(1)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年(令和2年)8月1日 No.440
西部公民館だより 8月号
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
調布市西部公民館 〒182-0035 調布市上石原3-21-6
TEL 042-484-2531  FAX 042-484-3704
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
平和ロビー展示

調布飛行場が遺(のこ)した戦争の記憶

公共の飛行場として建設された“調布飛行場”は、戦中は陸軍に、戦後は米軍に使用されました。
調布飛行場付近には掩体壕(えんたいごう)も保存され、戦争の記憶を伝える遺跡も点在しています。
展示では、飛行場建設の経緯や沿革、戦中戦後の様子などをパネルで解説します。

8月1日(土)〜9月6日(日)
午前9時~午後9時30分 (月曜休館)

ギャラリートーク(申込み制)
展示パネルの制作に携わった、調布市郷土博物館の元学芸員が解説します。

8月29日(土)
◆時 間	午前11時~11時30分
◆定 員	10人
◆申込み	7月21日(火)
	午前9時から電話で受け付け

広島平和派遣、折り鶴プロジェクトなど、「調布市の平和への取り組み」も紹介します。

「折り鶴、千羽鶴を折ってみませんか」

市では、ご家庭で折った鶴や千羽鶴を募集します。西部公民館窓口でも受け付けています。
(8月30日(日)まで)

 事業は中止または延期となる可能性があります。新型コロナウイルス感染拡大防止に関わる、西部公民館主催事業の中止などの最新情報は、調布市ホームページの「イベント・お知らせ」欄で確認できます。
<QR> 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年8月1日 (2)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
子ども体験教室

かがくじっけんでモクモクしちゃおう

みんなが飲んでいる水、それは何からできてるのかな。ドライアイスをつかって実験するよ。
いろんなものを冷たくしてどうなるか、いっしょに見てみよう。
土曜日の午前中、西部公民館まで見にきてね。
特別支援学級と通常学級のお友だち、いっしょに実験を楽しみましょう。

8月8日(土)午前10時30分~午後12時15分


講師 小沢(おざわ) 洋一(よういち)氏
理科や実験が大好き。大学は理学部を卒業。養護学校教諭を経て、科学の楽しさを伝えるために公民館や市民センターなど様々な場で活動。仮説実験授業研究会会員。

◆対 象	小学生
◆定 員	申込み順15人(特別支援学級のお友だちも、ごいっしょに)
◆申込み	7月21日(火)午前10時から、電話で受け付け。


子ども体験教室

オリンピックを楽しみに…
英語っておもしろい
~夏休み英語体験(全2回)

 「英語を声に出すのはちょっとはずかしい。でもやってみたい。」
…そんな小学生の皆さん、夏休みの午前中、公民館で英語体験をしませんか。昨年、子どもたちに好評をいただいた英語体験教室です。(写真は昨年の様子。今年度は三密を避けて実施します。)

①8月18日(火)午前10時~11時
②8月21日(金)午前10時~11時

◆定 員	申込み順10人(できるだけ2回とも出席できる人)
◆対 象	小学1年生~4年生
◆講 師	藏本(くらもと) 瞳(ひとみ)氏(英語講師)
	都内私立高校で英語講師をしています。昨夏に続いて行います。
	声に出すことの楽しさを感じてもらえたら、うれしいです。
◆申込み	8月6日(木)午前9時から電話で受け付け。

声を出してあいさつしよう
  楽しく自己紹介しよう

お知らせ 
4月号で延期をお知らせしていた『子育てセミナー』は、新型コロナウイルス感染症のリスクを考慮し、今年度は中止としました。次の開催は次年度以降の予定です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
(3)西部公民館だより
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
伊藤明彦さんの仕事を通して
― 核のない世界を ―

 伊藤明彦さんをご存知でしょうか。8歳の時長崎で被爆。ジャーナリストとなり、被爆証言取材の第一人者として数々の受賞歴を持ち、晩年を調布市で過ごした方です。証言CDを聴き、伊藤さんの在りし日の映像を通して平和を考える会が催されます。
 かつて西部公民館の成人学級として学習し、伊藤さんと親交のあった『教育フォーラム・のどらか』が企画。代表の桑野節子さんは、「長崎放送の記者を辞めて、生涯をかけて千人もの人の声を聞き取った伊藤さんが亡くなって11年。伊藤さんと被爆者の思いを埋もれさせたくないのです。」と話しています。
◆8月6日(木)午後1時30分~3時30分
 会場 西部公民館学習室 
 定員 当日先着順10人(参加無料)
◆問い合わせ 教育フォーラム・のどらか
 桑野 TEL/042-486-6766

声

国際理解講座 6月12日(金)、20日(土)

揺れ動く世界の情勢を知る中東とイギリスを中心に
中東とイギリスの現状を新型コロナの影響などにも触れ解説していただきました。
①「迷走する中東情勢と日本のエネルギー安全保障」
保坂修司氏は、日本の石油は9割が中東に依存、化石燃料を使用している限り中東の安定は重要。日本は貢献する術を考えるべきではと話されました。
感想▼湾岸産油国に依存する日本の現状が脆弱で累卵の危うきに基づいている。他人事でなく、自分事として把握しなければいけないと感じた。
②「イギリスと欧州統合 EUからの離脱、その意味と行方」
ブレグジッド(EU離脱)の深層的な原因はグローバリゼーションとヨーロッパ懐疑主義の高まり。中村英俊氏は、残留派と推進派の思惑やイギリス国民のアイデンティティについても解説されました。
▼離脱は反国際的という印象を受けたが、非常に複雑です。長年の苦悩があったのだと知り得ました。

コミュニティカレッジ 6月6日(土)、13日(土)、27日(土)

