No.1797 令和7年(2025年)8月20日 市報ちょうふ 【7】 子育て・教育の続き ●子ども家庭支援センターすこやか 専用ホームページあり 〒182-0022国領町3丁目1番地38ココスクエア2階 電話042-481-7733(午前9時から午後5時) ◎ファミリー・サポート・センター事業説明会  子育てを手伝ってほしい方(依頼会員)と手伝える方(協力会員)を結ぶ事業です。  協力会員による保育園や学童クラブへの送迎などの援助に対して、1時間当たり700円(休日、早朝・夜 間は900円)が依頼会員から支払われます。 日時/9月7日(日曜日)午前10時から正午 定員/申し込み順30人 持ち物/当日登録する場合は会員登録する方の写真(縦3センチメートル×横2.5センチメートル)2枚 申し込み/電話、Eメール(ホームページ要確認)または直接すこやか その他/協力会員は登録後、3日間の講習会(10月11日(土曜日)・12日(日曜日)・21日(火曜日))あり 問い合わせ/ファミリー・サポート・センター電話042-481-7730 ◎小児科医による健康相談 日時/9月10日(水曜日)午前10時30分から11時30分 講師/貫井清孝(すこやか協力医) 定員/申し込み順5人 申し込み/電話または直接すこやか その他/治療行為は行いません ◎エンゼル大学「ティップネスコラボ」講座 心身ともにリフレッシュ!マタニティペアピラティス 日時/9月27日(土曜日)午前10時から11時30分 対象/市内在住の妊娠20週目から37週目までの妊婦とそのパートナー(妊婦のみでの参加も可) 内容/マタニティペアピラティス・すこやか館内見学・サービス紹介 講師/浅井貴子(助産師・ティップネス国領マタニティインストラクター) 定員/申し込み順20組程度 保育/兄弟の同室託児あり 申し込み/8月21日(木曜日)午前9時からEメール(ホームページ要確認)で申し込み ◎サンデーコロパン 日時/9月28日(日曜日)午前10時から11時30分(受付10時から10時15分) 対象/市内在住で令和6年9月1日から令和7年6月28日生まれの子どもと保護者 定員/30組程度(多数抽選) 持ち物/よだれ掛け(表面に大きく名前を明記)、母子健康手帳、バスタオル 申し込み/8月21日(木曜日)午前9時から27日(水曜日)午後5時に、Eメール(ホームページ要確認)で申し込み 福祉 ●9月は高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーン月間  悪質商法による高齢者の消費者被害が後を絶ちません。市では、東京都が実施する高齢者悪質商法被害防止共同キャンペーンと連携して、高齢者ご本人への注意喚起と相談の呼びかけ、周囲の皆さんへ見守りの大切さを呼びかけます。高齢者ご本人だけでなく周囲の皆さんも、お気軽にご相談ください。 ◎点検商法 「給湯器や分電盤などを、早く交換した方がいい」など不安をあおられ契約を迫られた!→契約を迫られてもその場で判断しない。少しでもおかしいと思ったら、すぐに身近な人などに相談する。 ◎通信販売トラブル 「お試し価格」で購入したら、「定期購入が条件」だった!→定期購入になっていないか確認。注文確認前に、購入・返品条件をよく確認する。 ◎架空・不当請求 身に覚えのない請求がきた!→見覚えのない電話番号にはすぐに出ない。安易に個人情報は教えない。 ◎電話勧誘トラブル 海産物購入をしつこく勧められた!→不要ならきっぱりと断る。一方的に商品が届いても、受け取りを拒否し、代金は絶対に支払わない。 ◎高齢者被害特別相談 日時/9月8日(月曜日)から10日(水曜日) 時間/電話相談:午前9時から正午、午後1時から3時30分、来所相談(事前予約制):午前9時から正午、午後1時から3時(注)なるべく電話相談の利用を。通常の消費生活相談も利用可 会場・申し込み/調布市消費生活センター(市役所3階)電話042-481-7034 問い合わせ/文化生涯学習課電話042-481-7140 ●調布ゆうあい福祉公社相談事業 【A】内科医師による個別相談 日時/9月18日(木曜日)午後1時30分から3時 【B】精神科医師による個別相談 日時/9月30日(火曜日)午前10時30分から正午 【A】【B】共に 定員/各申し込み順2人(1人40分) 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/前日までに電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社電話042-481-7711 ●簡単!10の筋力トレーニングおさらい会  立つ、座る、歩くなどの日常生活でよく使う筋肉を鍛えます。 