【8】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)8月20日 No.1797 暮らしの情報 税金・保険・年金 ●自己負担割合「2割」となる方への外来医療の負担軽減措置(配慮措置)の終了  令和4年10月1日から実施していた自己負担割合が2割の方への外来医療の負担軽減措置(配慮措置)が令和7年9月30日(火曜日)までの診療で終了します。2割の方が令和7年10月1日(水曜日)以降に診療する外来医療の自己負担の1カ月の上限は1万8000円となります。 問い合わせ/保険年金課電話042-481-7148 住まい・街づくり・環境 ●調布市道路網計画改定に向けた検討状況(中間報告)  都市計画道路と生活道路を一体的に計画し、整備を進めるために、平成28年3月に「調布市道路網計画」を策定しました。  現在、計画策定から約9年が経過し、最新の社会経済状況や、市を取り巻く状況などの変化に対応した計画とするため、改定に向けて検討を進めています。  この度、令和7年8月末時点の検討状況を中間報告として取りまとめましたので、市ホームページで公表します。  今後、さらに検討を進め、令和8年春頃に計画を改定する予定です。詳しくは市ホームページをご覧ください。 問い合わせ/まちづくり推進課電話042-481-7587 ●東京外かく環状道路のオープンハウス  国土交通省などが、地盤補修の施工状況や中央ジャンクション付近の工事状況などについて説明します。 (1)オープンハウス 日時/8月29日(金曜日)午後6時から8時、30日(土曜日)午後3時30分から5時30分 (2)事業者との意見交換の場 日時/8月29日(金曜日)午後7時から8時 (3)オープンハウス 日時/9月12日(金曜日)午後6時から8時、13日(土曜日)午前10時から正午、午後2時から4時 (4)事業者との意見交換の場 日時/9月12日(金曜日)午後7時から8時 会場/(1)(2)市立滝坂小学校(3)三鷹市北野3丁目常設会場(4)三鷹市北野地区公会堂 対象/調布市、三鷹市在住者ほか 申し込み/(1)(3)当日直接会場へ(2)(4)要事前登録 その他/詳細は東京外環プロジェクトホームページ参照 問い合わせ/国土交通省 東京外かく環状国道事務所フリーダイヤル0120-34-1491(まちづくり推進課) ●調布基地跡地留保地の活用による施設整備に関する基本的な考え方に関するオープンハウス  パネルを用いて概要を説明し、対面方式で意見を伺います。 日時/(1)9月5日(金曜日)午後5時から7時(2)6日(土曜日)午前10時から正午 会場/(1)西調布駅南口オープンスペース(注)雨天時は富士見地域福祉センター(2)富士見地域福祉センター第1・第2集会室 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/企画経営課電話042-481-7369、スポーツ振興課電話042-481-7496 ●住まいの相談窓口 内容/日程/締め切り日 住宅リフォーム/9月17日(水曜日)/9月11日(木曜日) 分譲マンション管理/18日(木曜日)/12日(金曜日) 住まいの終活(空き家)/19日(金曜日)/12日(金曜日) 時間/午後1時30分から、2時30分から、3時30分から 定員/各回申し込み順3人 費用/無料 会場・申し込み・問い合わせ/申し込みフォームから申し込み、または電話・Eメールで住宅課(市役所7階)電話042-481-7545・Eメールjyutaku@city.chofu.lg.jp 健康 ●10月から12月生まれの方への健(検)診の個別通知を8月末に発送  予約可能な医療機関に早めにご予約ください。 【受診期間】(注)延長不可。4月から9月生まれは発送済 生まれ月/受診期間/個別通知発送時期 10月・11月・12月/9月から12月/8月末 1月・2月・3月/11月から翌年2月/10月末 【通知する健(検)診】(注)年齢は今年度末時点 対象者/健(検)診/問い合わせ 後期高齢者医療制度加入者・75歳の方/後期高齢者健診/保険年金課後期高齢者医療係電話042-481-7148 調布市国民健康保険加入中の40歳から74歳の方/調布市国民健康保険特定健診/保険年金課給付係電話042-481-7566 35歳・40歳・45歳・50歳・55歳・60歳以上の方/対象者に合わせた健(検)診(各種がん検診など)/健康推進課電話042-441-6100 (注)転入・新規加入した方は、受診券の申し込みが必要 ●9月は東京都の自殺対策強化月間 気づいてください!