【8】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)4月5日 No.1786 【9】 令和7年度予算と主要な施策 (注)金額は単位未満を四捨五入しているため、表記額と合計額が一致しない場合があります 問い合わせ/予算:財政課電話042-481-7304・主要な施策:企画経営課電話042-481-7368 ●一般会計予算1120億1000万円 前年度比55億1000万円、5.2%の増 ◎歳入 1120億1000万円 市税 516億4780万円 歳入全体の46.1%(前年度45.8%) 国庫支出金 203億500万円 都支出金 177億7365万円 市債 44億5000万円 その他 178億3355万円 ◎歳出 1120億1000万円 民生費 590億1957万円 歳出全体の52.7%(前年度52.4%) 教育費 135億6297万円 総務費 127億8192万円 土木費 113億5542万円 衛生費 73億6829万円 公債費 39億683万円 その他 40億1499万円 予算書・市政経営の概要(予算参考資料)の公開場所/公文書資料室(市役所4階)、各図書館、市ホームページで閲覧可 ◎予算編成方針 基本計画と財政フレームを基本に、市民の安全・安心の確保、市民生活支援の継続的な取り組み 限られた財源の中、財政需要の増大に対応するための歳入確保と経費縮減の両面からの取り組み 今後の大きな財政需要を見据え、複数年次の視点での財政の健全性維持 ◎会計別予算額(万円未満四捨五入) 会計/令和7年度/対前年度増減額/増減率 一般会計/1120億1000万円/55億1000万円/5.2% 特別会計/463億6231万円/167万円/0.0% 特別会計(国民健康保険事業)/215億2943万円/-9億1555万円/-4.1% 特別会計(用地)/2億839万円/-1億1652万円/-35.9% 特別会計(介護保険事業)/181億1664万円/8億9167万円/5.2% 特別会計(後期高齢者医療)/65億785万円/1億4207万円/2.2% 公営企業会計/65億2715万円/-10億9237万円/-14.3% 公営企業会計(下水道事業)/65億2715万円/-10億9237万円/-14.3% 合計/1648億9945万円/44億1930万円/2.8% (注)下水道事業の予算規模は収益的支出と資本的支出の合計 ◎市民1人当たりの各目的別予算額  令和7年度における予算総額1120億1000万円を人口23万9348人(令和7年1月1日現在)で割ると市民1人当たりの予算額は46万7980円になります。各目的別の予算額を人口で割ると市民1人当たりの各目的別予算額が分かります。 民生費/24万6585円 障害者、高齢者、児童、生活保護など福祉施策にかかる経費 教育費/5万6666円 義務教育施設の学習環境改善、図書館、公民館、博物館、スポーツ振興などにかかる経費 総務費/5万3403円 全般的事務、納税、住基、選挙、市民参加などのほか、防犯対策にかかる経費 土木費/4万7443円 道路や公園の整備などに関する経費 衛生費/3万785円 市民の健康増進、環境保全、ごみ処理などにかかる経費 公債費/1万6323円 世代間の負担公平化を図るため、施設建設などで借り入れた市債の償還金 消防費/1万1507円 東京都への委託消防、消防団運営、防災対策などにかかる経費 議会費/2179円 市議会の活動、運営にかかる経費 商工費/1908円 市内商工業と地域資源を活用した観光振興にかかる経費 農業費/550円 農業委員会運営、市内農業振興にかかる経費 労働費/213円 雇用の促進、勤労者互助会にかかる経費 ●市政経営5つの重点プロジェクト 令和7年度に市が重点的に取り組む項目と主な事業を紹介します ◎プロジェクト1 安全・安心に暮らせるまちをつくる ◇地域の防災・防犯力を高める 地域防災力の向上 新規/避難者情報の他自治体との共有に向けた取り組み 調布市避難行動要支援者避難支援の推進 新規/優先度を踏まえた避難行動要支援者の個別避難計画の作成 拡充/防災備蓄品の配備・利活用 拡充/犯罪抑止対策の推進 ◇災害に強い都市基盤をつくる 緊急輸送道路沿道建築物耐震化促進事業 下水道施設における浸水・地震対策の推進 ◇関連事業 市内の擁壁・がけの安全対策(実態調査、民有地の安全対策支援) 公共施設などの擁壁・がけ対策 ◎プロジェクト2 調布の宝である子どもたちを応援するまちをつくる ◇子育て環境を充実させる 拡充/出産・子育て応援事業 子どもの医療費助成 拡充/学童クラブ施設の整備 ◇学校教育を充実させる 拡充/ICT環境の整備・活用と情報教育の推進 拡充/特別支援教育の推進 拡充/不登校児童・生徒への支援 ◇子ども・若者の健やかな成長と自立を支える 拡充/子ども・若者への支援 ◇関連事業 新規/市立小学校児童への早朝見守り事業の実施 新規/中学生海外体験学習事業の実施 ◎プロジェクト3 誰もが自分らしく安心して住み続けられるまちをつくる ◇地域福祉を推進する 拡充/地域福祉コーディネーターを中心とする包括的な支援体制の構築 ◇高齢者の暮らしを支える 認知症対策の充実 介護予防・日常生活支援総合事業の展開 ◇障害者の暮らしを支える 拡充/障害者の就労支援 拡充/重度障害者施設の整備 ◇健康づくりを推進する 総合的ながん対策の推進 ◇関連事業 デフリンピックを契機とした障害への理解促進(手話・障害者の意思疎通に関する普及啓発) ◎プロジェクト4 にぎわいと交流のある活気に満ちたまちをつくる ◇まちの活力を生み出す都市をつくる 調布駅前広場の整備 東部地区における交通環境の改善 ◇にぎわい・交流のあるまちをつくる 地域経済活性化の推進 「映画のまち調布」の推進 文化芸術事業の実施 ◇関連事業 拡充/戦後80年平和祈念事業 新規/鉄道駅ホームドア等整備事業費補助 地域公共交通における喫緊の課題への対応 ◎プロジェクト5 人と自然がおりなすうるおいあるまちをつくる ◇脱炭素・循環型社会を形成する 地球温暖化対策の推進 新規/建築物再生可能エネルギー利用促進区域制度の導入 ごみの減量と資源化 新規/ごみ分別支援AI「調布ごみナビ」の本格運用 ◇豊かな水と緑を大切に守り生かす 都市農地の保全・活用 公園・緑地、崖線樹林地の保全 深大寺・佐須地域の里山、水辺環境の保全・活用 ◇良好な景観を創出する 深大寺地区におけるまちづくりの推進 ◇関連事業 新規/調布駅前おもてなしガーデンの花壇制作 ◎行革プラン関連事業 新規/多摩川テニスコート、緑ケ丘テニスコート・西町サッカー場の照明LED化 新規/市庁舎の執務環境改善に向けた取り組み 新規/保活ワンストップサービスの推進 拡充/産学官民連携による調布スマートシティ協議会の取り組みの推進 新規/次期男女共同参画推進プラン策定に向けた調査実施 新規/神代出張所のつつじヶ丘駅北口への暫定的な移転 新規/書かない窓口システムの導入 ★講師や出演者の敬称を省略しています ★金額は税込です ★「全◯回」と表記している事業は全日程参加が原則です ●悩みや心配事など緊急性のないときは警察相談ダイヤル#9110へ  不要・不急な110番通報は、緊急の事件や事故への対応が遅れる原因となりますので、緊急性のないときは警察相談ダイヤル(#9110)をご利用ください。 (総合防災安全課)