【14】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)3月20日 No.1785 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●印刷機操作講習会  受講すると、サークルや自治会などの地域活動の資料作成などで公民館の印刷機を利用できます。 日時/(1)(2)4月12日(土曜日)(3)17日(木曜日) 時間/(1)午前10時から11時(2)午後2時から3時30分(3)午前10時から11時30分 会場/(1)北部公民館(2)西部公民館(3)東部公民館 定員/各回申し込み順(1)10人(2)15人(3)8人 申し込み/3月21日(金曜日)午前9時から各公民館で受け付け その他/個人利用や営利目的などの利用は不可。はがきサイズからA3まで印刷可能(黒色単色のみ)。用紙は各自持参。原稿1版(1000枚まで)につき100円 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎シルバー講座「マンゴー入りのしっとり1/2ロールケーキ作り」  ロール生地作りの基礎を学んで、しっとりと焼き上げるコツを学びます。お菓子作りが初めての方もぜひご参加ください。 日時/(A)4月10日(木曜日)(B)16日(水曜日) 時間/午前10時から正午(各回同内容) 対象/60歳以上の市内在住者 内容/ロール生地作り(2人1組)と仕上げ 講師/塩谷ひろみ(お菓子作り講師) 定員/各回8人(多数抽選。初参加優先) 費用/1200円(材料費。当日持参) 持ち物/エプロン、バンダナ、食器用布巾、手拭きタオル、持ち帰り用袋、筆記用具 申し込み/3月21日(金曜日)午前9時から27日(木曜日)午後5時に、電話または直接東部公民館へ(注)(A)(B)どちらか1日のみ その他/当選者には、28日(金曜日)に電話で連絡(午後以降問い合わせ可) ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎市制施行70周年記念事業 ◇ロビー展示「出張!深大寺 元三大師(がんざんだいし)ってだれ?」  東京都指定有形文化財である深大寺の元三大師像の御開帳を前に、元三大師を知るための展示を行います。西部公民館登録団体の絵画や短歌の展示もあります。 期間/4月9日(水曜日)から5月6日(休日) 時間/午前9時から午後9時30分 出展/深大寺、西雅会(墨絵)、美楽(水彩画)、短歌スケッチ(短歌) ◇ロビー展示関連講演会「秘仏!元三大師像の大修理 御開帳をもっと楽しむために」  江戸時代以来の大修理を終えた元三大師像について、深大寺の学芸員からお話を伺います。 日時/4月10日(木曜日)午後2時から4時 講師/菱沼沙織(深大寺学芸員) 定員/申し込み順30人 申し込み/受付中 その他/深大寺にまつわる調布の民話「酒を呑んだ龍」の紙芝居あり(協力:カランコエの花かご) ◎春のファミリーコンサート「音楽ってたのしい!きみも音楽ハカセになろう」  クイズや楽器紹介もあり、小さなお子さんから楽しめるコンサートです。 日時/4月19日(土曜日)午前11時から正午 対象/乳幼児から小学生と保護者(乳幼児は保護者同伴) 内容/「愛の挨拶」、「ミッキーマウスマーチ」、「森のくまさん」ほか 出演/重見佳奈(フルート)、奥田恭子(ハープ)、寺田馨(ヴァイオリン) 定員/40人(多数抽選。市民優先) 申し込み/4月6日(日曜日)午後5時までに電話またはEメール(Eメールseibuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み(Eメールの方は件名に「ファミリーコンサート」、本文に参加する家族全員の氏名と子どもは年齢または学年、電話番号、お住まいの町名を明記)(注)結果は4月8日(火曜日)以降に連絡 ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎画塾北杜会「第4回絵画体験教室」(全2回) 日時/(1)4月20日(日曜日)(2)5月3日(祝日) 時間/午後1時から3時 対象/市民 内容/(1)遠近法で描く風景画(2)立体表現で描く静物画 講師/吉村周子(画塾北杜会絵画講師) 定員/申し込み順15人 費用/600円 申し込み/3月21日(金曜日)午前9時から受け付け ◎いきいき講座「シニア向けゆっくり歴史散歩 水の深大寺・野川へ続く川の流れ」(全3回)  深大寺とその周辺の歴史で水にまつわる話と知られざる川の痕跡をご案内します。 日時:内容/(1)4月23日(水曜日):講義(2)24日(木曜日):青渭神社・深大寺周辺(3)30日(水曜日):祇園寺・虎狛神社周辺(注)(2)(3)は屋外散策 時間/午前10時から正午 対象/65歳以上の市民 定員/申し込み順15人 講師/落合大海(日本史研究家) 持ち物/筆記用具、歩きやすい服装と靴、雨具 申し込み/3月21日(金曜日)午前9時から受け付け その他/歩く距離は2キロメートル程度。雨天時は次週に延期 ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■太極拳早朝練習会 心と体のバランスを整えて健康を維持しよう! 日時/3月24日(月曜日)午前6時45分から9時 会場/調布ケ丘上布田公園 費用/無料 問い合わせ/鳥畑(とりはた)電話080-1065-6744(注)入退場自由。雨天中止。老若男女、初心者、経験者歓迎 ■スポーツウエルネス吹矢 無料体験会 日時/3月24日(月曜日)・27日(木曜日)・31日(月曜日)午後1時から4時 会場/市民プラザあくろす費用/無料 問い合わせ/半田電話080-5655-3158(注)要予約。定員:各3人 ■気功スタイリング 春の体験会 日時/3月26日(水曜日)、4月2日(水曜日)午前10時から正午 会場/市民プラザあくろす 費用/無料 問い合わせ/松下電話042-497-3536(注)気の流れをよくしてココロとカラダをリフレッシュ! ■第56回 メルヘン会絵画展 日時/4月2日(水曜日)から6日(日曜日)午前10時から午後5時(初日正午から) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/佐藤電話042-481-0166 ■ひとりでできる趣味 現代俳句 人生で一句は詠んでみたい 日時/4月8日(火曜日)午後7時から8時30分 会場/市民プラザあくろす 費用/無料 問い合わせ/養老電話080-6354-2960(注)講師:養老毅暁。Web申し込み可。https://forms.gle/xppKUPrwJg4b9TJz6 ■調布市いけばな連盟第40回記念春のいけばな展 日時/4月12日(土曜日)から13日(日曜日)午前10時から午後6時(最終日5時まで) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/齊藤電話070-9273-9374 ■お仕事帰りのフラダンス体験会 ナイトフラでリフレッシュ 日時/4月14日(月曜日)、5月12日(月曜日)午後7時15分から8時15分 会場/市民プラザあくろす2階 費用/無料 問い合わせ/おおすが電話090-4662-6061(注)動きやすい服装、飲み物持参 ■調布噺の会 卯月寄席 日時/4月20日(日曜日)午後2時30分から(2時開場) 会場/文化会館たづくり8階 費用/無料 問い合わせ/タオカ電話090-3682-8302 ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 健康になるヨーガ/毎週木曜日午後1時45分から3時15分/文化会館たづくり/1000円/月2000円/舘(たて)電話090-6524-2429、寺井電話080-5173-8216/初心者歓迎 未就園児親子英語サークル・マシュマロクラブ/月1回火曜日午前/下石原集会所(下石原市営住宅内)/ナシ/1回1200円/松浦電話042-480-3875/facebookページあり。体験無料 センチュリー会/毎週火曜日午前10時から正午/下布田ふれあいの家/ナシ/月2200円/横山電話080-5047-6495/社交ダンスを習ってみませんか。ワルツ、タンゴ、ブルースを指導員が組んで指導します。 若葉マジック愛好会/第2火曜日午後5時50分から7時50分/東部公民館/ナシ/月2000円/こみかど電話080-2398-0752/初心者・経験者ともに歓迎 広告 廃車ラボ 早川淳一税理士事務所 ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です