No.1797 令和7年(2025年)8月20日 市報ちょうふ 【13】 イベントのお知らせの続き ●ゼロカーボンワークショップ みんなで楽しくゼロカーボン(脱炭素)を学ぼう  小学生から大人まで楽しみながらゼロカーボンやSDGsについて学びます。 日時/9月13日(土曜日)午前9時30分から正午 会場/文化会館たづくり9階研修室 対象/小学3年生以上 講師/横山泰治(調布市参加と協働のまちづくりアドバイザー) 申し込み・問い合わせ/8月21日(木曜日)から9月8日(月曜日)に申し込みフォームから申し込み、または電話で環境政策課電話042-481-7086 ●テンジシツプロジェクト トークセッションVol.2「商業×アート」調布PARCO&トリエ京王調布×飯川雄大(たけひろ)  鑑賞者の反応を取り込んで展開するインスタレーション作品で知られるアーティストと、調布PARCO・トリエ京王調布の担当者が語り合います。 日時/9月15日(祝日)午後1時30分から 会場/文化会館たづくり8階映像シアター 講師/ゲスト:飯川雄大(アーティスト)、小堀玲奈(調布PARCO)、高橋智樹(トリエ京王調布)、モデレー ター:小川希(のぞむ) 定員/申し込み順100人 費用/無料 保育/あり。詳細は公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団ホームページ参照 申し込み/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団ホームページから申し込み、または電話で問い合わせ先へ 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6150(平日午前9時から午後5時)(文化生涯学習課) ●ほっとサロン・しぇいくはんず (A)わたしらしい未来を考えよう!女性のライフステージに応じたキャリアデザイン  産育休後の復職や、子育てがひと段落し再就職を考えている方、少人数で気軽に話し合いながらキャリアデザインを描いてみませんか。 日時/9月19日(金曜日)午前10時30分から正午 会場/市民プラザあくろす3階研修室3 講師/長谷川能扶子(キャリアカウンセラー) 保育/1歳から就学前(申し込み:8月21日(木曜日)から9月10日(水曜日)) (B)更年期と上手に付き合う  ホルモンバランスが崩れ心身ともに不調が現れてくる更年期の悩みを、専門家と一緒に話し合ってみませんか。 日時/9月24日(水曜日)午後1時10分から2時30分 会場/市民プラザあくろす3階会議室2 講師/吉田敦子(整体師・助産師) 保育/電話で要問い合わせ (A)(B)共に 対象/女性 定員/申し込み順(A)6人(B)15人 費用/無料 申し込み・問い合わせ/8月21日(木曜日)午前9時から申し込みフォームから申し込み、または電話で男女共同参画推進センター電話042-443-1213(多様性社会・男女共同参画推進課) ●調布健康うたごえサロン楽しく歌って、お得な情報もキャッチ! 日時/9月24日(水曜日)、10月23日(木曜日)、11月26日(水曜日)、12月17日(水曜日)、令和8年1月29日(木曜日)、2月18日(水曜日)、3月11日(水曜日)、4月29日(祝日)、5月27日(水曜日)、6月24日(水曜日)、7月29日(水曜日) 時間/午後2時から4時 会場/文化会館たづくり12階大会議場 内容/調布市医師会による健康アドバイス、調布警察署・調布消防署による安心・安全アドバイスなど 費用/1000円 申し込み/当日直接会場へ 問い合わせ/ソシアルデザイン倶楽部・Eメールsocialdesignclub8@gmail.com(高齢者支援室) ●親子で楽しめるエコエネルギー講座 未来のエネルギーをあなたの家で  家計にやさしく、災害時も利用できる太陽光発電設備や家庭用蓄電池、家庭用燃料電池エネファームの導入についてその魅力を紹介します。 