、「親子ふれあい教室」係 ●平和について考えよう ◎平和祈念事業 ◇3月10日(月曜日)は「東京都平和の日」 黙とうにご参加ください  東京都平和の日記念式典では、昭和20年の東京大空襲をはじめ戦災で亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、世界の恒久平和を願い、1分間の「黙とう」を行います。市は、長崎派遣に参加した中学生「ちょうふピースメッセンジャー2024」の声で、午後2時に防災行政無線で市内への黙とうを呼びかけます。 問い合わせ/東京都平和の日:東京都生活文化スポーツ局文化振興部企画調整課電話03-5000-7230、黙とう:文化生涯学習課電話042-481-7139 ◇ピースメッセンジャー2024・ピースメッセンジャージュニア2024活動報告展示 期間/3月12日(水曜日)まで 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 内容/メッセージボードやこれまでの活動をまとめたパネルの展示 ○ちょうふピースメッセンジャーとは 市内の中学生を市民の代表としてちょうふピースメッセンジャーに任命しています。被爆地派遣に参加し、戦争の悲惨さや平和の大切さについて学び、市内外へ平和への思いを発信します。 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7139 ◇調布っ子“平和なまち”絵画コンテスト2024作品展 期間/3月12日(水曜日)まで 会場/文化会館たづくり1階エントランス 内容/応募いただいた全作品を展示 その他/9日(日曜日)午前11時からエントランスステージで授賞式実施 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7139 ◎東日本大震災慰霊祭2025 あの日を忘れない。  震災の翌年から続けてきた慰霊祭を今年も開催します。今年は調布駅前広場で開催します。テーマは「応援を、応援する」です。東北と能登の復興応援のため、物産逸品市を行うほか、カニ汁を実施します。なお、今年度は調布駅前広場の工事のため、LEDキャンドルによる献灯は実施しません。 日時/3月11日(火曜日)午前11時から 会場/調布駅前広場 時間:内容/午前11時から:カニ汁、物産逸品市ほか、午後2時46分:追悼法要・黙とう・読経 費用/無料(カニ汁は1杯500円) 問い合わせ/東日本大震災慰霊祭実行委員会・養老電話080-6354-2960(福祉総務課) ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です