No.1795 令和7年(2025年)7月20日 市報ちょうふ【5】 子育て教育 ●妊娠・出産  妊娠に関する相談(妊娠届・ゆりかご調布面接、もうすぐママパパ教室(いずれも予約制)) ●健診・子どもの健康相談  子育て教室・相談(子ども歯科相談室(対象/1歳・2歳・4歳から6歳児)、7か月から9か月児のもぐもぐ離乳食講座)など詳細は市ホームページをご確認ください。 問い合わせ/子ども家庭センター電話042-441-6081 ●「児童扶養手当」「ひとり親家庭等医療費助成制度」「特別児童扶養手当」現況届の提出  対象者に7月下旬に現況届を郵送します。継続受給には、更新手続きが必要です。提出しないと、手当・医療費助成が受けられなくなります。(注)支給停止中の方も提出が必要。児童扶養手当を受給してから5年などの要件に該当する方は、一部支給停止適用除外事由届の提出も必要(対象者に別途書類を郵送) ◎現況届の提出が必要な方と受付期間 児童扶養手当(対象:ひとり親家庭とそれに準ずる家庭)/児童扶養手当の受給資格者(手当が全額支給停止の方を含む)/受付期間:8月1日(金曜日)から9日(土曜日)(2日(土曜日)・3日(日曜日)を除く)、受付時間延長:6日(水曜日)午後7時30分まで、休日窓口:9日(土曜日)午前9時から午後5時 ひとり親家庭等医療費助成制度(対象:ひとり親家庭とそれに準ずる家庭)/ひとり親家庭等医療費助成の医療証の交付を受けている方/受付期間:8月1日(金曜日)から9日(土曜日)(2日(土曜日)・3日(日曜日)を除く)、受付時間延長:6日(水曜日)午後7時30分まで、休日窓口:9日(土曜日)午前9時から午後5時 特別児童扶養手当(対象:障害のある20歳未満の児童を扶養する家庭)/特別児童扶養手当の受給資格者/受付期間:8月1日(金曜日)から15日(金曜日)(土曜日・日曜日、祝日を除く) 申し込み・問い合わせ/直接または郵送(必着)で〒182-8511市役所3階子ども育成課電話042-481-7093 ●「第74回はたらく消防の写生会」入賞作品を展示 期間/8月1日(金曜日)から6日(水曜日) 時間/午前9時から午後9時30分(最終日は午後1時まで) 会場/文化会館たづくり11階みんなの広場 内容/約150作品を展示 問い合わせ/調布消防署電話042-486-0119(総合防災安全課) ●子どものための食事相談 日時/8月1日(金曜日) 時間/(1)午後1時15分から1時45分(2)2時から2時30分(3)2時45分から3時15分 会場/文化会館たづくり西館保健センター1階 対象/18歳未満 定員/各回申し込み順2人 その他/医療機関で治療中の方は要問い合わせ 申し込み・問い合わせ/電話で子ども家庭センター電話042-441-6081 ●8月の休日ゆりかご調布面接 日時/(1)8月2日(土曜日)午前(2)24日(日曜日)午前・午後 会場/(1)文化会館たづくり西館保健センター4階(2)すこやか 内容/母子健康手帳の交付、妊娠・出産・子育てに関する相談や利用できるサービスなどの紹介、育児ギフトのプレゼント その他/申し込み方法などの詳細は市ホームページ参照 問い合わせ/子ども家庭センター電話042-441-6081 ●病児・病後児保育事業の夏季休業 ◎エンゼルケアルーム(医療機関併設型) 期間/8月9日(土曜日)から17日(日曜日) その他/18日(月曜日)の利用は17日(日曜日)の正午から病児保育予約システムで予約。予約確定は当日の午前8時15分から8時45分に通知 会場・問い合わせ/エンゼルケアルーム(布田6丁目25番地2)電話042-480-6160 ◎ポピンズルーム調布(保育所併設型) 期間/8月9日(土曜日)から17日(日曜日) その他/18日(月曜日)の利用は15日(金曜日)の午前10時から病児保育予約システムで予約。予約確定は15日(金曜日)の午前10時以降に通知 会場・問い合わせ/ポピンズルーム調布(西つつじケ丘2丁目1番地31)電話03-5384-2181 ◎病児・病後児保育は事前に利用登録を  利用には病児保育予約システムへアカウント作成と施設登録が必要です。詳細は市ホームページをご確認ください。 問い合わせ/保育課電話042-481-7134 ●食物アレルギー教室(離乳食編)「赤ちゃんの食事とアレルギーを学ぼう」 日時/8月21日(木曜日)午前10時から11時(受付9時45分から) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/令和7年2月から4月生まれの子どもと保護者 講師/管理栄養士、小児アレルギーエデュケーター 定員/申し込み順30組 申し込み/7月22日(火曜日)午前9時から市ホームページの専用フォームから申し込み 問い合わせ/子ども家庭センター電話042-441-6081 ●赤ちゃんのスキンケア教室 日時/8月21日(木曜日)午後1時45分から3時(受付1時35分から) 会場/文化会館たづくり西館保健センター2階 対象/(1)令和7年2月から5月生まれの子どもと保護者(2)妊娠5カ月から7カ月の妊婦とパートナー 定員/申し込み順(1)25組(2)5組 申し込み/市ホームページの専用フォームから申し込み 問い合わせ/子ども家庭センター電話042-441-6081 ●「みまモーニング」試行実施校の拡充  9月第1週から、早朝見守り事業「みまモーニング」の試行実施校を拡充します。 