体と心の限界サイン 令和6年の自殺者数は2万320人です。市でも毎年数十人の方が自ら命を絶っています。あなた自身の命とあなたの大切な人を守るために、ひとりで悩まず、ご相談ください ◎特別相談 相談窓口/電話番号/受付日時(特別相談)/受付日時(通常相談) フリーダイヤル特別相談(NPO法人国際ビフレンダーズ東京自殺防止センター)/フリーダイヤル0120-58-9090特別相談開設時のみ・03-5286-9090/8月20日(水曜日)から、9月5日(金曜日)午後8時から、月曜日:午後10時30分から、火曜日:午後5時から、いずれも翌午前2時30分まで/毎日午後8時から翌午前2時30分、月曜日:午後10時30分から、火曜日:午後5時から 有終支援いのちの山彦電話 傾聴電話(NPO法人有終支援いのちの山彦電話)/03-3842-5311/9月の火曜日・水曜日・金曜日・土曜日・日曜日(第3・第4日曜日、祝日を除く)正午から午後8時/火曜日・水曜日・金曜日・土曜日正午から午後8時 (全国)自殺予防いのちの電話(一般社団法人日本いのちの電話連盟)/フリーダイヤル0120-783-556/毎日午後4時から9時、9月10日(水曜日)から16日(火曜日)は午前8時から翌午前8時/毎日午後4時から9時、毎月10日は午前8時から翌午前8時 (東京)東京いのちの電話(社会福祉法人いのちの電話)/03-3264-4343/毎日24時間/毎日24時間 東京都自殺相談ダイヤル こころといのちのほっとライン(東京都(NPO法人メンタルケア協議会))/0570-087478/9月19日(金曜日)から23日(祝日)、24時間/毎日正午から翌午前5時30分 自死遺族傾聴電話(NPO法人グリーフケア・サポートプラザ)/03-3796-5453/9月2日(火曜日)から6日(土曜日)午前11時から午後5時/火曜日・木曜日・土曜日午前11時から午後5時 自死遺族相談ダイヤル(NPO法人全国自死遺族総合支援センター)/03-3261-4350/9月8日(月曜日)から10日(水曜日)正午から午後6時/木曜日・日曜日正午から午後6時 多重債務110番(東京都消費生活総合センター)/03-3235-1155/9月1日(月曜日)・2日(火曜日)午前9時から午後5時/毎週月曜日から土曜日午前9時から午後5時 (注)0570で始まるナビダイヤルは有料です(携帯電話の無料通話、かけ放題プランなどの対象外) ◎その他の東京都の相談窓口 ◇相談ほっとLINE@東京 東京都(NPO法人メンタルケア協議会) 日時/毎日午後3時から10時30分 友達登録した上で相談 ◇とうきょう自死遺族総合支援窓口 東京都(NPO法人全国自死遺族総合支援センター) 電話相談/電話03-5357-1536 平日:午後2時から6時(8月末までは3時から7時) 日曜日:午後1時から5時 メール相談/毎日24時間(おおむね1週間以内に返信) ◎市内の相談 ◇うつ病などの心の健康相談 健康推進課/電話042-441-6100 日時/平日午前9時から午後5時 こころの健康支援センター/電話042-490-8166 日時/月曜日から土曜日(祝日を除く) 時間/午前9時から午後5時(土曜日は正午まで) ◇24時間365日チャット相談「あなたのいばしょチャット相談(調布市版)」 児童青少年課/電話042-481-7536 調布市の子ども・若者とその家族を対象としたチャット相談事業 ◇その他の各種市民相談 高齢者の生活、学校生活(不登校・いじめなど)、消費生活(多重債務・契約トラブルなど)も実施中。詳細は毎月20日号の「相談案内」のページ参照。(健康推進課) ●市税の納付は口座振替を 申し込みは郵送も可 【口座振替対象税目/納期限・申込期限】◎市・都民税・森林環境税(普通徴収) 第3期、国民健康保険税 第4期(10月31日(金曜日)振替分/9月22日(月曜日)必着) ◎固定資産税・都市計画税 第3期(12月25日(木曜日)振替分/11月10日(月曜日)必着) 申し込み/依頼書(市内の取扱金融機関に備え付け。郵送希望は要連絡)で申し込み(注)キャッシュカード(来庁者本人名義)と本人確認書類を市役所に持参し手続き可 その他/個人市・都民税の年金特別徴収(公的年金からの天引分)は、口座振替での納付は不可 問い合わせ/納税課(市役所3階)電話042-481-7214から7220