【2】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)4月5日 No.1786 【3】 ●市制施行70周年 ちょうふすごろく  1955年(昭和30年)、調布町と神代町が合併し、人口4万5,090人、1万391世帯の「調布市」が誕生しました。1964年(昭和39年)の東京オリンピックでは、甲州街道がマラソンコースとなり、この頃から、たくさんの団地が建設され、人口も急増しました。そんな調布市の70年の歩みをすごろくにしました。皆さんも遊びながら調布の歴史を振り返ってみませんか。 ◎1955(昭和30年) 調布市制施行 多摩川花火開催 ◎1957 学校給食開始 第1回調布市民駅伝競走大会開催 ◎1958 調布音頭発売 ◎1962 下布田保育園開園(調布市初の保育園) ◎1964(昭和39年) 東京オリンピック 東京オリンピックマラソン競技、50キロ競歩が甲州街道で実施 人口が10万人越え ◎1966 中央図書館開館 ◎1967 中央自動車道開通(調布インターチェンジから八王子インターチェンジ) ◎1971(昭和46年) 市民プール、市民野球場開設 新庁舎へ引越し ◎1972 下水道利用開始 ◎1973 調布インターチェンジ実力封鎖 ◎1974 市の花・木制定(百日紅、くすの木) ◎1974 郷土博物館開館 ◎1975 市の歌「わが町調布」が完成 ◎1976 市民憲章制定 ◎1977(昭和52年) 市民福祉会館(グリーンホール)完成 ◎1979 ふるさと祭り開催 ◎1982(昭和57年) 花火が15年ぶりに復活 ◎1983 八ケ岳少年自然の家完成 ◎1985 防災行政無線運用開始 ◎1985 武者小路実篤記念館完成 総合体育館完成 長野県木島平村と姉妹都市盟約を結ぶ ◎1987 市の鳥制定(メジロ) ◎1989 元号が「平成」に ◎1992 深大寺水車館完成 ◎1995(平成7年) 文化会館たづくり開館 ◎1997 調布市のホームページ開設 ◎1998 調布エフエム(FM83.8メガヘルツ)開局 ◎1999 調布市FC東京に出資 ◎2000 ミニバス西路線運行開始 人口が20万人越え ◎2001(平成13年) 味の素スタジアム(東京スタジアム)開業 子ども家庭支援センターすこやか開設 ◎2002 サッカーW杯日韓大会でサウジアラビアのキャンプ地に ◎2003 青少年交流館・青少年ステーションCAPS開設 ◎2004(平成16年) 京王線連続立体交差事業工事開始 ◎2004 NHK大河ドラマ「新選組!」放映 ◎2005 市民プラザあくろす開設 ◎2005 市報全戸配布開始 ◎2006 市立中学校で学校給食開始 ◎2008 せんがわ劇場開設 ◎2008 不発弾処理(国領町1丁目で発見) ◎2008 水木しげるさんが名誉市民に ◎2009 子ども発達センター開設 ◎2010 NHK連続テレビ小説「ゲゲゲの女房」放映 ◎2010 市立小・中学校校舎耐震化完了 ◎2010 多摩川自然情報館開館 ◎2011 市立小・中学校普通教室の空調設備設置完了 ◎2012 防災教育の日制定(毎年4月の第4土曜日) ◎2012 日活創立100周年 大映(現角川大映)創立70周年 放課後デイサービス(障害のある小学生から高校生の居場所)開始 ◎2012(平成24年) 京王線地下化切替工事 調布駅、布田駅、国領駅が地下に! ◎2013(平成25年) 京王線調布-笹塚間開通100周年 ◎2013 クリーンプラザふじみ本稼働 スポーツ祭東京2013開催 ◎2014 難病相談窓口開設 ちょうふ就職サポート市庁舎に開設 ◎2015(平成27年) 京王線調布-新宿間開通100周年 ◎2017 トリエ京王調布(イオンシネマシアタス調布)完成 ◎2017(平成29年) 深大寺釈迦如来像が国宝に 武蔵野の森総合スポーツプラザ開業 ◎2018 市庁舎免震工事が始まる ◎2018 調布駅通過の京王ライナー誕生 ◎2019 第1回シネマフェスティバル開催 ◎2019 鬼太郎ひろば開園 ◎2019 ラグビーワールドカップ2019開催 ◎2019 元号が「令和」に ◎2020 新型コロナウイルス感染症感染拡大 ◎2021(令和3年) 東京2020オリンピック・パラリンピックが味の素スタジアム、武蔵野の森総合スポーツプラザなどで開催 ラグビー5者連携協定締結 ◎2021 市LINE公式アカウント始まる 「マルシェ ドゥ 調布」始まる ◎2023 子どもの医療費が18歳まで無料に 4年ぶり花火開催 読売巨人軍とスポーツ振興に関する協働協定締結 ◎2024 つげ義春さん旭日中綬章受章 ◎2024 市立小・中学校給食費の無償化 ◎2024 都内自治体初トイレカー導入 ◎2025(令和7年) 調布駅前広場が一部を除き完成 市制施行70周年式典の開催 人口が約24万人に(注)2月時点 東京2025デフリンピックが調布にやってくる! (広報課) ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5日から19日 市政情報、ミニコーナーなど 〈20日号〉20日から翌月4日 市政情報、特集など 放送内容は調布市公式YouTubeでも配信中 ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分)(注)放送が休止・時間変更になる場合あり。インターネットでも聴取可。詳細は調布FMホームページ参照