【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)年5月5日 No.1788 ●春のこどもまんなか月間 イベント情報 ◎フェス 調布親子フェス  児童青少年フェスティバルと調布親子まつりを同日開催します。 日時/5月11日(日曜日)午前10時から午後4時 会場:内容/市役所前庭:ベーゴマ・けん玉・ゲーム・工作・あそびコーナー・似顔絵コーナー・スーパーボールすくい・おやつ販売・周年企画(モザイクアート共同制作・和太鼓演奏「調布っ子ドンドンばやし」)ほか、文化会館たづくり:おもちゃの広場(乳幼児専用)・こどものあそびやさん(コリントゲームほか)・スペシャル舞台公演(当日券あり)ほか、たづくり北側道路:運動遊び「JUMP-JAM」 問い合わせ/児童青少年課電話042-481-7534 ◎演奏会 社会教育関係登録団体 調布市青少年吹奏楽団第65回定期演奏会 日時/5月17日(土曜日)午後2時から3時20分(1時30分開場) 会場/グリーンホール大ホール 曲目/オペラ「運命の力」序曲、イギリス民謡組曲、「ハウルの動く城」ファンタジー ほか 定員/当日先着650人 費用/無料 問い合わせ/調布市青少年吹奏楽団・吉野電話080-4711-6919・Eメールchosuichan@gmail.com(社会教育課) ◎講習会 ジュニア・シニアリーダー講習会「カマドの炎が結ぶ!絆のカレー作り」 日時/5月11日(日曜日)午前9時30分から午後4時 会場/深大寺自然広場 対象/ジュニアリーダー:中学生、シニアリーダー:高校生 内容/かまどで火おこし、カレー作りなど 定員/申し込み順20人 費用/300円 持ち物/市ホームページ参照 締め切り/5月8日(木曜日)(必着)(注)当日の受け付けも可 申し込み・問い合わせ/令和7年度に初めて参加を希望される方は申込書(社会教育課(教育会館1階)で配布または市ホームページから印刷可)に必要事項を記入し、直接または郵送・ファクスで〒182-0026小島町2丁目36番地1教育会館1階社会教育課電話042-481-7488・ファクス042-481-7739 ◎イベント 各図書館のおはなし会  絵本の読み聞かせやわらべうたなどを組み合わせ、季節や子どもたちの年齢に合わせたプログラムです。 場所/対象/実施日 中央図書館電話042-441-6181/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第1・第3水曜日 中央図書館電話042-441-6181/3歳児から小学生/毎月第1・第3・第5水曜日 中央図書館電話042-441-6181/3歳児から小学生/毎月第2・第4土曜日 国領分館電話042-484-2000/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第4金曜日 国領分館電話042-484-2000/3歳児から小学生/毎週水曜日 調和分館電話042-485-2000/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第1・第3水曜日 調和分館電話042-485-2000/3歳児から小学生/毎週水曜日 深大寺分館電話042-485-3350/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第4金曜日 深大寺分館電話042-485-3350/3歳児から小学生/毎週水曜日 神代分館電話042-485-0054/0歳児・1歳児・2歳児/毎月最終水曜日 神代分館電話042-485-0054/3歳児から小学生/毎週水曜日 宮の下分館電話042-486-5798/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第4水曜日 宮の下分館電話042-486-5798/3歳児から小学生/毎週水曜日 緑ケ丘分館電話03-3300-7672/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第2水曜日 緑ケ丘分館電話03-3300-7672/3歳児から小学生/毎週水曜日 富士見分館電話042-481-7664/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第4水曜日 富士見分館電話042-481-7664/3歳児から小学生/毎週水曜日 