【4】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)7月20日 No.1795 トピックス ●監査委員の選任  令和7年第2回調布市議会定例会で議会の同意を得て、監査委員に岩倉哲二さんを7月1日付けで選任しました。任期は令和11年6月30日までの4年間です。(総務課) ●自動通話録音機の無料貸出対象を拡大  固定電話への特殊詐欺対策として、自動通話録音機を65歳以上の高齢者世帯に貸し出していましたが、昨今の犯罪傾向を踏まえ、年齢制限を撤廃し、対象を市内に居住する全世帯に拡大しました。 ◎自動通話録音機の効果  悪徳商法や特殊詐欺を企む犯罪者は、自分の声や通話内容など証拠となる音声が残ることを嫌うため、警告メッセージを流すことで特殊詐欺被害を防ぐ効果が期待できます。自宅の固定電話に簡単に取り付けることができ、複雑な操作も必要ありません。 ◎機能 「この電話は振り込め詐欺などの犯罪被害防止のため、会話内容が自動録音されます」と警告メッセージで応答します。 相手がメッセージを最後まで聞いた後に呼出音が鳴り、電話が繋がります。 相手がメッセージの途中で電話を切れば呼出音は鳴らず、電話は繋がりません。 電話が繋がった場合のみ、通話内容が自動的に録音されます。 ◎団体への出張貸し出し  自治会やサークルなどのグループで申込希望がある場合は,その地域へ出張し、機能の説明や貸し出しを行います。 申し込み・問い合わせ/総合防災安全課(文化会館たづくり西館3階)電話042-481-7347または調布警察署で本人確認書類を添えて申請。その場で機器をお渡し(代理申請可) ●ひとり親家庭夏季集中相談  児童扶養手当現況届の提出期間に合わせ、夏季集中相談を実施します。 (1)生活全般の相談 期間/8月1日(金曜日)から9日(土曜日)の期間中随時 内容/家事や育児の困りごと、子どもの将来の学費のことなど (2)少人数の就労セミナー 日時/8月4日(月曜日) 時間/(A)午前10時から正午(B)午後2時から4時 内容/(A)「カラーセラピー今の気分は何色?」自分を知る時間を過ごしてみませんか (B)「この5000円、何に使う?初めての資産形成を考える」将来のお金のこと、今の自分にできることを考えます (3)無料弁護士相談 日時/8月9日(土曜日)午前9時30分から午後4時20分 内容/養育費や親子交流に関する個別相談 (4)出張ハローワーク「オトクな資格の取り方」  職業訓練や給付金についてのセミナーです。今年度は対面かオンライン受講のどちらかが選べます。 日時/8月5日(火曜日)午後1時30分から2時30分 (1)から(4)共に 定員/(1)なし(2)各4人(3)7枠(4)対面5人、オンライン5人(いずれも申し込み順) 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/(1)直接または電話(2)(4)電話または申し込みフォーム(3)電話で子ども育成課電話042-481-7095 ●住民票に旧氏の振り仮名を記載するため旧氏の振り仮名の通知を送付  令和7年5月26日時点で住民票に旧氏が記載されている方へ、記載予定の振り仮名を8月中に通知予定です。  通知された振り仮名を必ず確認し、誤っている場合や早期の記載を希望する場合は届け出てください。  なお、通知された振り仮名が正しい場合、届け出は不要です。 その他/詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/市民課電話042-481-7041から7043 ●調布駅前イベント広場に関する意見募集  今年度末に完成予定の調布駅前広場を活用したイベントなど新たな賑わいの創出について、皆さんの声をお聞かせください。 (1)ワークショップ ◎Chofu未来カフェ 調布駅前広場のこれからを語り合おう  参加者同士で自由にアイデアや意見を出し合います。 日時/8月23日(土曜日)午後1時30分から3時40分(受付1時から) 会場/文化会館たづくり12階大会議場 定員/36人(多数抽選) 申し込み/8月8日(金曜日)までに市ホームページから申し込み (2)WEBアンケート 期間/7月20日(日曜日)から8月20日(水曜日) 対象/市民、事業者(イベント実施者) 回答方法/市ホームページに掲載するアンケートフォームから回答 (1)(2)共に 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7139 ●審議会等会議の傍聴 (注)車いすや手話通訳を希望する場合は要事前相談 ◎第2回環境基本計画策定委員会 日時/7月30日(水曜日)午後2時から(受付1時45分から) 会場/教育会館2階201・202会議室 定員/当日先着5人 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 ◎第2回男女共同参画推進センター運営委員会 日時/7月31日(木曜日)午後6時30分から8時(受付6時20分から) 会場/市民プラザあくろす3階ホール 定員/当日先着5人 問い合わせ/多様性社会・男女共同参画推進課電話042-443-1213 ◎第2回環境保全審議会 日時/8月8日(金曜日)午前10時から(受付9時45分から) 会場/文化会館たづくり10階1002学習室 定員/当日先着5人 問い合わせ/環境政策課電話042-481-7086 ●固定資産税・都市計画税第2期、国民健康保険税第1期の納期限は、7月31日(木曜日)  お手元の納付書で、指定金融機関派出所(市役所2階)・神代出張所・取扱金融機関などでお納めください。なお、バーコード付きの納付書は全国のコンビニエンスストアでも納付できます。また、個人市・都民税・森林環境税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、軽自動車税、国民健康保険税は、ATMやオンライン(モバイルレジ、ペイジー、アプリ・クレジット決済)で納付できます。詳細は納付書裏面または市ホームページをご覧ください。納付書がない方は、ご連絡ください。 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220