【14】 市報ちょうふ 令和7年(2025年)8月20日 No.1797 武者小路実篤記念館の続き ◎夏休み自由研究サポート「実篤マンホールで拓本を体験しよう」 日時/8月26日(火曜日)午後1時から4時(随時。最終受付は3時30分) 対象/中学生以下と保護者 申し込み/当日直接会場へ ◎展示替えのための展示室休室 期間/9月2日(火曜日)から5日(金曜日) その他/閲覧室、実篤公園は通常通り利用可 ◎次回展示予告 秋季展「美術の世界は広大 実篤愛蔵の名品」 期間/9月6日(土曜日)から10月13日(祝日) ◎「東京・ミュージアムぐるっとパス2025」販売中  「ぐるっとパス」は関東102の美術館・博物館などで使える電子入場券と割引券で、各施設指定の展示で1回ずつ利用できます。当館は入場無料となります。 費用/2500円 有効期間/最初の利用日から2カ月間 ●図書館 中央図書館〒182-0026小島町2丁目33番地1 文化会館たづくり1階・4階・5階・6階 専用ホームページあり電話042-441-6181・ファクス042-441-6183 開館時間/中央図書館:午前9時から午後8時30分(視聴覚資料室は5時まで)、分館:午前9時から午後5時(4月から9月の水曜日・金曜日は6時まで) ◎8月・9月の休館日 中央図書館/8月25日(月曜日)・26日(火曜日)、9月16日(火曜日)から19日(金曜日) 分館/8月25日(月曜日)・26日(火曜日)、9月1日(月曜日)・8日(月曜日)・16日(火曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日)・30日(火曜日) ◎絵本の読み聞かせ講座(全3回) 日時/(1)10月9日(木曜日)(2)16日(木曜日)(3)23日(木曜日) 時間/午前10時から11時45分 会場/文化会館たづくり会議室 対象/市内在住・在勤・在学の18歳以上 定員/20人(多数抽選) 費用/無料 申し込み/申し込みフォームから申し込み、または往復はがきに住所、氏名、年齢、電話番号、子どもに読み聞かせをした経験の有無、講座で聞きたいことを明記し、9月15日(祝日)(必着)までに中央図書館「絵本の読み聞かせ講座係」(注)記入内容が抽選結果に影響することはありません ◎図書館ホームページをご利用ください ◇パスワードの登録をするとできること  資料の予約・延長・未所蔵資料のリクエスト・状況照会・利用カードをスマートフォンに表示させるなど。 ◇Eメールアドレスを登録するとできること  予約資料が用意できている連絡・新着資料の案内・返却期限のお知らせなど。 ◎図書館の本は市民の皆さんの貴重な財産です  雨の日には本を濡らさないようビニール袋を用意してください。本や雑誌への書き込み、切り取り、付箋の貼り付けは厳禁です。誰もが気持ちよく利用できるようご協力をお願いします。 ◎図書館公式X(旧ツイッター)  図書館からのお知らせ・イベント情報を発信しています。図書館公式キャラクター「じろ」もつぶやきます。 ◎じろのLINEスタンプを発売中  無料通話・メッセージサービスLINE内でご利用いただける、調布市立図書館公式キャラクター「じろ」のLINEスタンプを2種類販売しています。 費用/各150円 ◎展示「戦後80年 語り継ぐ戦争」  2025年は終戦から80年の節目の年です。過去から現在までの戦争の記録や記憶を振り返る、世界の恒久平和に向けての展示です。 期間/9月15日(祝日)まで 会場/中央図書館4階 ●公民館だより 月曜日休館 申し込み/電話または来館で 費用/記載のない場合は無料 ●東部公民館 〒182-0003若葉町1丁目29番地21 電話03-3309-4505・ファクス03-3305-3456 ◎東部公民館50周年 記念東部ジュニア教室 東部児童館コラボ事業「かんたん・かわいいちょこぽんのキーホルダーづくり」  記念キャラクター「ちょこぽん」をモチーフにしたキーホルダーを作ります。 日時/9月20日(土曜日) 時間/午前10時から10時50分、11時から11時50分(各回同内容) 対象/3歳から小学校低学年(未就学児は要保護者同伴) 定員/各回申し込み順10人 費用/100円(材料費。当日持参) 申し込み/8月23日(土曜日)午前9時から受け付け ●西部公民館 〒182-0035上石原3丁目21番地6 電話042-484-2531・ファクス042-484-3704 ◎サークル体験「社交ダンスを踊ってみませんか」(全3回) 日時/(1)9月6日(土曜日)(2)11日(木曜日)(3)20日(土曜日) 時間/午後1時30分から3時30分 講師/久我謙治(社交ダンス講師) 定員/申し込み順7人 持ち物/滑り止めのない靴(スニーカー不可) 申し込み/8月21日(木曜日)午前9時から受け付け ●北部公民館 〒182-0014柴崎2丁目5番地18 電話042-488-2698・ファクス042-488-2787 ◎いきいき講座「転ばない体をつくろう!かんたんロコモ体操」(全3回)  椅子を使ったロコモティブシンドローム予防体操で、「健康寿命」を延ばしましょう。 日時/(1)9月19日(金曜日)(2)26日(金曜日)(3)10月3日(金曜日) 時間/午前10時から11時30分 対象/65歳以上の方(市民優先) 講師/高松光子(健康運動指導士) 定員/申し込み順20人 持ち物/動きやすい服装、運動靴、タオル、飲み物 申し込み/8月22日(金曜日)午前9時から受け付け ●市民の広場 本欄は市民同士の交流を目的としています。掲載内容の確認や入会申込などは、直接問い合わせ先へ連絡してください。掲載を希望する方は、掲載基準を確認の上お申し込みください。掲載基準を満たさない場合や申し込みが多い場合、掲載できないことがあります。掲載内容の責任は主催者が負います。(広報課) ◎催し ■第122回調布市美術協会展 日時/9月2日(火曜日)から7日(日曜日)午前10時から午後5時(初日1時から) 会場/文化会館たづくり2階 費用/無料 問い合わせ/渡辺電話042-489-4695 ■朋あり遠方より来たるまた楽しからずや 中国語学習者向け「論語」シリーズ講座 日時/9月13日(土曜日)午後2時30分から4時 会場/文化会館たづくり11階 費用/無料 問い合わせ/王電話090-6487-5278(注)中華文化との触れ合いをお楽しみに ◎会員募集 サークル名/活動日時/活動場所/入会金/会費/問い合わせ/備考 新日本婦人の会絵手紙教室/第3水曜日午前10時から正午/文化会館たづくり/100円/月1200円/城岡電話042-487-7050/野菜や果物・花楽しく書いています ●広告の欄 調和法律・弁護士事務所 早川淳一税理士事務所 ●市公式ホームページの広告主募集 掲載単位/1カ月(1日から末日) 掲載位置/市ホームページのページ下部 規格/GIFまたはJPEG形式、縦60ピクセル×横150ピクセル 広告料/1枠当たり1カ月3万円 締め切り/掲載希望月の前々月の末日 申し込み・問い合わせ/申請書(広報課(市役所4階)で配布、または市ホームページから印刷可)を〒182-8511市役所広報課電話042-481-7302へ郵送(必着)または持参 ●市政へのご意見やアイデアをお寄せください Eメールsoudan2@city.chofu.lg.jp・ファクス042-441-1199(市民相談課)