【2】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)7月20日 No.1795 【3】 ●おとなも子どももイベントに行こう! ◎調布銀座商栄会協同組合 ◇納涼夕市 日時/7月25日(金曜日)・26日(土曜日) 時間/午後5時から8時(注)26日は9時まで 会場/調布銀座ゆうゆうロード 内容/縁日、大道芸、サンバパレード(26日のみ)ほか 問い合わせ/調布銀座商栄会協同組合事務所電話042-481-1170(産業振興課) ◎北部公民館 ◇こども夏まつり2025公民館で「見る・学ぶ・聴く・遊ぶ」を体験しよう!  紙芝居口演、おりがみ体験、絵本のよみきかせ、ウクレレ演奏、大かるた大会、駄菓子屋など夏休みの思い出作りに、家族や友だちと楽しみませんか。 日時/8月23日(土曜日)午前10時から正午(9時30分開場) 対象/小学生以下(保護者も参加可。未就学児は要保護者同伴) 出演/紙芝居師せんべい、紙遊びの会、よみきかせサークル、アロハアウィナラ 定員/申し込み順40人(市民優先)(注)申し込み者以外の方は入場不可 会場・申し込み・問い合わせ/7月24日(木曜日)午前9時から直接または電話で北部公民館電話042-488-2698(月曜日休館) ◎東部公民館 (A)東部ジュニア教室(全3回)「思考力を高める!子どもの囲碁教室 初級編」 日時:内容/(1)8月6日(水曜日):囲碁ってどんなゲーム?(2)7日(木曜日):石の生・死について(3)8日(金曜日):リーグ戦 時間/午後2時から4時 対象/小・中学生と保護者(小学1年生・2年生は要保護者同伴) 講師/亀井陽一(日本棋院普及指導員) 定員/申し込み順10人(市民優先) 持ち物/筆記用具、飲み物 (B)東部公民館50周年記念体験 教室「みんなで描く階段アート ちょこぽんと仲間たち」  50周年記念キャラクター「ちょこぽん」や「文字」のまわりをアクリル絵の具を使って描きます。 日時/(1)8月9日(土曜日)午後2時から4時30分(2)10日(日曜日)午前9時30分から正午 対象/小学生以上の市民(小学生は要保護者同伴) 講師/小野正統(まさとう)(イラストレーター) 定員/各回申し込み順8組 持ち物/不要なタオル、卵パックまたは食品トレイ2つ、ふたつきの瓶(筆洗用)、飲み物 (A)(B)共に 会場・申し込み・問い合わせ/(A)7月24日(木曜日)(B)26日(土曜日)午前9時から直接または電話で東部公民館電話03-3309-4505(月曜日休館) ◎西部公民館 (C)子ども体験教室「カルトナージュでつくる自分だけのランプ」  フランスの伝統工芸「カルトナージュ」。ランプのシェードに布を貼り付けて、オリジナルのランプを作ります。 日時/8月14日(木曜日)午後2時から4時 対象/小学生 講師/妹尾美千代(カルトナージュ講師) 定員/20人(多数抽選。市民優先) 費用/1500円(材料費。当日持参) 持ち物/エプロン、手拭きタオル 申し込み/7月31日(木曜日)午後5時までに直接、電話または専用フォームから申し込み (D)市制施行70周年記念 環境講座「わが町調布の土壌を知る上石原と深大寺を比べてみたら…!」(おとな向け)  身近な場所の土壌の違いから、土壌の成り立ちやそこに棲む土壌微生物の世界などについて画像を使用して解説します。 日時/8月30日(土曜日)午前10時から正午 講師/田中治夫(東京農工大学大学院農学研究院准教授) 定員/申し込み順30人 申し込み/7月23日(水曜日)午前9時から直接・電話またはEメール(Eメールseibuk@city.chofu.lg.jp)で申し込み (C)(D)共に 会場・問い合わせ/西部公民館電話042-484-2531(月曜日休館) ◎武者小路実篤記念館 (E)親子講座「お気に入りの植物ずかんを作ろう!」  実篤公園の草木の葉などを「拓本」という方法で写し取り、オリジナルの図鑑を作ります。 日時/8月11日(祝日) 時間/(1)午前10時から正午(2)午後1時30分から3時30分(注)各回同内容 対象/小・中学生と保護者 講師/冨田広(自然観察指導者) 定員/各回15人(多数抽選) 費用/550円(当日持参) 申し込み/7月27日(日曜日)午後5時までにWEBフォームまたは電話で申し込み (F)夏休み自由研究サポート 日時/7月29日(火曜日) 時間・内容/午後1時から4時(随時。最終受付は3時30分)・シュロの葉バッタを作ろう、2時から30分程度・鑑賞パズルで実篤の絵を見よう 対象/中学生以下と保護者 申し込み/当日直接会場へ (E)(F)共に 会場・問い合わせ/武者小路実篤記念館電話03-3326-0648(月曜日休館) ◎深大寺 ◇夕涼み謎解き2025 期間/8月24日(日曜日)まで 会場/深大寺周辺 内容/全ての謎を解き明かした方には、深大寺そば組合加盟店で使用できる「200円割引券」をプレゼント(先着1000人)。浴衣での来場者には「100円割引券」あり(先着500人)。 (注)各割引券有効期限/9月23日(祝日) 費用/無料 その他/イベントで使用する問題用紙は、深大寺そば組合加盟店と深大寺観光案内所(午前10時から午後3時 月曜日定休(祝日の場合は翌平日))などで配布。詳細は、深大寺そば組合ホームページ参照 問い合わせ/深大寺そば組合電話080-3732-7156(産業振興課) ◎子ども家庭支援センターすこやか (G)なつまつり  盆踊りやおみこしなど、すこやかで夏を満喫しませんか。 