【16】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)4月5日 No.1786

●もっとたくさん本を読もう!調布で頑張る本屋さん3

 最近、紙の本に触れていますか?読書をしていますか?
 市内には地域に根付いた個性的な本屋や広域展開している本屋、書籍以外の商品も取り扱う本屋などさまざまな本屋があります。その中から少しずつ紹介します。ちょっと足を伸ばして、皆さんも本を手にとってみませんか。(広報課)

◎調布駅 パルコブックセンター調布店
営業時間:午前10時から午後8時30分(注)金曜日は9時まで
営業日:調布PARCOに準ずる
場所/小島町1丁目38番地1調布PARCO 5階 電話042-489-5351
 平成元年の調布PARCO開業時から営業しており、地域の方のライフスタイルに合わせた本を揃えていることが特徴です。この地域には年齢に関わらず学習意欲の高いお客様が多いので、図鑑、語学書、検定試験の参考書などを充実させています。また、調布PARCOを訪れるお客様は子育て中の方も多いので、お子さんに実際に遊んでもらいながら本を選べるようにしています。
 店内は棚と棚の間のスペースを確保しており、お買い物中で荷物が多くても店内を回遊しながら、ゆっくりと本を選ぶことができます。お店の外にはギャラリーもあり、月に一度テーマを変えて、企画展を行っています。
「パルコブックセンターに行けば、何か新しい発見がある。」お客様にそう思っていただけるようなお店づくりに努めています。

◎仙川駅 啓文堂書店(仙川店)
営業時間:午前10時から午後10時(注)土曜日・日曜日、祝日は9時まで 営業日:年中無休(元旦を除く)
場所/仙川町1丁目43番地1フレンテ仙川駅ビル2階 電話03-5315-7755
 啓文堂書店は京王線沿線を中心に展開しており、仙川店は平成10年4月から営業しています。この地域は大学や高校などが多いので、学習参考書を充実させています。加えて、自己探求や精神世界、学術的な本など教養本も数多く取り揃えています。昨年9月に認知症フェアを展開した時は、入門書から専門書までたくさんの方にお買い求めいただきました。
 棚作りは本社の指示を元に、担当スタッフと話し合いながら行なっています。例えば、「2月22日猫の日特集」など楽しい内容の棚から「雑学文庫特集」、さらに教養を高めるための「春の岩波新書特集」など、さまざまな内容の棚を作っています。
 「知・学・読(チガクドク)」というオリジナル学術教養の棚では、スタッフが1冊1冊それぞれに手書きのPOPを作って紹介しています。POPを読むうちに難しい本も手に取りたくなるように工夫しています。

◎調布の本屋さんを応援しよう
◇LINE友だち登録30,000人突破キャンペーン
市LINE公式アカウントに登録してアンケートに回答した方の中から、抽選で30人にオリジナル図書カード(1000円分)をプレゼント(注)デザインは変わることがあります
締め切り:4月30日(水曜日)
(広報課)


●調布市公式SNS
さまざまな市政情報のほか、調布のまちの魅力を発信しています。
LINE・X・インスタグラム


■発行:調布市(毎月5日・20日発行)
■編集:広報課〒182-8511調布市小島町2丁目35番地1
■市ホームページ:https://www.city.chofu.lg.jp/
市役所代表:電話042-481-7111