【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)3月20日 No.1785 トピックス ●環境に関する意識調査にご協力を  対象者に3月下旬頃、調査票を送ります。調査票が届いた方は、回答期日までに回答をお願いします。 対象/調布市に住民登録をしている16歳以上の方から無作為に抽出した約3000人 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 ●マルチコピー機の稼働時間の変更  4月1日(火曜日)から、市役所1階のマルチコピー機稼働時間を次の通り変更します。皆さんのご理解とご協力をお願いします。 時間/午前8時30分から午後5時 問い合わせ/市民課電話042-481-7041から7043 ●下水道に関するお知らせ ◎調布市下水道事業経営戦略2025を策定  令和2年度に策定した「調布市下水道ビジョン」に含まれる調布市下水道事業経営戦略を改定しました。 経営戦略とは/将来にわたって安定的に事業を継続していくための中長期的な経営の基本計画 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/下水道課電話042-481-7231 ◎下水道使用料の見直しを検討中  下水道使用料は、「家庭などから排出される汚水をきれいにして海へ還す」ための施設整備などに利用しています。その費用は、年間約43億円となります。  今後、以下の理由により使用料収入の減少と費用の増加が見込まれるため、市の下水道事業会計は令和14年度に現預金残高が枯渇する見通しです。  そのため、平成12年以降単価を据え置いていた、下水道使用料の見直しを検討しています。 ◇使用料収入の減少 ○節水機器の普及 節水型のトイレや洗濯機、食洗器などの普及による水の使用量の減少 ○市内人口の減少 令和12年度をピークに調布市の人口は減少する見通し ◇費用の増加 ○老朽施設の維持保全 下水道管の老朽化の急速な進行により、多額の更新費用が必要 ○地震対策 地震に強い下水道管に更新するための対策工事を実施 問い合わせ/下水道課電話042-481-7231 ●調布市オンブズマン苦情申立てに対する勧告などの報告  オンブズマンが市に対して行った意見・勧告などや、これらに対して市が講じた措置結果を市ホームページで公表しました。 問い合わせ/オンブズマン相談室電話042-481-7418 ●令和7年度分ごみ指定収集袋の交付  下表の世帯を対象に、4月1日(火曜日)から令和7年度分のごみ袋を窓口で無料交付します(要申し込み)。 対象世帯/受け取り方法/袋の交付場所 (1)生活保護・中国残留邦人等支援給付受給世帯(共に(7)と重複している世帯を除く)/「福祉だより」令和7年4月号(生活福祉課発行)を参照/「福祉だより」令和7年4月号(生活福祉課発行)を参照 (2)児童扶養手当受給世帯/扶養手当証書を交付場所へ持参/ごみ対策課窓口(市役所2階) (3)特別児童扶養手当受給世帯/扶養手当受給証明書を交付場所へ持参/ごみ対策課窓口(市役所2階) (4)身体障害者手帳1級・2級を持つ方がいる世帯で、市民税が非課税の世帯/各種手帳を交付場所へ持参/ごみ対策課窓口(市役所2階) (5)愛の手帳1度・2度を持つ方がいる世帯で、市民税が非課税の世帯/各種手帳を交付場所へ持参/ごみ対策課窓口(市役所2階) (6)精神障害者保健福祉手帳1級を持つ方がいる世帯で、市民税が非課税の世帯/各種手帳を交付場所へ持参/ごみ対策課窓口(市役所2階) (7)令和7年1月1日に市内在住の75歳以上の方のみの世帯で、収入が年金のみ、または収入がない世帯/対象世帯へ3月末頃までに郵送する申請書に必要事項を記入し交付場所へ持参/ごみ対策課窓口(市役所2階)、各地域福祉センター、市民プラザあくろす (8)老齢福祉年金受給世帯/対象世帯へ3月末頃までに郵送する申請書に必要事項を記入し交付場所へ持参/ごみ対策課窓口(市役所2階)、各地域福祉センター、市民プラザあくろす (注)(4)から(7)の世帯の課税状況・収入は、令和5年1月1日から12月31日の所得・収入で判定 (注)(7)は入居している特別養護老人ホームや有料老人ホームなど(入居時に入居者の自立を要件とするものを除く)に住民登録している世帯は対象外 年間交付枚数/「燃やせるごみ袋」と「燃やせないごみ袋」を最大10組(S袋またはM袋) (注)申請した月により交付組数が異なるのでお早めに申請を。複数の要件に当てはまる場合、いずれか一つの要件での交付 問い合わせ/ごみ対策課電話042-306-8781 ●審議会等の会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎第3回(仮称)文化芸術推進ビジョン策定検討委員会 日時/3月24日(月曜日)午前10時から11時(受付9時45分から) 会場/教育会館3階302研修室 定員/当日先着10人 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7139 ◎第1回新たなグリーンホールの整備に向けた専門家検討会議 日時/3月24日(月曜日)午後5時から6時(受付4時45分から) 会場/市役所5階特別会議室 定員/当日先着20人 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7139 ◎第4回廃棄物減量及び再利用促進審議会(エコフェスタ準備部会) 日時/3月25日(火曜日)午後5時(受付4時45分から) 会場/クリーンセンター 定員/当日先着3人 問い合わせ/ごみ対策課電話042-306-8781 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です