閉塞の時代を超えられるか
コロナ禍を踏まえて、現状をどう見るかなど貴重なお話を聞きました。
①「2020年もうひとつの<ツナミ>」西谷修氏は、「3.11以後、社会や生き方は変わらず、そこにコロナ禍が加わった。政治は混乱しているが、国は誰のものでもないみんなのものであり、私たちは公共の一面を担っている。」と、東西の思想から基本的な考え方をお話くださいました。
②佐藤佳弘氏は「インターネットの光と影~人権侵害はなくせるか」で、SNSでの中傷トラブルを個人で解決するのは困難で、ようやく動き始めた国の動きに注目したい。爆発的に普及したインターネットのリテラシー教育や啓発が不可欠だと話されました。
③「米中対立とコロナ危機」と題して西谷氏は、歴史を踏まえた上で、中国に対するアメリカの危機感、トランプ大統領による人権主義、さらに今日の黒人の人権運動について話されました。
感想▼コロナ危機後の世界のあり方について考えさせられました。脱コロナの出口という今日的問題を提言していただき非常に有意義でした。
▼インターネットの怖さを知りました。被害者にも加害者にもならないよう気をつけたい。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 
 ★東部公民館(☎03-3309-4505)・北部公民館 	(☎042-488-2698)にもいろいろな講座があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2020年8月1日 (4)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
多摩川の近く、静かな住宅地にある公民館(1階は児童館)
仲間と出会い、あなたの新しい居場所にしませんか。

西部公民館の利用団体をご紹介

西部公民館で楽しく活動しています!

【西部公民館利用登録団体一覧】

No	団  体  名	内  容	活  動  日
1	エアロビクス・ダンシング	エアロビクス	毎週(水)9:30~11:00
2	絵ンジェルの会	絵画(デッサン)	毎月 第1・3(木)14:00~16:00 
3	小倉百人一首を楽しむ会	百人一首カルタ	毎月 第2・4(水)13:30~16:30
4	おやじの厨房	料理	毎月 第3(土)9:30~12:30
5	クッキングパパ	料理	毎月 第1(土)10:00~13:00
6	クッキングママ	料理	毎月 第3(木)18:00~21:00
7	コール・ルピナス	発声法と合唱	毎月 第1・3(火)14:00~16:00 
8	コーロ・ゼッフィロ	混声合唱	毎週(木)19:00~21:00
9	西 雅 会	水墨画	毎週(水)10:00~12:00
10	西部ボイストレーニング	ボイストレーニング	毎月 第2・4(火)17:30~19:00
11	西部慢慢児の会	健康太極拳	毎週(木)10:00~11:30
12	西 和 会	書道一般	毎月 第2・4(火)14:00~16:00
13	蒼 天 会	茶道	毎月 第1・3(水)10:00~12:00
14	筝 友 会	筝	毎月 第1・3(水)13:00~15:30
15	大正琴・花水木	大正琴	毎月 第2・4(水)13:00~16:00
16	たま川太鼓	和太鼓	毎月 第1・3(日)13:00~16:30
17	短歌スケッチ	短歌	毎月 第3(火)14:00~16:00
18	調布狛江合唱団	混声合唱 ・和太鼓	毎週(火・木・土 不定期)夜間
19	調布deシャンソン	シャンソン	毎月 第1・3(木)13:30~15:30
20	調布ドキュメンタリー映画くらぶ	映画鑑賞	毎月 第4(木)13:30~16:30
21	調布ハーモニカサークルふるさと	ハーモニカ	毎月 第1・3(火)17:30~21:00
22	手編みサークルRAM	手編み	毎月 第2・4(木)10:00~12:00
23	ニュー・グロリア・スウィング・オーケストラ	ジャズ演奏	毎週(水)第4(日)19:00~21:00
24	ノアレア	ウクレレ演奏	毎月 第2・4(火)14:00~16:00
25	ハッピーダンス	社交ダンス	毎月 第3(土)2・4(木)13:30~15:30
26	ピクルスの会	食材研究	毎月 第2・4(金)10:00~14:30
27	フォトグループ写・写	写真	毎月 第3(金・不定期)13:00~15:00
28	宮の下囲碁同好会	囲碁	毎週(日)13:00~16:00
29	美楽	絵画	毎月 第2・4(水)13:30~15:30
30	みんなで歌おう会	カラオケ	毎月 第2・4(日)13:00~16:30
31	やさしい英会話	英会話	毎月 第1・2・3(火)10:00~12:00
32	レザークラフト「夢工房」	レザ-クラフト	毎月 第2・4(金)13:30~16:00 
33	わくわく金曜ストレッチ	ストレッチ	毎月 第1・2・4(金)10:00~11:30

◆見学・入会希望の方はお問い合わせください。(西部公民館 ☎042-484-2531)※月曜休館◆

10月分の会場申請受付
◆10月分の午前・午後区分の会場使用の申し込みは、密集を避けるため、申請書の郵送などによる事前提出の方法に変更します。実施手順と申請書は、事前に各サークルに送付します。新規申込団体は事前にお問い合わせください。8月6日(木)午前9時到着分まで有効とします。
◆夜間区分は、8月6日(木)午後6時30分到着分まで有効とします。
◆使用希望が重複した場合は、職員が抽選を行い、利用団体を決定します。

あ/と/が/き
「あなたがあの時/前を見続けてくれたおかげで/この島は今ここにある。」戦後75年。6月23日の沖縄全戦没者追悼式での高校生の言葉がずしりと来ました。今はまだ終息が見えませんが、コロナ禍を経て、私たちはどんな未来を手渡すのか。前を向いて歩いていきたいです。MK