日時/9月27日(土曜日) 時間/午前10時30分から、午後2時から 会場/多摩川自然情報館 定員/各回申し込み順15組 申し込み・問い合わせ/電話で東京ガスライフバル調布狛江電話050-3818-9323(月曜日から土曜日午前9時から午後7時、日曜日・祝日午前9時から午後5時)または申し込みフォームから申し込み(環境政策課) ●多摩川自然情報館イベントきて!みて!さわって!自然ってふしぎ  植物・虫・鳥・石など、多摩川の魅力をさまざまな視点から楽しめる観察会です。 日時/9月28日(日曜日) 時間/(1)午前9時から10時(2)10時30分から11時30分(注)雨天中止 集合時間・場所/(1)8時50 分(2)10時20分・多摩川自然情報館2階学習室 対象/(1)3歳以上の幼児推奨(2)小学生以上推奨(家族(兄弟)単位で応募可。1家族最大4人まで。友人同士の申し込みは不可) 講師/多摩川自然情報館解説員 定員/各10組(多数抽選) 費用/1人100円(保険料) 持ち物/動きやすい服装、帽子、飲み物、タオル、筆記用具、虫網・観察ケース(お持ちの場合) 申し込み/9月16日(火曜日)までに申し込みフォームから申し込み。抽選結果は9月19日(金曜日)にEメールで通知 問い合わせ/運営等受託事業者株式会社セルコ電話03-3406-1724(平日午前10時から午後5時30分)、多摩川自然情報館携帯電話電話080-2087-9009(土曜日・日曜日、祝日午前9時から午後5時)(環境政策課) ●樹木せん定入門講座 日時/10月5日(日曜日)午前10時から午後3時(注)小雨決行、荒天時は19日(日曜日)に延期 会場/北部公民館、柴崎公園 対象/市内在住の樹木せん定初心者 内容/講義・実技講習 講師/一般社団法人東京都造園緑化業協会技術指導員 定員/30人(多数抽選) 費用/1600円(テキスト代。当日持参) 持ち物/せん定ばさみ、ヘルメット、手袋、昼食、飲み物 その他/当選結果はEメールまたは文書で通知。車での来場不可。テキストは当日、代金と引き換え 申し込み・問い合わせ/9月5日(金曜日)までに専用フォームから申し込み、またははがきに講座名、住所、氏名(ふりがな)、生年月日、電話番号、Eメールアドレス(ある場合)を明記し、〒182-8511市役所8階緑と公園課電話042-481-7083へ郵送(消印有効)または持参 各館だより ●郷土博物館 〒182-0026小島町3丁目26番地2 電話042-481-7656・ファクス042-481-7655 開館時間/午前9時から午後4時 入場料/無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎常設展示「調布の歴史」 ◎企画展「郷土玩具とその背景」 期間/9月15日(祝日)まで ◇展示解説 日時/8月24日(日曜日) 時間/午前11時30分から正午、午後1時30分から2時 ◎ギャラリー展「先生お元気ですか 神代村に疎開した子どもたちの手紙」  昭和19年(1944年)に神代村(現在の調布市の一部)へ疎開した児童が生活や空襲の様子を書き記し、 軍に召集された学校の先生に送った手紙を展示します。 期間/9月2日(火曜日)から11月24日(休日)まで ●武者小路実篤記念館 〒182-0003若葉町1丁目8番地30 専用ホームページあり 電話03-3326-0648・ファクス03-3326-1330 開館時間/午前9時から午後5時 入場料/大人200円、小・中学生100円、市内在住の65歳以上無料 休館日/月曜日(祝日の場合は直後の平日) ◎夏休み企画「武者小路実篤入門」 期間/8月31日(日曜日)まで ◎郷土博物館コラボ展示「実篤公園は縄文遺跡だった?」 期間/8月31日(日曜日)まで ◎リレー展示「実篤記念館の40年 チラシで見る特別展クロニクル」 期間/8月31日(日曜日)まで ◎閲覧室休室 日時/8月21日(木曜日)・27日(水曜日)・28日(木曜日) 広告 天護山妙祐寺 ●文化会館たづくり9月の休館日 日時/9月16日(火曜日)から19日(金曜日) 問い合わせ/公益財団法人調布市文化・コミュニティ振興財団電話042-441-6111(文化生涯学習課)