【12】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)4月5日 No.1786 仕事・創業の続き ●産業労働支援センター 専用ホームページあり 〒182-0022国領町2丁目5番地15市民プラザあくろす3階電話042-443-1217・ファクス042-443-1218・Eメールindustry@chofu-across.jp 休館日/第3月曜日(祝日の場合は直後の平日) 【A】女性起業相談会 日時/4月17日(木曜日)午前10時から午後4時(正午から1時を除く) 相談時間/1人50分 【B】「起業で地域デビュー」相談会 日時/4月18日(金曜日)午前9時から午後4時(正午から1時を除く) 相談時間/1人50分 【C】事業承継個別相談会 日時/4月24日(木曜日) 時間/午後1時30分から、3時から 対象/中小・小規模企業の経営者・後継者 持ち物/直近3期分の決算書・確定申告書、会社概要(注)持参可能な場合のみ 締め切り/4月17日(木曜日) 【A】から【C】共に 費用/無料 【D】絶対創活塾(第29期)(全6回) 日時・内容/(1)5月17日(土曜日)・創業の心構え(2)31日(土曜日)・事業構想(3)6月14日(土曜日)・マーケティング(4)28日(土曜日)・必要な資金を割り出そう、ビジネスプランの作成(5)7月12日(土曜日)・行政手続き、人材育成と雇用の実務(6)26日(土曜日)・創業に必要な税の知識、ビジネスプラン発表(注)一部カリキュラム変更の場合あり 時間/午前9時30分から午後4時30分 会場/市民プラザあくろす3階会議室2ほか 費用/6000円 その他/4月7日(月曜日)から受け付け 【A】から【D】共に 定員/申し込み順【A】【B】5人【C】2人【D】12人 申し込み・問い合わせ/産業労働支援センターホームページまたは電話、ファクス、Eメールで申し込み その他のお知らせ ●4月の相談実施日 (A)多様な性に関する相談実施日 日時/4月16日(水曜日) 時間/午後5時から5時50分、6時から6時50分、7時から7時50分 内容/性別に違和感があるなど、性的指向や性自認の相談に専門相談員が応じます (B)男性のための相談実施日 日時/4月19日(土曜日) 時間/午後1時から1時50分、2時から2時50分、3時から3時50分、4時から4時50分 対象/男性 内容/職場や家庭のこと、パートナーのことなどの相談に男性相談員が応じます (A)(B)共に 会場/市民プラザあくろす3階男女共同参画推進センター 定員/各回1人(事前予約制) 費用/無料 その他/予約は相談実施日の前日午後5時まで。ほかの予約がなければ当日相談可(当日は要電話連絡。(B)は正午から) 申し込み・問い合わせ/(A)4月15日(火曜日)(B)18日(金曜日)のいずれも午後5時までに専用フォームから申し込み、または電話で多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 イベントのお知らせ 催し ●いきいき将棋道場  指先や頭を使って健康維持を図り、対戦カードで棋力の向上を目指しましょう。 日時/第2・第4土曜日 時間/午後1時15分から4時45分 会場/クオール薬局調布店2階(小島町1丁目35番地13) 費用/800円(小学生以下500円) 問い合わせ/調布市将棋連盟会長・元木電話03-3300-4554(高齢者支援室) ●令和7年度研究施設の一般公開 ◎消防研究センターなど  国内唯一の消防防災に関する研究所です。 日時/4月18日(金曜日)午前10時から午後4時 会場/消防研究センター(深大寺東町4丁目35番地3)・消防大学校・日本消防検定協会・消防防災科学 センター(注)同一敷地内 内容/研究開発の内容や消防用機械器具の紹介(軽油の燃焼実験や土砂災害現場におけるドローンの利活用に関する研究開発、消火器の操作体験、消防大学校で日々訓練に使用している車両の展示(予定))など 費用/無料 申し込み/当日直接会場へ その他/4月11日(金曜日)午前10時から21日(月曜日)は、オンライン開催も予定 問い合わせ/消防研究センター研究企画部電話042-244-8331(総合防災安全課) ◎JAXA調布航空宇宙センター 日時/4月20日(日曜日)午前10時から午後4時(最終入場3時30分) 会場/調布航空宇宙センター(深大寺東町)、飛行場分室(三鷹市大沢) 内容/施設公開・研究紹介、調布航空宇宙センター開所70周年記念企画など 費用/無料 その他/会場間は連絡バス(無料)利用。