================================================= (1) 2022年2月1日 ================================================= 東部公民館だより 発行●調布市東部公民館 〒182-0003 調布市若葉町 1-29-21 TEL(03)3309-4505 FAX(03)3305-3456 E-mail:toubuk@w2.city.chofu.tokyo.jp [QR]メールアドレス [QR]イベント一覧 2月号 令和4年2月1日 No.391 *新型コロナウイルス対策のため、事業中止の際はご容赦ください -------------------- 講演会 「葵町(あおいちょう)製糸場プロジェクト  ~74枚の図面から幻の製糸場を3D復元化するまで」 富岡製糸場と同時期に現在の港区虎ノ門付近に存在した「勧工寮葵町製糸場」。2017年東京農工大学科学博物館収蔵庫から図面が見つかり、勧工寮葵町製糸場図面 であることが確認されました。これをきっかけに2019年には3D復元化プロジェクトが 始動。当時の古写真の情報提供もあり、学生・有識者・建築家の協力のもとで図面を読み取っていき、建物部、繰糸部をCAD(コンピュータ設計支援)し、2020年3月に3D画像で当時の様子が浮かび上がりました。これまでのプロジェクトをたどり、今後の活用目的などについてもお話しいただきます。 日時/3月3日(木) 午後2時~4時 会場/東部公民館 学習室 講師/齊藤 有里加さん (東京農工大学科学博物館特任助教) 定員/申込み順23人 費用/無料 持物/筆記用具、マスク 申込/2月8日(火)午前10時から電話または直接東部公民館へ 【講師のプロフィール】 東京農工大学科学博物館学芸員。蚕業講習所・高等蚕糸学校由来の蚕糸学術資料の整理と研究を行う。 [画像]繰糸機図面 [画像]学生による3D復元図 [画像]勧工寮葵町製糸場3D復元画像 [画像]学生による図面の読み取り ================================================= 2022年2月1日 東部公民館だより(2) ================================================= 芸術鑑賞講座 (全2回) 彫刻の楽しみ方~井の頭自然文化園・彫刻園 井の頭自然文化園には、動物園の他に彫刻園(彫刻館)があります。この中の1つは、長崎の平和祈念像(9.7m・ブロンズ)を制作した北村西望(せいぼう)(1884ー1987。長崎県出身。東京美術学校(現東京芸術大学)卒業、のちに教授)のアトリエで、この場で平和祈念像の原型がつくられました。この彫刻園内の作品(平和祈念像・石膏着色など)と北村西望について、そして、彫刻の楽しみ方について、講義と見学で学びます。 日時/(1)3月10日(木)午後2時~4時 講義/「平和祈念像と北村西望、彫刻の楽しみ方」 会場/東部公民館 学習室 日時/(2)3月15日(火)午後2時~3時 見学/ 井の頭自然文化園・彫刻園 集合/井の頭自然文化園正門前 (武蔵野市御殿山1―17―6) 解散/現地(3時以降自由見学) 講師/土方 浦歌さん (井の頭自然文化園 彫刻園学芸員) 定員/申込み順23人 費用/無料 持物/筆記用具、マスク 申込/ 2月15日(火)午前9時から電話または直接東部公民館へ [画像]▲彫刻家・北村西望 ◆講師のプロフィール◆ 専門は近現代彫刻史。2003年東京大学美術史学修士課程修了。2003年よりヴァンジ彫刻庭園美術館学芸員、2007年イタリア政府給費留学生、2018年国立新美術館特定研究員を経て、2019年井の頭自然文化園彫刻園学芸員。近年の主な美術批評は「ポスト-もの派-以降は終わらない?彫刻論の連続と展開」(2018年『REAR』)、主な展覧会は「筋肉礼賛-北村西望と近代塑造の人体標準」(2020年井の頭自然文化園)「時の内部をさわる―森淳一による北村西望修復プロジェクト」(2021年同園)。 -------------------- 終了した事業から 令和3年度調布市公民館三館合同事業 藤原真理リサイタル&トーク     ~チェロと共に歩んで~ 12月4日(土)午後、市内在住の世界的チェリスト藤原真理さんのリサイタル&トークを文化会館たづくりくすのきホールで開催しました。ピアノは藤原さんとの共演回数が200回を超える倉戸テルさん。お二人の息の合った演奏に、参加者195人は、新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をとりつつも、癒しのひと時を楽しみました。また、トークでは、ご自身の音楽人生を振り返りながら、「学ぶこと、継続することが人生を豊かにする」という藤原さんからのメッセージに、参加者は前向きに人生を送るヒントを頂きました。 【参加者の声】●久しぶりに生のアンサンブルを聴き、本当に感動しました。チェロの深い音色とピアノの軽やかな音がすばらしいアンサンブルでした。(40歳代)●トークが楽しかったです。「すぐできてしまうと飽きるでしょ!!」忍耐強い藤原さんのお人柄がすごくでていて、納得しました。(40歳代)●チェロとピアノがよくあっていて,とてもはく力があって、ゆびづかいもていねいで、きれいにひびいていました。また見たいと思いました。