【12】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)7月20日 No.1795 ●きこえない・きこえにくいアスリートたちの世界大会 東京2025デフリンピックが調布にやってくる! 東京2025デフリンピック開催まであと118日 ●市制施行70周年記念 第40回調布花火 日時/9月20日(土曜日)午後6時15分から7時15分(予定)(注)荒天中止 会場/多摩川周辺 問い合わせ/調布市花火実行委員会電話042-481-7311・ファクス042-481-7780・Eメールinfo.chofuhanabi@gmail.com ◎購入して調布花火を応援! オリジナルグッズ販売 販売場所/調布市花火実行委員会事務局(文化会館たづくり11階)ほか。花火開催当日は会場でも販売 内容/(1)オリジナル手ぬぐい800円(2)映画のまち調布レジャーシート800円 その他/手ぬぐいとレジャーシートを同時に購入すると、100円引きの1500円で購入可 ◎協賛受付中  調布花火は、運営費全体の約85%を皆さんからの協賛などが占めています。協賛額に応じて、協賛者席の確保やオリジナル手ぬぐいの贈呈など、さまざまな特典を用意しています。調布花火を継続するため、ご協力をお願いします。 協賛金振込先/みずほ銀行調布支店普通1675651 調布市花火実行委員会 ◎売り切れ次第終了!購入はお早めに 有料席の購入方法 ◇店舗  セブンイレブンのマルチコピー機で購入できます。(発券手数料なし) セブンコード/布田会場:111-713、京王多摩川会場:111-714、電通大グランド会場:111-715 その他/キーワード検索から「調布花火」と入力して購入も可 ◇インターネット予約  セブンチケットホームページから予約。予約後、セブンイレブンのレジで支払い・発券(システム利用料あり) ◇その他 各席種とも売り切れ次第終了 2歳以下のひざ上観覧無料。3歳以上はチケットが必要 花火が中止の場合、チケットの払い戻しは購入・発券した店舗でのみ可。払い戻しにはチケットが必要 ◎受付終了 特別協賛70周年記念シート席  市制施行70周年記念事業として実施していた、市内児童養護施設などの子どもたちに招待席をプレゼントする特別協賛は、募集口数に達したため受付を終了しました。ご協賛ありがとうございました。 ●共創のまちづくり×調布スマートシティ協議会通信 問い合わせ/企画経営課電話042-481-7368 ◎市民参加型合意形成プラットフォーム ちょうふLiqlid(リクリッド)がオープンしました  市は企業や大学などさまざまな主体と連携し、それぞれの技術やノウハウを生かしながら、魅力的なまちづくりを進めています。産学官民連携で「どんなまちを目指すか」「どう進めていくか」、皆さんの意見やアイデアをちょうふLiqlid(リクリッド)に投稿してください。 市LINE公式アカウントのメニューからアクセス ◇ちょうふLiqlidとは  スマートフォンやパソコンから自分の意見やアイデアを書いたり、ほかの意見にコメントして対話したりできる、今年度実証運用中のオンラインプラットフォームです。 ◇ウェルビーイング調査実施中  調布スマートシティ協議会が、まちのウェルビーイング(地域幸福度)を調べています。暮らしの満足度などについてお聞かせください。 回答方法/8月31日(日曜日)までにちょうふLiqlidホームページから回答 ●鉄道敷地遊歩道の愛称を募集  昨年度に整備が完了した、京王線調布駅周辺から国領駅線路跡地の遊歩道の愛称を考えてみませんか。 対象/鉄道敷地遊歩道を利用したことがある方(1人1点まで応募可) 応募方法/8月17日(日曜日)までに専用フォームに入力 選定方法/(1)応募された愛称を対象に第1回投票(9月5日(金曜日)から21日(日曜日))を行い、上位数点の愛称を選出(2)選出された上位数点の愛称を対象に、第2回投票(10月3日(金曜日)から19日(日曜日))を行い、最多得票の愛称を決定 その他/公募・投票の結果は市ホームページなどで発表。現地の案内板にも掲示 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-741 ●調布市公式SNS さまざまな市政情報のほか、調布のまちの魅力を発信しています。 LINE・X・インスタグラム ■発行:調布市(毎月5日・20日発行) ■編集:広報課〒182-8511調布市小島町2丁目35番地1 ■市ホームページ:https://www.city.chofu.lg.jp/ 市役所代表:電話042-481-7111