車、バイクでの来場不可。詳細はホームページ参照 問い合わせ/JAXA調布航空宇宙センターEメールaero-pr@jaxa.jp(広報課) ●第14回国領千年乃藤まつり 日時/4月19日(土曜日)午前10時30分から午後5時、20日(日曜日)午前9時30分から午後4時30分(注)荒天中止 会場/國領神社 内容/ステージ、飲食や小物販売の屋台など。両日オープニングイベントを開催 その他/詳細は國領神社ホームページ参照 問い合わせ/横川電話090-2327-1865(産業振興課) ●地域デビューイベント「調布の魅力再発見」 ◎深大寺そばと神代植物公園徒歩ツアー  ガイドと共に植物園を散策後、昼食を取りながら深大寺そばの歴史などを伺い、参加者の交流を図ります。 日時/4月23日(水曜日)午前11時30分から午後4時30分 集合時間・場所/午前11時30分・神代植物公園正門前 対象/市内在住・在勤のおおむね50歳以上の方 出演/神代植物公園ガイド 定員/15人(多数抽選) 費用/昼食代(2種類のメニューから選択)(注)入園料別途 申し込み/4月16日(水曜日)までに市ホームページから申し込み、またはEメールで生涯学習情報コーナEメールjohokona@city.chofu.lg.jp 問い合わせ/生涯学習情報コーナー電話042-441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く))(文化生涯学習課) ●生涯学習サークル体験事業 ◎クッキングパパ 日時/5月3日(祝日)、6月7日(土曜日)、7月5日(土曜日) 時間/午前9時30分から午後0時30分 会場/西部公民館実習室 対象/男性 内容/料理実習 定員/各日申し込み順6人 費用/1回1500円(材料費) 持ち物/エプロン、筆記用具 申し込み・問い合わせ/各実施の5日前までに生涯学習情報コーナー電話042-441-6155(たづくり休館日を除く平日午前9時から午後5時(正午から午後1時を除く))(文化生涯学習課) ●映画のまち調布シネマフェスティバル2025関連事業 ◎「映画のまち調布」みんなのワークショップ制作作品「オレオレオブザ・デッド2」公開  映画・映像業界のプロ監修の下、「撮影」「照明」「録音」「美術」「演出」のチームに分かれて、短編映画の撮影体験ができる「映画のまち調布」みんなのワークショップを開催し、その中で制作した作品を公開しましたので、ぜひご覧ください。 作品/「オレオレオブザ・デッド2」(約10分) 技術監修/協同組合日本映画撮影監督協会、協同組合日本映画・テレビ照明協会、日本映画・テレビ録音協会、株式会社角川大映スタジオ、株式会社タイタン、株式会社ジャンゴフィルム 監督・脚本・編集/八木順一朗 出演/土岡哲朗(春とヒコーキ)、サヘル・ローズ、山中秀樹、ぐんぴぃ(春とヒコーキ)、前田ばっこー、ヨシダ、犬座、鎌 問い合わせ/産業振興課電話042-481-7184 ●調布市応援アスリート 調布ゆかりのアスリートをみんなで応援しよう!  4月1日付で新たな応援アスリートを認定しました。地元ゆかりのアスリートをみんなで応援しましょう。 石井寛子選手 競輪 日本競輪選手会東京支部所属 1986年1月9日生まれ 調布市在住 練習拠点は東京オーヴァル京王閣 問い合わせ/スポーツ振興課電話042-481-7496 ●商売などで「はかり」をご使用の方へ(計量器事前調査のお知らせ)  計量法の規定による計量器事前調査のため、はかりの種類と数量の調査を実施します。対象者へ4月8日(火曜日)以降に往復はがきを発送しますので、記入のうえ返送してください。往復はがきが届かない方、新たに「はかり」を使用するようになった方、また「はかり」を使用しなくなった方はお問い合わせください。 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7140