No.1797 令和7年(2025年)8月20日 市報ちょうふ 【15】 ●9月の休日診療当番医 診療時間/午前9時から正午・午後1時から5時(注)診療状況によって、診療・受付時間が変更になることがあります。必ず各医療機関に電話で確認してから、お出掛けください  休日診療は急病患者のための診療です。医療機関は変更となる場合がありますので、最新の情報は市ホームページを参照してください。  発熱患者を診療していない医療機関もあります。 日程、医療機関名・診療科目、電話番号、所在地の順です。 ★7日(日曜日) 仙川整形外科(整形外、リハビリ)/03-3305-0088/仙川町3丁目2番地4ウィステリア仙川1階A 佐々木こどもクリニック(小、アレルギー)/042-487-2433/西つつじケ丘3丁目37番地2横田ファイブ107 飛田給内科クリニック(内)/042-497-6380/飛田給1丁目28番地2平原ビル1階 山田歯科医院(歯)/042-481-4182/小島町1丁目35番地3濱乃家ビル3階 ★14日(日曜日) 古沢眼科(眼)/042-484-0002/布田1丁目36番地8真光書店ビル3階・4階 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 東つつじヶ丘さくらクリニック(内)/03-3300-3366/東つつじケ丘3丁目53番地11 森歯科医院(歯)/03-3308-2251/仙川町3丁目2番地2丸商ビル1階 ★15日(祝日) きみしま眼科(眼)/042-443-8127/西つつじケ丘4丁目15番地6 村上こどもクリニック(小、アレルギー、内)/03-3300-4633/仙川町3丁目7番地15 ふかざわクリニック(内)/042-444-3170/多摩川5丁目15番地5プレセントM203 ときざき歯科(歯)/042-489-6061/調布ケ丘1丁目31番地8 ★21日(日曜日) 高坂皮膚科(皮)/042-486-8915/飛田給1丁目27番地3吉野ビル1階A 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 飛田給プライマリクリニック(形成外、内、整形外)/042-444-1715/飛田給1丁目11番地1-1階 まゆみ歯科医院(歯)/042-489-4014/飛田給2丁目18番地31ベニヤビル1階 ★23日(祝日) なかむら眼科・形成外科(眼)/042-440-1146/深大寺東町2丁目23番地5深大寺メディカルビル201 保健センター1階(小)/042-441-6110/小島町2丁目33番地1文化会館たづくり西館 にわファミリークリニック(内)/042-443-1120/西つつじケ丘4丁目23番地58-101 あらさわ歯科医院(歯)/042-444-8413/西つつじケ丘3丁目26番地9-1階 ★28日(日曜日) 調布眼科医院(眼)/042-486-1010/布田3丁目5番地1 コクティやまうち内科・神経内科(内、神経内、小)/042-488-7651/国領町2丁目5番地15コクティー2階 仙川ひろクリニック(内、糖尿内、内分泌内)/03-6382-9935/仙川町1丁目14番地22 石川歯科診療所(歯)/03-3300-9573/若葉町2丁目1番地1-2階 ●市内救急病院 調布病院 下石原3丁目45番地1 電話042-484-2626 北多摩病院 調布ケ丘4丁目1番地1 電話042-486-8111 調布東山病院 小島町2丁目32番地17 電話042-481-5511 (注)当日の診療科目を事前に電話でご確認ください ●救急医療機関案内(24時間) 救急相談センター電話♯7119 (注)ダイヤル回線からは電話042-521-2323 東京都医療機関案内サービス“ひまわり”電話03-5272-0303 ホームページ医療情報ネット(ナビイ) ●小児初期救急平日準夜間診療電話03-3488-2061 日時/月曜日から金曜日(祝日・休日、年末年始、病院が指定した日を除く)午後7時から10時(受付は9時30分まで) 場所/東京慈恵会医科大学附属第三病院内 狛江・調布小児初期救急平日準夜間診療室 内容/小児科 (注)必ず電話連絡の上、お越しください ●休日夜間急患診療所電話042-484-1455 日時/土曜日・日曜日、祝日・休日、年末年始午後7時から10時(受付は9時45分まで) 場所/調布市医療ステーション1階(小島町3丁目68番地10) 内容/内科小児科系(注)日によって担当医師の専門分野が異なりますので、必ず電話連絡の上、お越しください 問い合わせ/健康推進課電話042-441-6100 ●9月の相談案内 ◎法律(離婚、相続、契約、金銭貸借) 相談員/弁護士 日程/毎月第2土曜日 時間/午前9時から午後1時 定員/16人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 相談員/弁護士 日程/毎週火曜日・金曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から5時 定員/16人(第2土曜日前日の金曜日は8人) 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎税務(所得税、相続税、贈与税、事業税、市民税、法人税) 