日時/8月7日(木曜日)午前10時から正午 申し込み/当日直接会場へ(入退場自由) その他/入場制限をする場合あり (H)エンゼル大学「にじいろのくじらと海の旅!」講座  エアバルーンの大きなくじらの中に入ったり、プロジェクションマッピングを使ってくじらに映像を写すなど、みんなで海の中を旅してみましょう。 日時/8月30日(土曜日)午前10時から11時30分 対象/市内在住の子どもと保護者 講師/西村愛子(女子美術大学准教授) 定員/15組程度(多数抽選) 申し込み/7月21日(祝日)午前9時から27日(日曜日)午後5時にEメールで申し込み (G)(H)共に 会場・問い合わせ/子ども家庭支援センターすこやか電話042-481-7733・Eメールyoyaku@jigyodan-chofu.com ◎クリーンプラザふじみ ◇夏休み施設見学会 日時/7月24日(木曜日)・31日(木曜日)、8月7日(木曜日)・15日(金曜日)・22日(金曜日) (注)荒天中止 時間/午前10時から(1時間30分程度) 会場/クリーンプラザふじみ(深大寺東町7丁目50番地30) 内容/ごみ焼却場の見学、ごみ収集車の実演、希望者にエントツくん塗り絵・クラフトを配付 申し込み/当日午前9時45分までに直接会場へ その他/平日9時30分から11時30分、午後1時30分から4時は予約なしで見学可 問い合わせ/ふじみ衛生組合電話042-482-0781 ◎国際交流センター(CIFA) ◇CIFA FRIENDSHIP DAY2025  インド、パキスタン、インドネシア、サウジアラビア、フィリピンなどのいろいろな国の方々が歌や踊りの披露と、民族衣装の展示などを行います。 日時/8月9日(土曜日)午後1時から4時(0時30分開場) 会場/文化会館たづくり1階むらさきホール 定員/申し込み順200人(入退場自由) 費用/無料 申し込み/国際交流センターホームページ内の申し込みフォームから申し込み (注)ホームページからの申し込みが難しい場合は応相談 問い合わせ/国際交流センター電話042-441-6195(日曜日、祝日、文化会館たづくり休館日を除く)(文化生涯学習課) ◎「お出かけ情報サービス」を使って、旬な魅力スポットにお出かけしよう  地域のイベントやお出かけスポットをマップ上に掲載し、各スポットまでの経路を簡単に検索できます。楽しいイベントへの参加や、すてきなお店めぐりなど、市内のお出かけにお役立てください。 ◎市制施行70周年記念食育講演会「さかなクンから聞く食育の話」 ギョギョッとぎょしょくを学ぼう 日時/9月21日(日曜日)午後2時から3時30分 会場/グリーンホール大ホール 対象/市内在住・在学の方 講師/さかなクン(東京海洋大学名誉博士・客員教授) 定員/1200人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/8月4日(月曜日)までに専用フォームから申し込み その他/全席指定(座席選択不可)。申し込み1件につき5人まで、小学生以下は要保護者同伴。3歳以上は要申し込み。内容は小学生以上向け 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ◎図書館から(中央図書館) ◇定例のおはなし会のほかに夏のイベントを開催 対象/3歳から小学生 申し込み/当日直接会場へ その他/詳細は図書館ホームページ参照 ○調和分館 祝日おはなし会 日時/7月21日(祝日) 時間/午後3時から3時30分 夏のスペシャルおはなし会(注)16ミリフィルム上映会 日時/8月20日(水曜日) 時間/午後3時から3時30分 ○染地分館 夏の科学あそび 日時/7月23日(水曜日)、8月27日(水曜日) 時間/午後3時30分から4時 ○神代分館 どようびのおはなし会 日時/7月26日(土曜日) 時間/午後3時から3時30分 科学のおはなし会 日時/8月10日(日曜日) 時間/午後3時から3時30分 ○若葉分館 夏のスペシャルおはなし会 日時/7月27日(日曜日) 時間/午前11時から11時30分 ○富士見分館 工作会「オオトカゲをつくろう!」 日時/8月1日(金曜日)・2日(土曜日) 時間/午前10時から11時 ○緑ケ丘分館 ちょっぴりこわいおはなし会 日時/8月16日(土曜日) 時間/午後3時30分から4時 ○中央図書館 こわいおはなし会 日時/8月27日(水曜日) 時間/午後3時から3時30分(ちょっとこわい) 時間/午後3時30分から4時(すごくこわい) ◇分館の集会室を開放  利用申し込みがない日に限り深大寺・神代分館の集会室を閲覧室・自習室として開放します。開放状況は、図書館公式X(旧ツイッター)をご確認ください。 ●J:COM(地デジ11チャンネル)「テレビ広報ちょうふ」 〈5日号〉5日から19日 市政情報、ミニコーナーなど 〈20日号〉20日から翌月4日 市政情報、特集など 放送内容は調布市公式YouTubeでも配信中 ●調布FM83.8メガヘルツ市政情報番組「調布市ほっとインフォメーション」 月曜日から金曜日 午前9時15分から、午後1時30分から、4時から、9時から(各15分)/5時30分から(5分) 土曜日 午後5時30分から(5分) 日曜日 午後3時30分から(5分)(注)放送が休止・時間変更になる場合あり。インターネットでも聴取可。詳細は調布FMホームページ参照