日時/学校登校時間前の午前7時30分から8時15分 会場/市立第三小学校、八雲台小学校、滝坂小学校、上ノ原小学校、若葉小学校、緑ケ丘小学校の学校施設内(図書室など) 対象/全学年の児童 内容/読書やタブレットを使用しての自習、ほかの児童と会話を楽しむなど、教室と同様の活動(けが・事故防止のため、走ったり遊具を使用した遊びなどは不可) 費用/無料 申し込み/事前登録不要。事前に市ホームページから印刷した利用カードに必要事項を記入し、利用日当日に受付で提示 その他/詳細は対象校に在籍する児童の保護者へ「すぐーる」を通じて8月中旬頃に案内 問い合わせ/教育総務課電話042-481-7144 ●子ども家庭支援センターすこやか 専用ホームページあり 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話042-481-7733(午前9時から午後5時) ●幼児交流事業「にこにこパンダ・すくすくパンダ」 【1】にこにこパンダ(Aクラス・Bクラス全3回) 日時/(1)9月9日(火曜日)(2)10月14日(火曜日)(3)11月11日(火曜日) 対象/令和6年3月2日から8月31日生まれ 【2】すくすくパンダ(全6回) 1歳児(Aクラス・Bクラス) 日時/(1)9月4日(木曜日)(2)18日(木曜日)(3)10月2日(木曜日)(4)16日(木曜日)(5)11月6日(木曜日)(6)20日(木曜日) 対象/令和5年9月2日から令和6年3月1日生まれ 2歳児(Aクラス・Bクラス) 日時/(1)9月11日(木曜日)(2)25日(木曜日)(3)10月9日(木曜日)(4)23日(木曜日)(5)11月13日(木曜日)(6)27日(木曜日) 対象/令和4年9月2日から令和5年9月1日生まれ 3歳児以上 日時/(1)9月12日(金曜日)(2)26日(金曜日)(3)10月10日(金曜日)(4)24日(金曜日)(5)11月14日(金曜日)(6)28日(金曜日) 対象/令和4年9月1日以前生まれ 【1】【2】共に 時間/Aクラス:午前9時30分から10時30分 Bクラス:午前11時から正午 3歳児以上/午前10時から11時30分 内容/手遊び、体操、工作など 定員/【1】26組【2】24組程度(多数抽選) 申し込み/7月21日(祝日)午前9時から27日(日曜日)午後5時にEメールで申し込み。詳細はすこやかホームページ参照 ◎小児科医による健康相談 日時/8月6日(水曜日)午前10時30分から11時30分 講師/貫井清孝(すこやか協力医) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやか その他/治療行為は行いません ◎ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育てを手伝ってほしい方(依頼会員)と手伝える方(協力会員)を結ぶ事業です。  協力会員による保育園や学童クラブへの送迎などの援助に対して、1時間当たり700円(休日、早朝・夜間は900円)が依頼会員から支払われます。 日時/8月12日(火曜日)午前10時から正午 定員/申し込み順30人 持ち物/当日登録する場合は会員登録する方の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚 申し込み/電話、Eメール(ホームページ要確認)または直接すこやか その他/協力会員は登録後、3日間の講習会(10月11日(土曜日)・12日(日曜日)・21日(火曜日))に要参加 問い合わせ/ファミリー・サポート・センター電話042-481-7730 福祉 ●グループホームみつばち利用者募集 対象/重度重複(肢体・知的)障害者で作業所などに通所している男性 内容/布田4丁目にある男性4人のグループホーム 募集人数/1人(多数選考) 費用/月11万円程度(家賃6万9000円、食費2万2000円、そのほか1万9000円)、そのほか法に基づく負担金 申し込み・問い合わせ/7月28日(月曜日)までに社会福祉法人調布市社会福祉事業団デイセンターまなびや国領・三富電話042-452-8688 (障害福祉課) ●特別障害者手当などの手当額の改定 特別障害者手当/2万8840円→2万9590円 障害児福祉手当/1万5690円→1万6100円 福祉手当(経過措置分)/1万5690円→1万6100円 (注)手当額は全国消費者物価指数の変動に応じて改定 (注)手当の支給は、2月・5月・8月・11月の年4回 問い合わせ/障害福祉課電話042-481-7089 ●市内福祉作業所PRカフェ&販売会 日時/8月2日(土曜日)午前11時30分から午後2時(売り切れ次第終了) 会場/調布クレストンホテル(調布パルコ8階) 内容/チャリティカレーの提供(限定200食。午前10時から整理券配布)、手作り製品(お菓子、手工芸品など) の販売 問い合わせ/希望の家電話042-481-7700(社会福祉協議会) ●遊びにおいでよ。認可保育園や幼稚園などが実施する地域交流事業・園庭開放 各園の実施状況は市ホームページをチェック! 対象/就学前の子どもと保護者 申し込み/7月22日(火曜日)以降の平日午前9時30分から午後4時に各保育園・幼稚園など (注)車での来場不可(保育課)