(1) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021年(令和3年)10月1日 No.454 西部公民館だより 9月号 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 調布市西部公民館 〒182-0035 調布市上石原3-21-6 TEL 042-484-2531 FAX 042-484-3704 メール seibuk@w2.city.chofu.tokyo.jp ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 公民館三館合同事業 藤原真理リサイタル&トーク ~チェロと共に歩んで~ 12月4日(土) 午後2時~3時30分 (開場:午後1時30分) 会場:文化会館たづくり くすのきホール 入場無料 ©Atsuya Iwashita 世界的に有名なチェロ奏者、藤原真理さんの演奏で癒しの時間を、 トークでは私たちが前向きに人生を送るヒントをお届けします。音楽に満たされるひとときをご一緒に…。 ◆曲 目 マルチェッロ/バッハ:アダージョ ベートーヴェン:ピアノとチェロのためのソナタ第3番イ長調 サン=サーンス:白鳥 メンデルスゾーン:歌の翼に 藤原(ふじわら) 真理(まり)(チェロ) 1959年、桐朋学園大学「子どものための音楽教室」入学。桐朋学園大学卒業。指揮者、チェリスト、教育家である斎藤秀雄氏に師事。1971年日本音楽コンクール、チェロ部門1位及び大賞。1978年チャイコフスキー国際コンクール2位。名実ともに日本を代表するチェリストとして国内外で活躍を続け、2019年には演奏活動40周年を迎えた。市内在住。親しみやすい穏やかな語り口でトークを交えた演奏会も人気が高い。 倉戸(くらと) テル(ピアノ) 大阪生まれ。東京芸術大学附属音楽高等学校、同大学を経て、東京芸術大学大学院修士課程を修了後渡米、1995年にジュリアード音楽院大学院卒業。ソロの活動としてオーケストラとの共演や、ニューヨーク、東京、大阪などで多数のリサイタルを開催している。 宮城教育大学教授 ©Masafumi Tamura ◆対 象 小学生以上(市内在住者優先。小・中学生は保護者同伴) ◆定 員 200人(多数抽選。全席指定 ※席は選べません) ◆持ち物 当選はがき、マスク ◆申込み 往復はがき(1人1枚)に参加する方の氏名(ふりがな)、住所、電話番号、返信用宛先を明記※小・中学生は、保護者のはがきに名前と学年を明記 ◆宛 先 〒182-0003 調布市若葉町1-29-21東部公民館「藤原真理リサイタル&トーク」係 ◆締 切 10月22日(金)必着      ※手話通訳、車椅子席ご希望の方は、その旨ご記載ください。      ※マスク不着用、体温が37.5度以上の方は入場できません。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021年10月1日 (2) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 西部地域文化祭 10月30日(土)~11月7日(日)月曜休館  『コロナ禍でも、励まし合って文化祭を続けて行こう』という思いを胸に、 感染予防に努めながら活動してきた33団体と地域の皆さんが参加します。 文化の灯 守り続ける 西部の絆 くつろぎコンサートは二年ぶりに復活します。料理発表はありませんが、活動公開や展示など感染予防に努めながら行います。密にならないよう館内モニターでの見学もできます。どうぞお越しください。 ーーーーーーーーーーーーーー ◦展 示 ●絵ンジェルの会(デッサン画) ●フォトグループ写・写(写真) ●レザークラフト夢工房(革工芸) ●西和会(書道) ●美楽(水彩画) ●ピクルスの会(食材研究) ●短歌スケッチ(短歌) ●西雅会(水墨画) ーーーーーーーーーーーーーー ◦公開/体験または見学 10月31日 ●宮の下囲碁同好会 【午後1時~】 楽しみながら、脳を活性化しましょう。 (日) 11月2日 ●やさしい英会話 【午前10時~】 あなたも始めてみませんか。まずはご見学を。 (火) ●筝友会 【午後1時~】 中西先生の指導で楽しく練習しています。 11月3日 ●エアロビクス・ダンシング 【午前9時15分~】 心も体もリフレッシュ (水・祝) ●小倉百人一首を楽しむ会 【午後1時30分~】 椅子席もあります。初心者歓迎。 ●美楽 【午後1時~】 体験教室で花の絵を描きましょう。 11月4日 ●調布deシャンソン 【午後1時~】 脇田先生の素晴らしいピアノで歌います。 (木) 11月5日 ●わくわく金曜ストレッチ 【午前10時~】 荒井先生の指導で楽しく体を動かします。 (金) ●調布ドキュメンタリー映画くらぶ 【午後1時~】 なぜ?と思う報道の奥を作品を通して考えます。 ●西和会 【午後1時~】 小川先生の指導で、書道の楽しみを。 11月6日 ●ハッピーダンス 【午後1時~】 リズムに乗って楽しくステップしませんか。 (土) ●クッキング・パパ 【午前9時30分~】 男の料理、楽しくやっています。 11月7日 ●蒼天会(そうてんかい) 【午前10時~午後2時】 表千家。安らぎのひとときを茶道で。 (日) ●おやじの厨房 【午前9時30分~】 粟谷先生の指導で健康的な食事を。見学できます。 ●西部慢慢児(まんまる)の会 【午後1時~】 のびのびと太極拳を楽しみましょう。 ●絵ンジェルの会 【午後1時~】 川部先生の指導で楽しくデッサン。見学歓迎です。 ●たま川太鼓 【午前10時~】 和太鼓と民舞を幅広い年代で楽しんでいます。 ーーーーーーーーーーーーーー くつろぎコンサート 10月31日(日)開演:午後1時~4時 2年ぶりの開催、 心に響くメロディーをあなたに! 入場無料 【出演団体・演奏順ではありません】 ♪たま川太鼓 和太鼓と民舞で楽しく。 ♪筝友会 筝の調べをお楽しみください。 ♪ノアレア  ウクレレ、初心者中心ですが、がんばります。 ♪大正琴・花水木  懐かしいメロディーを。 ♪調布狛江合唱団  うたごえは平和の力です。 ♪調布ハーモニカサークルふるさと   四部合奏でおなじみの曲をお届けします。 ♪ニュー・グロリア・スウィング・オーケストラ  ビックバンドジャズ 17人編成でボーカルも加わります。 合唱を控え ミニトークで 参加します。 ♪コール・ルピナス ♪コーロ・ゼッフィロ ーーーーーーーーーーーーーー ごあいさつ  これまで西部公民館では、日々研鑽を積んでいる登録団体の芸術・文化・学習の活動を広く市民に公開し、西部地域の文化の発展と親睦・交流を図ることを目的に地域文化祭を開催しています。昨年度に引き続き、今年度もコロナ禍ではありますが、三密を回避して感染防止策を講じながら、文化祭の目的に沿って工夫・協力して、文化祭を開催いたします。  今年の西部地域文化祭のテーマは、「文化の灯 守り続ける 西部の絆」です。登録31団体、成人学級、近隣の保育園・中学校美術部三年生とPTA・地区協議会などのご協力のもとに、催物、活動の公開・展示を通して、世代を超えた地域の交流を目指した場となっています。地域の皆様にご来場いただき、ご意見賜れれば幸いです。なお、ご来場の際は感染防止にご協力のほど、よろしくお願いいたします。 西部地域文化祭実行委員長  桑田 正行 ーーーーーーーーーーーーーー 事業は中止または延期となる可能性があります。新型コロナウイルス感染拡大防止に関わる、西部公民館主催事業中止などの最新情報は、調布市HPの「イベント・お知らせ」欄で確認できます。[QR] ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー (3)西部公民館だより ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 地域文化祭期間中の事業です。 ーーーーーーーーーーーーーー 見て楽しむ料理教室 憧れのふわふわシフォンケーキ シンプルな材料で作るシフォンケーキ。来客に出しても自宅用に作っても楽しいものです。失敗しないコツをしっかり見て作り方をマスターしませんか。 午前・午後、同じ内容です。講師は粟谷(あわや) 道代(みちよ)さん(料理研究家) ◆11月3日(水・祝) 【午前の部】午前10時~正午 【午後の部】午後2時~4時   ※午前の部のみ保育あり。定員4人。 保育オリエンテーション10月28日(木)午前10時~11時 親子で要出席 ◆定 員 各回7人(多数抽選) ◆内 容 紅茶のシフォンケーキ ◆参加費 400円(材料費、当日持参) ◆持ち物 エプロン、バンダナ ◆申込み 10月7日(木)までに電話で受け付け。多数の場合は抽選し、10月8日(金)以降に電話で連絡します。 ーーーーーーーーーーーーーー 成人学級 ココラク 公開講座 「おとなの社会科  ~私たちの声は届くの?」 ◆11月2日(火) 午前10時~正午 コロナ禍で不安を感じながら子育てをしている私たちの声は社会に届くのでしょうか。西牧たかねさん(市子ども・若者総合支援事業(ここあ)学習コーディネーター)と考えてみませんか。 ◆定 員 10人(申込み順) ◆申込み 10月6日(水)午前10時から電話で受け付け。 ーーーーーーーーーーーーーー 成人学級 ぷくラム 公開講座 「思春期の心と   からだのことを話そう」 ◆11月4日(木) 午前10時~正午 6月に実施した講座「いのちとからだのお話」に感動し、思春期についても学びたいと企画しました。