【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)4月5日 No.1786 トピックス ●防災のためにできること 令和7年度 調布市防災教育の日  東日本大震災の教訓を風化させないため、市では毎年4月の第4土曜日を「調布市防災教育の日」とし、防災教育や防災訓練などを一斉に実施しています。 日時/4月26日(土曜日) 会場/全市立小・中学校、大町スポーツ施設 【学校教育活動】 児童・生徒向け「命の授業」・「防災啓発講話」、「避難訓練」 【市統一テーマ訓練】 令和元年の台風第19号における避難所開設時の課題を踏まえた避難所開設訓練、避難所体験(対象:小学4年生から6年生の児童・中学校全学年の生徒とその保護者) 問い合わせ/教育総務課電話042-481-7465 ●4月1日から市役所の組織を改正 ◎組織改正 該当部署/改正内容 子ども政策課/子ども生活部「子ども政策課」→「子ども政策課」と「子ども家庭センター」に改編、あわせて「子ども家庭センター」に「母子保健係」と「親子相談係」を設置 障害福祉課子ども発達センター/福祉健康部「障害福祉課」と「子ども発達センター」を統合→「障害福祉課」に改編 子ども家庭課/子ども生活部「子ども家庭課」→「子ども育成課」に名称変更、あわせて「家庭福祉係」→「手当助成係」に名称変更 ごみ対策課/環境部「ごみ対策課」→「資源循環推進課」に名称変更、あわせて「庶務係」と「減量対策係」と「業務係」→「資源循環係」と「企画係」に改編 健康推進課/「健康推進係」と「健康支援係」→「健康推進係」に改編 ◎事務移管 事務/移管内容 母子保健業務/「健康推進課」→「子ども家庭センター」 問い合わせ/企画経営課電話042-481-7362 ●担当民生委員・児童委員の変更  該当地区にお住まいの方は、今後は、次の委員へご相談ください。 地区・氏名(敬称略)/入間町1丁目27番地以降・酒井(さかい)由美子(ゆみこ)、菊野台1丁目32番地以降・武藤(むとう)直子(なおこ)、多摩川6丁目全域・松本(まつもと)恭嘉(やすよし) 問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101 ●東京都議会議員選挙(北多摩第三選挙区)立候補予定者説明会  6月22日(日曜日)に執行予定の東京都議会議員選挙(北多摩第三選挙区)の立候補手続などの説明会を開催します。 日時/5月9日(金曜日)午前10時から 会場/狛江市役所4階特別会議室(狛江市和泉本町1丁目1番地5) 問い合わせ/選挙管理委員会事務局電話042-481-7381 ●市立小学校児童への早朝見守り事業 「みまモーニング」の試行実施  小学校入学後、朝の保育園の開始時間と小学校の登校時間が異なるなどで生じる、「朝の小一の壁」の解消に向けて、学校始業前まで、見守り員(市が業務委託)が児童の見守りを行います。令和6年11月に実施した保護者アンケートで、利用を希望する児童数の多い上位4校をモデル校に設定し、5月7日(水曜日)から試行的に実施します。 日時/学校登校時間前の平日午前7時30分から8時15分 会場/市立第一小学校、石原小学校、北ノ台小学校、調和小学校の学校施設内(体育館など) 対象/全学年の児童(保護者が希望する家庭の児童) 内容/読書や友だちと会話を楽しむなど、教室と同じように過ごせます(けが・事故防止のため、遊具を使用した遊びは不可) 費用/無料 その他/詳細は、試行実施4校に在籍する児童の保護者へ「すぐーる」を通じて4月中旬頃に案内します。なお、試行実施の結果を踏まえ、ほかの小学校への拡充を検討していきます 問い合わせ/教育総務課電話042-481-7144 ●交通ルールを守りましょう ◎春の全国交通安全運動に伴う自転車安全利用キャンペーン  4月6日(日曜日)から15日(火曜日)は春の全国交通安全運動が実施されます。 日時/4月9日(水曜日)午前10時から1時間程度(注)雨天中止 会場/キテラタウン調布店駐輪場周辺(菊野台1丁目33番地3) 内容/自転車無料点検、自転車保険の促進・自転車利用者向けリーフレット・交通安全啓発グッズ(反射材など)の配布など 問い合わせ/調布警察署電話042-488-0110、交通対策課電話042-481-7454 ◎自転車用ヘルメット購入補助事業の継続  SGマークなどの安全基準を満たした自転車用ヘルメットを指定の対象店舗で2000円引きで購入できます。 対象/市民 申し込み/対象店舗で、購入時に申込書を記入し、住所を確認できる身分証明書を提示。申込書は対象店舗に設置(注)1人1回限り。定数に達し次第終了 その他/対象店舗一覧などの詳細は市ホームページを要確認 問い合わせ/交通対策課電話042-481-7454 ●令和7年大船渡市赤崎町林野火災義援金へのご協力を  受付期間/6月27日(金曜日)まで 会場/市役所2階総合案内前、市役所3階福祉総務課  問い合わせ/福祉総務課電話042-481-7101