【14】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)3月5日 No.1784 ●3月は自殺対策強化月間です 気づいてください!体と心の限界サイン 令和5年中の全国の自殺者数は2万1837人で、市内でも毎年数十人の方が自ら命を絶っています。 あなた自身の命とあなたの大切な人を守るために、ひとりで悩まず、ご相談ください。 ◎東京都の相談窓口 ◇LINE相談(東京都(NPO法人メンタルケア協議会)) 日時/毎日午後3時から11時(受付は10時30分まで) アカウント名/相談ほっとLINE@東京(友だち登録した上で相談) ◇とうきょう自死遺族総合支援窓口(東京都(NPO法人全国自死遺族総合支援センター)) 電話相談/電話03-5357-1536 日時:平日午後3時から7時、日曜日午後1時から5時(いずれも祝日を除く) メール相談/ 日時:毎日(おおむね1週間以内に返信) ◎市内の相談 ◇うつ病などの心の健康相談 健康推進課電話042-441-6100 日時/平日午前8時30分から午後5時15分 こころの健康支援センター 電話042-490-8166 日時/月曜日から土曜日(祝日を除く) 時間/午前9時から午後5時(土曜日は正午まで) ◇その他の各種市民相談 高齢者の生活、学校生活(不登校・いじめなど)、消費生活(多重債務・契約トラブルなど)について受付中。毎月市報20日号に掲載(健康推進課) ◎自殺対策強化月間の特別相談  自殺対策強化月間中は特別相談として受付時間を延長します。深夜も相談できますので、何か悩みがあれば相談してみませんか。 相談窓口/電話番号/受付日時(特別相談)/受付日時(通常相談) フリーダイヤル特別相談(NPO法人国際ビフレンダーズ東京自殺防止センター)/フリーダイヤル0120-58-9090・03-5286-9090/3月7日(金曜日)まで、午後8時から翌午前2時30分/03-5286-9090、毎日、午後8時から翌午前2時30分(注)月曜日:午後10時30分から、火曜日:午後5時から 有終支援いのちの山彦電話 傾聴電話(NPO法人有終支援いのちの山彦電話)/03-3842-5311/3月の火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日、祝日(第4日曜日を除く)、正午から午後8時/03-3842-5311、火曜日・水曜日・金曜日・土曜日、正午から午後8時 (全国)自殺予防いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟)/フリーダイヤル0120-783-556/毎日、午後4時から9時、3月10日(月曜日)から16日(日曜日)、午前8時から翌午前8時/フリーダイヤル0120-783-556、午後4時から9時、毎月10日午前8時から翌午前8時 (東京)東京いのちの電話(社会福祉法人いのちの電話)/03-3264-4343/毎日24時間/03-3264-4343、毎日、24時間 東京都自殺相談ダイヤル こころといのちのほっとライン(東京都(NPO法人メンタルケア協議会))/0570-087478/3月27日(木曜日)から31日(月曜日)、24時間/0570-087478、毎日、正午から翌午前5時30分 多重債務110番(東京都消費生活総合センター)/03-3235-1155/03-3235-1155、毎週月曜日から土曜日、午前9時から午後5時/03-3235-1155、毎週月曜日から土曜日、午前9時から午後5時 (注)0570で始まるナビダイヤルは有料です(携帯電話の無料通話、かけ放題プランなどの対象外) ◎自死遺族のための電話相談 相談窓口/電話番号/受付日時(特別相談)/受付日時(通常相談) 自死遺族傾聴電話(NPO法人グリーフケア・サポートプラザ)/03-3796-5453/3月8日(土曜日)まで、午前11時から午後5時/03-3796-5453、火曜日・木曜日・土曜日、午前11時から午後5時 自死遺族相談ダイヤル(NPO法人全国自死遺族総合支援センター)/03-3261-4350/3月10日(月曜日)から12日(水曜日)、正午から午後5時/03-3261-4350、木曜日:午前10時から午後7時、日曜日:午前10時から午後5時 ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■大家好(皆様、こんにちは)中国語学習会(初級、中級) 日時/3月16日(日曜日)午後2時から5時、21日(金曜日)午前9時30分から正午 会場/文化会館たづくり11階 費用/無料 問い合わせ/王電話090-6487-5278(注)中国語発音、文法と日常会話の学習 ■合唱団エトワール第15回演奏会 日時/3月26日(水曜日)午後1時30分から4時(1時開場)(予定) 会場/文化会館たづくり 費用/無料 問い合わせ/丸川電話042-441-0192 ■おんがく広場(シニアらくらく健康ヨガと呼吸法・なつかしの歌) 日時/3月27日(木曜日)、4月17日(木曜日) 時間/午前10時から11時30分 会場/総合福祉センター費用/1回800円(資料代) 問い合わせ/松浦電話042-480-3875(注)運動ができる服装で ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 チェクロス(10代から40代個人参加型サッカーサークル)/毎週水曜日午前9時から11時/西町サッカーコート/ナシ/1回500円/クニシマ電話090-1270-0070/雰囲気良いのが自慢です 入間・樹林の会/毎月第3日曜日午前9時30分から午後0時30分/入間地域福祉センター集合/ナシ/年500円/安部電話090-1458-4160/ボランティア保険(年間350円)加入必須 フラワーアレンジメント風媒花/毎月1回から2回金曜日午前10時30分から正午/西部地域福祉センター/ナシ/1回800円/渡辺電話070-7532-0652/お花好き集まれ。見学体験大歓迎 大人のキーボード(ピアノ)/毎月1回原則土曜日午前10時から11時30分/総合福祉センター/ナシ/1回1000円/原電話090-4208-8688/キーボードの貸し出しあり(1回500円) 月彩会/第1月曜日・第3月曜日午後1時から4時/文化会館たづくり/ナシ/月2500円/奥田電話042-488-7141/春と秋は野外スケッチあり。2月、8月は休み。水彩画を講師指導の基描く。初心者歓迎 ●市報の配布を中止したい方はこちら 配布が必要ない場合は、市報ちょうふ配布コールセンター(配布受託業者株式会社小平広告)電話042-300-3131へ 市報ちょうふは、市ホームページでもご覧いただけます