日本思春期学会認定講師の森珠美さんといっしょに考えます。 ◆定 員 10人(申込み順) ◆申込み 10月6日(水)午前10時から電話で受け付け。 ーーーーーーーーーーーーーー 地域の皆さんの展示もお楽しみに! 調布中学校美術部 昨年は壁いっぱいの「不思議の国のアリス」の作品を展示しました。今年はどんな作品でしょう。 飛田給小学校地区協議会 地道な活動を紹介します。地域文化祭に初めて参加します。 ヒューマンアカデミー上石原保育園 城山保育園上石原 子どもたちの作品に元気をもらいましょう。2園からの参加です。 第五中学校PTA華道部 2年ぶりの展示、楽しみです。 第五中学校美術部 外階段をアートで彩ってくれます。モノトーンの階段がどう生まれ変わるでしょう。お楽しみに! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ★東部公民館(☎03-3309-4505)・北部公民館 (☎042-488-2698)にもいろいろな講座があります。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 2021年10月1日 (4) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 体験教室 西部公民館に花を植えよう 秋から始めるガーデニング講座(全2回)  西部公民館の庭を利用して、ガーデニングの基礎を学んでみませんか。土づくりから始め、春まで楽しめるような花壇を目指して、花や球根などを実際に植えます。春が楽しみになる自宅用の寄せ植えも作ります。 ◆日 程 ①10月23日(土) 「ガーデニングの基本と土づくり実践」      ②10月30日(土) 「花の植え付けと寄せ植えづくり」 ◆時 間 午後1時30分~3時30分  ◆定 員 8人(多数抽選) ◆講 師 こばやし あずささん(フラワーデザイン講師) マミフラワーデザインスクール卒。日本園芸協会庭園デザイナー。 自宅でフラワーデザインの教室を主宰するほか、近隣の学校や地域のイベントなどでも講師を務める。 生活に潤いをもたらす、花のある暮らしを実践、提案している。 ◆費 用 1,500円(自宅用寄せ植え材料代・当日持参) ◆持ち物 スコップ、軍手、汚れても良い服装 ◆申込み 10月12日(火)までに電話で受け付け      多数の場合は抽選し、結果は10月13日(水)以降電話で連絡 ーーーーーーーーーーーーーー 調布市シェアサイクル始まりました  西部公民館のスロープ下に白い自転車が登場。ステーション間で片道利用のできる自転車サービスです。会員登録をすれば、どこのステーションでも貸出、返却ができます。電動アシスト自転車15分70円、最大12時間1,000円。なお、西部公民館の利用時間は午前9時から午後5時までです。 ◆お問合せ◆ シェアサイクル コールセンター TEL 050-3821-8282 ーーーーーーーーーーーーーー 公民館にもっとお花を 西部花いっぱい活動 通信  紫陽花、向日葵、秋桜などの花、お気づきでしたか?花の寄付や植え付け、笹の伐根にご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。ことごとくそっぽを向いて咲いた向日葵ですが、種はたくさん採れました。来年また植えますよ。西部の開拓は始まったばかり。一緒にデザインを考えたり、植え付け作業をしてみませんか? ぜひ職員に声をおかけください。 ひまわりも   我が子も育ち 顔背け 【 10月の草むしり 】 22日(金)午前11:00〜 (雨天中止) ご参加の方は電話連絡をお願いします。 ーーーーーーーーーーーーーー 12月分の会場申請受付  12月分の午前・午後区分の会場使用の申し込みは、密集を避けるため、申請書の郵送などによる事前提出の方法に変更します。実施手順と申請書は事前に各サークルに送付します。新規申込団体は事前にお問い合わせください。10月6日(水)午前9時到着分まで有効とします。 ◆夜間区分は、10月6日(水)午後6時30分到着分まで有効とします。 ◆使用希望が重複した場合は職員が抽選を行い、利用団体を決定します。 [ まっぷ ] あ/と/が/き  週1回ウオーキングをしている公民館で知り合った女性たちがいます。ある女性が、お連れ合いを亡くされた方に声をかけたのが始まり。「次は車椅子の友人や先輩女性にも声をかけて一緒に歩こうと思っているの」と嬉しそうに話してくれました。金木犀やコスモスの咲く季節、少人数で歩く人の輪がたくさんできたら素敵ですね。MK ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー