No.1795 令和7年(2025年)7月20日 市報ちょうふ 【11】 ●8月の休日診療当番医 診療時間/午前9時から正午・午後1時から5時(注)診療状況によって、診療・受付時間が変更になることがあります。必ず各医療機関に電話で確認してから、お出掛けください  休日診療は急病患者のための診療です。医療機関は変更となる場合がありますので、最新の情報は市ホームページを参照してください。  発熱患者を診療していない医療機関もあります。 日程、医療機関名・診療科目、電話番号、所在地の順です。 ★3日(日曜日) 国領浦野皮膚科(皮)/042-441-6950/国領町4丁目8番地1プラザパレット2階 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 調布消化器内科・内視鏡クリニック(消化器内、内視鏡内、内)/042-426-9752/小島町1丁目35番地5調布アミックスビル5階 杉本歯科医院(歯)/042-481-1198/下石原1丁目20番地3 ★10日(日曜日) コクティー国年眼科クリニック(眼)/042-488-9204/国領町2丁目5番地15コクティー1階 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 つつじヶ丘クリニック(胃腸、内、外)/042-499-8220/西つつじケ丘1丁目2番地1 あべ歯科医院(歯)/042-440-1181/菊野台3丁目24番地43 ★11日(祝日) そわ整形外科(整形外)/042-443-8550/布田1丁目36番地8真光書店ビル2階 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 つつじヶ丘ホームドクタークリニック(内)/03-6909-0871/東つつじケ丘1丁目2番地4OGビル1階 ムラタデンタルクリニック(歯)/042-499-6480/小島町2丁目48番地26調布サウスゲートビル2階 ★17日(日曜日) 田村耳鼻咽喉科医院(耳鼻咽)/03-3309-2884/仙川町1丁目19番地18 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 プライムクリニック(内)/050-1746-1165/入間町2丁目28番地36ウエリスオリーブ成城学園前1階 横山歯科医院(歯)/042-483-9910/柴崎2丁目37番地18 ★24日(日曜日) 津田整形外科(整形外)/042-487-0099/国領町2丁目13番地5 中村医院(内、呼吸器内、循環器内、小)/042-482-2036/上石原2丁目44番地15 なかやまクリニック(内)/042-426-0557/国領町8丁目2番地2コナ・ヴィレッジ調布国領219号 仙川デンタルケア(歯)/03-3326-4618/仙川町3丁目10番地6Brillia仙川101 ★31日(日曜日) ワタナベヒフ科クリニック(皮)/042-441-2223/西つつじケ丘3丁目26番地3栄和第2ビル2階 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 辻医院(内)/042-482-2891/下石原3丁目60番地4 森田歯科クリニック(歯)/042-482-1830/調布ケ丘4丁目4番地3 ◎市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話042-484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話042-486-8111 調布東山病院 小島町2丁目32番地17 電話042-481-5511 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください ◎救急医療機関案内(24時間) 救急相談センター電話♯7119 (注)ダイヤル回線からは電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ医療情報ネット(ナビイ) ◎小児初期救急平日準夜間診療電話03-3488-2061 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始、病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡の上、お越しください ◎休日夜間急患診療所電話042-484-1455 日時/土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始午後7時から10時(受付は9時45分まで) 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系(注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上、お越しください 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●8月の相談案内 ◎法律(離婚、相続、契約、金銭貸借など) 相談員/弁護士 日程/毎月第2土曜日 時間/午前9時から午後1時 定員/16人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から 日程/毎週火曜日・金曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から5時 定員/16人(第2土曜日前日の金曜日は8人) 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎税務(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税、法人税など) 相談員/税理士 日程/毎月第1月曜日・第2木曜日・第3金曜日(閉庁日に該当する場合は翌週の該当曜日) 時間/午後1時から5時 定員/8人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎登記(土地・建物の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更など) 相談員/司法書士 日程/毎月第1・第3金曜日(閉庁日に該当する場合はなし)(注)登記申請書や添付書類の作成および確認は行いません 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎相続等の書類作成(相続時の提出書類(遺言書、遺産分割協議書など)の作成方法など) 相談員/行政書士 日程/毎月第2・第4火曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎年金・社会保険(年金、高額療養費、雇用保険、解雇など) 相談員/社会保険労務士 日程/毎月第1木曜日(閉庁日に該当する場合は翌週の該当曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎不動産取引(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約など) 相談員/宅地建物取引士 日程/毎週金曜日(15日、閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎土地家屋調査測量(土地・建物の調査測量、表示登記など) 相談員/土地家屋調査士 日程/毎月第3金曜日(閉庁日に該当する場合は前週の該当曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎交通事故(示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金など) 相談員/専門相談員 日程/毎月第1・第2・第4・第5水曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時 定員/4人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から 相談員/弁護士 日程/毎月第3水曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から3時30分 定員/3人 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎総合相談日(法律、税務、登記、土地家屋調査測量に関する各種相談) 相談員/有資格者 日程/毎月第3金曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時(法律相談と税務相談は5時まで) 予約開始日時/相談日の4週間前(28日前)の午前9時から ◎心(人間関係や生き方など心の悩み) 相談員/公認心理師 日程/5日(火曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間:窓口午前8時30分から、電話午前9時から 相談員/専門相談員 日程/14日(木曜日)・21日(木曜日)・28日(木曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 予約開始日時/相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日) 予約開始時間:窓口午前8時30分から、電話午前9時から ◎人権身の上(日常生活での人権侵害問題) 相談員/人権擁護委員 日程/8月の相談はありません ◎市政・行政(市の業務全般と官公署などへの意見、要望など) 相談員/行政相談委員 日程/13日(水曜日) 時間/午後1時から4時 予約開始日時/相談日当日に先着順で受け付け 受付時間:窓口午前8時30分から午後3時、電話午前9時から午後3時 ◎家庭(夫婦・親子などの家庭生活の問題) 相談員/専門相談員 日程/25日(月曜日) 時間/午後1時から4時 予約開始日時/相談日当日に先着順で受け付け 受付時間:窓口午前8時30分から午後3時、電話午前9時から午後3時 法律・税務・登記に加え、相続等の書類作成、年金・社会保険、不動産取引、土地家屋調査測量、交通事故についても、令和7年6月2日からオンライン予約を導入しました。 専門相談の御利用に際するお願い/ご自身の体調や都合などにより、予約いただいた専門相談のご利用が困難となった場合は、必ずキャンセルの連絡をお願いします。無断キャンセルをされた場合、次回の専門相談の利用ができなくなる場合があります。ご理解・ご協力をお願いします。 費用/無料 会場・問い合わせ/市民相談課(市役所2階)電話042-481-7032 ●各種相談窓口はこちら 調布市LINE公式アカウントに友だち登録してから調べる 市ホームページから調べる ●調布市の世帯数と人口(令和7年7月1日現在) 【世帯数】 日本人/122,578世帯 外国人/3,598世帯 総数/126,176世帯(対前月比146増) 【人口(男性)】 日本人/113,795人 外国人/3,078人 総数/116,873人(対前月比51増) 【人口(女性)】 日本人/120,805人 外国人/2,931人 総数/123,736人(対前月比110増) 【人口(計)】 日本人/234,600人 外国人/6,009人 総数/240,609人(対前月比161増)