(小学生) [画像]▲リサイタルの様子 [画像]▲花束贈呈の様子 -------------------- ●調布FM 83.8(ハミングハート)MHz 防犯、防災、災害時に役立つ放送局。パソコン、スマホでも聴くことができます。042-483-0838 「パソコン」:「リスラジ」と検索。「スマホ」:「リスラジのアプリ」をダウンロード⇒リスラジ内「調布FM」と検索。 ================================================= (3) 東部公民館だより 2021年12月1日 ================================================= 東部市民講座 (全3回) 初心者が鍛える、防災脳    ~風水害時に備えて 災害はいつどこで起きるかわかりません。いざという時に、最善の行動を取れるように、基本的な防災知識を学び、脳のトレーニングをしておきませんか。 日程・内容/(1)3月5日(土)   「在宅避難」のススメ    災害時自宅で過ごすことになったら? (2)3月12日(土)   「防災脳」ストレッチ    情報を上手に把握するには? (3)3月19日(土)  「マイ・タイムライン」を作ろう   もしもの時の想定をする 時間/午前10時~11時30分 会場/東部公民館 ①②学習室 ③和室 講師/(1)(2)金原 昌子さん(明治安田生命保険相互会社 新宿支社 教育・育成課長) (3)岸本 大輝さん・須藤 夢久美さん(調布市総合防災安全課)  定員/申込み順23人 費用/無料  持物/筆記用具、マスク 申込/2月22日(火)午前9時から 電話または直接東部公民館へ マイ・タイムラインとは いざという時に慌てる事がないよう、避難に備えた行動を一人ひとりがあらかじめ決めておくものです。 [画像](1)(2)講師:金原昌子さん -------------------- 東京都共催事業 シニアのためのスマートフォン相談会 スマートフォンにかえたけれど、まだ慣れない。これから利用を考えているけれど、不安だ。など、操作方法などのちょっとしたお悩みから、スマートフォン全般、専門的な質問まで、おひとり30分の時間内でできる限りお答えします。(A)~(L)の時間を選んでお申し込みください。なお、個人情報、契約、通信プランに関することなどについてはご対応できない場合がありますのでご了承ください。 日時/3月17日(木) 内容/ ①操作方法 ②スマホ移行への不安 ③その他 ※申込時、おおまかな質問内容をお聞きします 会場/東部公民館 学習室 講師/東京都委託によるスマートフォン専門アドバイザー 対象/60歳以上の調布市在住者 定員/申込み順各回2人(合計24人) 費用/無料 持物/マスク、必要な方はご自身のスマートフォン 申込/2月24日(木)午前9時から電話または直接東部公民館へ -------------------- ●J:COM調布では調布市のコミュニティチャンネルでご案内しております。 フリーダイヤル0210?999?000 ================================================= 2022年2月1日 東部公民館だより(4) ================================================= 巡回展示 ちょうふピースメッセンジャー2021 メッセージボード巡回展「つながる」 市内で平和活動を行う中学生「ちょうふピースメッセンジャー2021」の平和への想いが込められたメッセージボード等を展示します。 会期/2月2日(水)~2月13日(日)※月曜休館 時間/午前9時~午後9時30分 会場/東部公民館 回廊スペース 出展/調布市生活文化スポーツ部文化生涯学習課 ※新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、開館時間が変更になる場合があります。 -------------------- 東部市民講座関連展示 養蚕と農家のくらし 2月4日(金)に開催の東部市民講座「イチから学ぶ!産業から見た調布の移り変わり」に関連して、養蚕に関する資料を展示します。 会期/2月16日(水)~2月25日(金)※月曜休館 時間/午前9時~午後9時30分 会場/東部公民館 回廊スペース 内容/ 養蚕に関する実物資料、養蚕業の歴史などのパネル、写真など 共催・出展/調布市郷土博物館 [画像]▲下石原の撚糸業(1993年撮影) 蚕卵紙(さんらんし) 蚕の成虫である蛾が卵を産み付けた専用の厚紙 [画像]▲蚕卵紙(1998年撮影) -------------------- 会場使用の受付  4月分の午前・午後区分の会場使用の申込みは、密集を避けるため、引き続き申請書の郵送などによる事前提出の方法で実施します。実施手順と申請書は、事前に各サークルへ送付します。新規申込団体は事前にお問い合わせください。2月8日(火)午前9時到着分まで有効とします。◆夜間区分は、2月8日(火)午後6時30分到着まで有効とします。◆使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 -------------------- ●西部公民館(042-484-2531)北部公民館(042-488-2698)もご利用下さい。 公民館は敷地内禁煙です