日時/9月19日(金曜日) 時間/初級:午後1時45分から2時15分、中級:午後2時25分から3時、上級:午後3時10分から3時30分 会場/上石原ふれあいの家 対象/65歳以上で要支援・要介護・日常生活支援総合事業対象者・医師から運動制限を受けていない市民 講師/リハビリ専門職 定員/申し込み順20人 持ち物/上履き 申し込み/8月21日(木曜日)から電話または専用フォームで申し込み その他/申し込みの際、参加したい級を確認 問い合わせ/高齢者支援室電話042-481-7150 ●発達障害者支援事業講演会 青年・成人期における発達特性の理解と支援の在り方 教育支援から社会的自立まで 日時/9月21日(日曜日)午後2時から4時(1時30分開場) 会場/こころの健康支援センター2階こかげ 講師/渡辺慶一郎(東京大学相談支援研究開発センター精神科医師)、若杉美樹(同センター臨床心理士) 定員/申し込み順60人 費用/無料 申し込み/会場受講:8月25日(月曜日)から9月17日(水曜日)に電話で問い合わせ先へ、オンデマンド配信:8月25日(月曜日)から9月21日(日曜日)に申し込みフォームから申し込み 問い合わせ/こころの健康支援センター電話042-490-8166(社会福祉協議会) ●高齢・障害者生活支援有償ボランティア募集説明会 日時/9月24日(水曜日)午前10時から11時30分 その他/参加できない場合は個別に対応可 会場・申し込み・問い合わせ/専用フォームまたは電話で公益財団法人調布ゆうあい福祉公社(国領町3丁目8番地1)電話042-481-7711 ●もしもに備えよう スマホ・PCでできる防災対策とは(全2回) 日時/(1)10月3日(金曜日)(2)10日(金曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 会場/総合福祉センター4階生活支援室 対象/市内在住の障害のある方と家族 内容/スマートフォンやパソコンを使って正しい防災情報を得ましょう 定員/6人(多数抽選、初回優先) 費用/1000円(テキスト代) 持ち物/スマートフォン 申し込み・問い合わせ/8月21日(木曜日)から9月24日(水曜日)に直接または電話・ファクス・Eメールでドルチェ電話042-490-6675・ファクス042-444-6606・Eメールdolce@ccsw.or.jp(社会福祉協議会) ●「人生100年時代」のオーラルフレイル予防  年齢を重ね、筋力や心身の機能や活力が衰えてきた状態を「フレイル(虚弱)」といい、かむ力や飲み込む機能などの口腔機能の衰えは「オーラルフレイル」といいます。滑舌が悪くなった、口が乾くなども症状の一つです。  口は栄養素の取り込み口です。オーラルフレイルを予防することが、全身のフレイル予防のポイントです。 ◎オーラルフレイルの予防のために 【予防1 口の中をきれいに保つ】食後は歯をみがき、歯周病の悪化や歯を失うことを予防しましょう。糸ようじなどの使用もお勧めです 【予防2 かかりつけ歯科医をもつ】定期的にかかりつけ歯科医院へ受診し、口腔内の確認や専門的なクリーニングをしてもらいましょう。「むせやすい」、「食べこぼしが多くなった」など気になり始めたら歯科医院で相談しましょう 【予防3 口腔体操をする】口に入れる、飲み込む、話すために使う機能を維持するために、口元の体操をお勧めします 問い合わせ/高齢者支援室電話042-481-7150 ◎口腔体操の例 ◇唇の周りの筋肉を鍛える 唇が開かないようにしながら口の中に空気をため、ほほをふくらませたり、すぼめたりする ◇唾液を出すマッサージ 耳の下からあごに向かって、あごの下のやわらかい部分を、5カ所位に分けて親指で優しく押す ◇飲み込む力を鍛える 舌を軽く前に出して口を閉じ、唾液を飲み込む ●まちの話題 ◎損害調査結果の提供及び利用に関する協定を締結  三井住友海上火災保険株式会社が保険給付のために実施した調査結果を市に情報提供いただき、被災者への速やかな罹災証明書交付と生活再建支援に繋げるための協定です。 締結先/三井住友海上火災保険株式会社 締結日/令和7年7月28日 問い合わせ/資産税課電話042-481-7209 ●特殊詐欺にご注意ください  市内で警察官をかたる詐欺が多発しています。怪しいと思ったら、すぐ110番か調布警察署(電話042-488-0110)へ通報してください。 令和7年調布市内の特殊詐欺被害状況(7月末時点、暫定値) 被害件数/31件(前年同時期比2件減) 被害金額/約7479万円(前年同時期比約656万円増)(総合防災安全課)