若葉分館電話03-3309-3411/0歳児・1歳児・2歳児/毎月最終金曜日 若葉分館電話03-3309-3411/幼児・小学生/毎週水曜日 染地分館電話042-488-8393/0歳児・1歳児・2歳児/毎月第3水曜日 染地分館電話042-488-8393/3歳児から小学生/毎月第2・第4水曜日 佐須分館電話042-485-1306/0歳児・1歳児・2歳児/毎月最終水曜日 佐須分館電話042-485-1306/3歳児から小学生/毎週水曜日 ◎観察会 多摩川自然情報館イベント 双眼鏡がなくても楽しめる親子野鳥観察会 日時/6月8日(日曜日)、午前9時から11時(注)小雨決行 集合場所・時間/多摩川自然情報館1階大集会室、午前8時50分 対象/小学生以上推奨、家族(兄弟・姉妹)単位で応募可能。1家族につき最大4人まで。友人同士の申込は不可 内容/情報館周辺の多摩川を散策しながら、鳥の鳴き声の聞き分け方、双眼鏡がなくても楽しめる野鳥観察のコツなどを学ぶ 講師/多摩川自然情報館解説員 定員/10組(多数抽選) 費用/100円(保険代) 持ち物/動きやすい服装、帽子、雨具、飲み物、タオル、筆記用具 申し込み/5月27日(火曜日)までに申込みフォームから申し込み。抽選結果は5月29日(木曜日)にお知らせ 問い合わせ/多摩川自然情報館運営等受託事業者株式会社セルコ電話03-3406-1724(平日の午前10時から午後5時30分)、多摩川自然情報館携帯電話電話080-2087-9009(土曜日・日曜日、祝日の午前9時から午後5時) ◎見学会 谷戸沢処分場 国蝶オオムラサキ見学会  処分場で保全している国蝶オオムラサキを観察し、再生した里山的自然環境を体験するガイドツアーです。 日時/6月28日(土曜日)午前8時15分から11時30分、午前10時から午後1時15分、1時15分から4時30分(注)各回同内容 会場/谷戸沢処分場 集合場所/JR青梅線河辺駅(注)詳細は当選者に連絡。参加回により集合時間は異なる 対象/多摩地域に在住・在勤・在学の方 定員/各回60人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/6月10日(火曜日)正午(必着)までに、はがきに「国蝶オオムラサキ見学会参加希望」、参加者全員の郵便番号・住所、氏名(ふりがな)、年齢、日中連絡の取れる電話番号を明記し、問い合わせ先へ、または循環組合ホームページの申し込みフォームから申し込み その他/時間の希望受付不可。当日は写真撮影やインタビューへの協力をいただく場合あり。 問い合わせ/東京たま広域資源循環組合(〒190-0181東京都西多摩郡日の出町大字大久野7642番地)電話042-597-6152 ◎イベント 調布市自転車安全利用キャンペーン(自転車無料点検あり) 日時/5月14日(水曜日)午前10時から1時間程度(注)雨天中止 会場/トリエ京王調布B館南側道路 内容/自転車無料点検、リーフレット・交通安全啓発グッズ(タオル、反射材等)の配布など 費用/無料 問い合わせ/交通対策課電話042-481-7454 ◎体験会 放課後子供教室「あそビバ」の未就学児体験会の開催  小学校の教室などを「放課後の居場所・遊び場」として開放している「あそビバ」では、令和8年度に小学1年生になる未就学児向けの体験会を開催します。 場所/市内20カ所のあそビバ 費用/無料 内容/放課後子供教室「あそビバ」で遊具や図書などを利用して自由に遊ぶ 申し込み/5月7日(水曜日)午前8時30分から、市ホームページで申し込み(先着順)。後日送信する参加票を提示して参加 その他/日時など詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/児童青少年課電話042-481-7534 ●固定資産税・都市計画税第1期、軽自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付き納付書は全国のコンビニエンスストアでも納付できます。また、個人市・都民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税は、ATMやオンライン(モバイルレジ、ペイジー、アプリ・クレジット決済)で納付できます。詳細は納付書裏面または市ホームページ参照。納付書がない方は、ご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220(注)納税に困難な事情がある場合は、納税課へご相談ください。