相談員/税理士 日程/毎月第1月曜日・第2木曜日・第3金曜日(閉庁日に該当する場合は翌週の該当曜日) 時間/午後1時から5時 定員/8人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎登記(土地・建物の売買・贈与・相続、会社の設立・役員変更) 相談員/司法書士 日程/毎月第1・第3金曜日(閉庁日に該当する場合はなし)(注)登記申請書や添付書類の作成・確認は行いません 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎相続等の書類作成(相続時の提出書類(遺言書、遺産分割協議書など)の作成方法) 相談員/行政書士 日程/毎月第2・第4火曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎年金・社会保険(年金、高額療養費、雇用保険、解雇) 相談員/社会保険労務士 日程/毎月第1木曜日(閉庁日に該当する場合は翌週の該当曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎不動産(土地・建物の売買、アパートの賃貸借契約) 相談員/宅地建物取引士 日程/毎週金曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎土地家屋調査測量(土地・建物の調査測量、表示登記) 相談員/土地家屋調査士 日程/毎月第3金曜日(閉庁日に該当する場合は前週の該当曜日) 時間/午後1時から4時 定員/6人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎交通事故(示談の方法、損害賠償、慰謝料、保険金) 相談員/専門相談員 日程/毎月第1・第2・第4・第5水曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時 定員/4人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 相談員/弁護士 日程/毎月第3水曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から3時30分 定員/3人 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎総合相談日(法律、税務、登記、不動産取引、土地家屋調査測量) 相談員/有資格者 日程/毎月第3金曜日(閉庁日に該当する場合はなし) 時間/午後1時から4時(法律相談・税務相談は5時まで) 予約/要予約(注)1相談日の4週間前の午前9時からオンライン・電話・窓口で受付 ◎心(人間関係や生き方など心の悩み) 相談員/公認心理師 日程/2日(火曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 予約/要予約(注)2相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日)から電話・窓口で受付(予約開始時間:窓口は午前8時30分から、電話は9時から) 相談員/専門相談員 日程/11日(木曜日)・18日(木曜日)・25日(木曜日) 時間/午後1時から4時 定員/3人 予約/要予約(注)2相談日の1週間前(祝日・休日の場合はその直前の開庁日)から電話・窓口で受付(予約開始時間:窓口は午前8時30分から、電話は9時から) ◎人権身の上(日常生活での人権侵害問題) 相談員/人権擁護委員 日程/24日(水曜日) 時間/午後1時から4時 予約/不要(注)3当日先着順(受付時間:窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時) ◎市政・行政(市の業務全般及び官公署などへの意見、要望) 相談員/行政相談委員 日程/10日(水曜日) 時間/午後1時から4時 予約/不要(注)3当日先着順(受付時間:窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時) ◎家庭(夫婦・親子などの家庭生活の問題) 相談員/専門相談員 日程/8日(月曜日)・22日(月曜日)・29日(月曜日) 時間/午後1時から4時 予約/不要(注)3当日先着順(受付時間:窓口は午前8時30分から午後3時、電話は午前9時から午後3時) 費用/無料 会場・問い合わせ/市民相談課(市役所2階)電話042-481-7032 ●各種相談窓口はこちら 調布市LINE公式アカウントに友だち登録してから調べる 市ホームページから調べる ●調布市の世帯数と人口(令和7年8月1日現在) 【世帯数】 日本人/122,622世帯 外国人/3,646世帯 総数/126,268世帯(対前月比92増) 【人口(男性)】 日本人/113,820人 外国人/3,093人 総数/116,913人(対前月比40増) 【人口(女性)】 日本人/120,850人 外国人/2,975人 総数/123,825人(対前月比89増) 【人口(計)】 日本人/234,670人 外国人/6,068人 総数/240,738人(対前月比129増)