No.1786 令和7年(2025年)4月5日 市報ちょうふ 【15】 公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●令和7年度成人学級・高齢者学級開設団体募集 (A)成人学級/社会生活に関することや教養や生活文化を高める相互学習・共同学習を支援 (B)高齢者学級/文化や社会生活全般に関する自主的な学習活動と仲間づくりを支援 助成内容/会場提供・講師謝礼・保育など 対象/市内在住・在勤の方8人以上((B)はおおむね60歳以上)で、次の(1)から(5)全ての要件を満たす団体(1)1年間の学習計画を立てる(2)5月から令和8年3月におおむね10回(合計20時間)以上の学習を行う(営利・政治・宗教目的は対象外)(3)公民館の地域文化祭に参加する(4)公開講座を実施する(5)年間学習記録を作成する 申し込み/申請書(各公民館で配布)と必要書類を、4月24日(木曜日)までに開設を希望する公民館へ持参 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎東部市民講座「愛と平和・祈りのうたごえ ポップス、ゴスペル、ときどき手話Part2」(全3回)  歌の背景やエピソードを聞き、曲によっては手話も交えながら、英語や日本語の曲を歌います。 日時/(1)4月22日(火曜日)(2)5月20日(火曜日)(3)6月3日(火曜日) 時間/午後2時から4時 内容/「花は咲く(注)」「ハピネス(注)」「オー・ハッピー・デイ」「We Shall Overcome」「From A Distance」ほか (注)は手話も含む 講師/麻田ゆき(ゴスペル講師) 定員/申し込み順30人(市外の方も参加可) 申し込み/4月8日(火曜日)午前10時から受け付け ◎平和事業 環境・消費・人権・SDGsを考える映画と講演「ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償」 日時/4月24日(木曜日)午後1時から4時 内容/映画「ザ・トゥルー・コスト ファストファッション 真の代償」の上映(2015年/アメリカ/93分/監督:アンドリュー・モーガン)、上映後の講演と質疑応答(90分) 講師/柿野成美(しげみ)(法政大学大学院准教授) 定員/申し込み順40人 申し込み/4月10日(木曜日)午前9時から受け付け ◎調布市防災教育の日 講演会「津波にあった家族と故郷「釜石市」 東日本大震災を振り返って」 日時/4月26日(土曜日)午前8時40分から9時35分 会場/市立第四中学校体育館 内容/自宅で被災した両親の行動と証言。海上保安庁撮影の津波の映像。8日後に兄が撮影した自宅写真 講師/岩舘聖恵(東部公民館専門員) 定員/申し込み順20人 申し込み/4月8日(火曜日)午前10時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎サークル体験「働く女性のための週末リトリートヨガ」 日時/4月26日(土曜日)午後2時から3時30分 対象/おおむね50代までの女性 講師/上美知代(ヨガインストラクター) 定員/申し込み順6人 持ち物/ヨガマット、飲み物、タオル 申し込み/4月8日(火曜日)午前10時から受け付け ◎体験教室 本好きのみなさん、春こそ自分をブラッシュアップ「推し本座談会 紹介したい本を持ち寄って語り合ってみませんか」(全4回) 日時・内容/(1)5月8日(木曜日)・自己紹介&好きな本の紹介(2)15日(木曜日)・自分の“好き”を伝える表現方法(3)22日(木曜日)・推し本紹介(4)29日(木曜日)・まとめとゲーム(ビブリオバトル) 時間/午前10時から正午 講師/矢﨑麻弥(フリーアナウンサー) 定員/申し込み順15人 申し込み/4月8日(火曜日)午前9時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎芸術鑑賞講座 「蔦重と3人の浮世絵師 歌麿、写楽、北斎」(全3回) 日時・内容/(1)5月11日(日曜日)・喜多川歌麿 美人大首絵登場(2)24日(土曜日)・東洲斎写楽 10カ月で消えた謎の絵師(3)25日(日曜日)・葛飾北斎 名作『富嶽三十六景』誕生 時間/午後2時から4時 対象/市民 講師/斎藤陽一(美術ジャーナリスト) 定員/申し込み順40人(市民優先) 申し込み/4月8日(火曜日)午前10時から受け付け ◎親子科学教室「酸とアルカリで遊ぼう おふろのシュワちゃんをつくろう」  ホットケーキがピンク色に変わる!?酸とアルカリがどんな色に変化させるか実験してみましょう。 日時/5月17日(土曜日)午後2時から3時30分 対象/小学1年生・2年生と保護者 講師/坂口美佳子(科学読物研究会運営委員) 定員/10組20人(多数抽選。市民優先) 費用/一家族200円 保育/5人 持ち物/鉛筆、汚れてもいいタオル、割りばし(ホットケーキを試食するため)、飲み物 申し込み/往復はがきまたはEメール(Eメールhokubuk@city.chofu.lg.jp)に、住所、参加する保護者と子どもの氏名(ふりがな)、学年、電話番号、保育希望の場合は、子どもの氏名(ふりがな)、月齢、性別を明記し、5月6日(休日)(必着)までに「親子科学教室」係 その他/試食(ひとくち)があります。小麦アレルギーの方はお控えください ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■国際語エスペラント無料講習会 日時/4月12日(土曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階 費用/無料 問い合わせ/葛目(くずめ)電話042-489-4766(注)楽しくネットで世界に友だちを ■第121回調布市美術協会展 日時/4月14日(月曜日)から20日(日曜日)午前10時から午後5時(初日1時から) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/渡辺電話042-489-4695 ■健康体操体験会 日時/4月10日(木曜日)・17日(木曜日)午後2時から4時 会場/文化会館たづくり10階 費用/無料 問い合わせ/風間電話042-487-3406(注)気功体操、筋力アップ、呼吸法などで運動不足を補います ■第39回フォトサークルちょうふ写真展 日時/4月23日(水曜日)から29日(祝日)午前10時から午後5時(初日正午から) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/出浦電話042-488-0450 ■調布・狛江リウマチ友の会 日時/4月24日(木曜日)、5月22日(木曜日)午後1時30分から3時30分 会場/総合福祉センター2階 費用/200円(資料代) 問い合わせ/大串電話042-499-2065 ■言の葉 朗読会 薫風にいざなわれて 日時/4月30日(水曜日)午後1時から4時30分 会場/せんがわ劇場 費用/無料 問い合わせ/広瀬電話090-5447-0621 ■調布市民合唱団第26回定期演奏会 日時/5月3日(祝日)午後2時から(1時30分開場) 会場/府中の森芸術劇場ウィーンホール 費用/1000円(施設等使用料) 問い合わせ/泉電話090-2309-0901(注)詳細はホームページ ■未来を拓く!子どものための楽しい中国語学習会 日時/5月4日(祝日)午後2時30分から3時45分 会場/文化会館たづくり11階 費用/無料 問い合わせ/王電話080-7822-9201(注)楽しい雰囲気の中で学び、自然と中国語が身に付く。保護者同伴OK ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 水泳サークルひらめ会/毎週水曜日午前10時から正午(注)正午からの場合あり/調和小学校温水プール/1000円/月2750円/川合電話042-483-7896/初心者大歓迎!体験参加2回無料 MCは高校生エド・マクベインを聞く会/毎週火曜日・木曜日午前・午後・夜間いずれも/金子地域福祉センター/2000円/1回500円/宮下電話042-481-4500 ジャズボーカル・ドリーム/第2・第4金曜日午後2時から4時/北部公民館/ナシ/月3000円/茂木電話090-8810-6157/初心者の方も歓迎です オペラ愛好会/前期4月から7月、後期9月から1月、指定月第2水曜日午後2時から4時/文化会館たづくり/ナシ/半期5000円/大沢電話042-486-6219 和恵会(裏千家・茶道)/第2・第3木曜日午後2時から8時/総合福祉センター/ナシ/月2000円/丸山電話042-487-5926/初心者歓迎、楽しくお稽古しましょう 広告 switppy 廃車ラボ ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください  Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)