2019年11 月1日北の杜通信 北の杜通信11月号 No.360 2019年(令和元年)11月1日 発行/調布市北部公民館 〒182-0014 調布市柴崎 2-5-18  (042)488-2698 FAX(042)488-2787 人生百年時代 生き方の秘訣  ピンピンコロリか、ネンネンコロリか 調布市公民館三館合同事業・講演会 私たちが望むのは、人生を最後まで充実し楽しく全うするピンピンコロリ(PPK) の人生ではないでしょうか。著書「ピンピンコロリの法則」でお馴染みの星旦二先生を調布にお招きし、健康で長生き するための秘訣、元気に人生百年時代を生き抜くためのヒントをご紹介頂きます。 日程▶12月6日(金) 午後1時3時(開場:午後0時30分) 会場▶調布市文化会館たづくり12階大会議場 定員▶ 150名(申込み順) 申込み▶ 11月6日(水)午前10時から 入場無料 手話通訳付き ※各公民館へ電話・来館で受付 東部公民館:03-3309-4505  西部公民館:042-484-2531  北部公民館:042-488-2698 星 旦二 氏(ほしたんじ)(首都大学東京 名誉教授) 1950年、福島県生まれ。福島県立医科大学を卒業し、竹田総合病院で 臨床研修後に、東京大学で医学博士号を取得。 東京都衛生局、厚生省国立公衆衛生院、厚生省大臣官房医系技官併任、英国ロンドン大学大学院留学を経て現職。 研究テーマは生涯現役研究、健康規定要因に関する研究、生活習慣と健康に関する研究。専門は公衆衛生学、健康政策学、 予防医学。著書に「ピンピンコロリの法則」、「なぜ「かかりつけ歯科医」のいる人は長寿なのか」など。 (2) 市民の暮らし講座 全2回 江戸の水をたどる歴史散歩 神田上水を知ろう、歩こう 17から18世紀、江戸はロンドンやパリをしのぐ大都市に発展しました。その江戸を当初からささえたのが「神田上水」です。 神田上水の歴史を知れば、江戸がどのように発展し、東京につながったかが見えてきます。江戸時代の絵図や地図、史料を使い、 その跡をたどります。 日程 (1) 12月5日(木)午前10時から正午 講演:「神田上水を知る」 会場:北部公民館 第1、2学習室 (2) 12月12日(木)午前9時30分から午後2時30分 歴史散歩:神田上水を歩く―江戸川橋から水道橋まで― (歩く距離:7.5から8㎞程度) ル ー ト: 水神社→文京区総合福祉センター→小石川後楽園→東京都水道歴史館 ※詳細は5日の講座でお伝えします。 集合:午前9時30分 東京メトロ「江戸川橋駅」改札前 解散:東京都水道歴史館(午後2時30分ごろ予定) 講師 落合大海(おおみ)氏(日本史研究家「深大杜の塾」主宰) 持ち物 筆記用具、(12日は)歩きやすい服装と靴で参加、雨が降りそうな時には雨具 参加費 100円(資料代、当日集めます) ※歴史散歩の時の小石川後楽園の入館料(150円から300円)と昼食代(1,000円程度)は各自 定員 申込み順15人 申込み 11月21日(木)午前9時から北部公民館へ電話または窓口にてお申込みください。 北の杜ギャラリー・開館30周年記念展示 北部公民館開館30周年を記念して、当館を拠点に活動しているサークルや地域団体の展示を 年間を通して実施しています。 上ノ原まちづくりの会 上ノ原地区の今昔風景と地域情報展 平成16年に発足した上ノ原小学校区の地区協議会が、 地域の皆さんから収集した上ノ原の昔懐かしい写真とあわせて、この地区の風景の変遷、また地域情報や手作りのジオラマを展示します。 展示期間 11月5日(火)から10日(日) 午前9時から午後5時 健全育成推進上ノ原地区委員会 上ノ原地区子ども会連絡会 上ノ原地区の子ども会関連展示 健全育成推進上ノ原地区委員会の紹介と上ノ原地区の子ども会 「ひまわり子ども会」「たいよう子ども会」「えどうみどり子ども会」「柴崎子どもクラブ」やジュニアサブリーダーの紹介ポスターを展示します。 恒例のソフトボール大会、凧揚げ、ドッヂビー大会、ボウリング大会など楽しい行事の様子をご紹介します。 11月12日(火)から17日(日) 午前9時から午後5時 展示期間 報告 【9月5日、12日、19日、26日(木)実施】 えんぴつ1本で気軽にスケッチ入門教室 文化教室Ⅱ 全4回 公民館で油彩画サークル画塾北杜会の講師をされている画家の吉村周子氏の指導で、スケッチ教室を実施しました。 たくさんの参加申込があり、「ちょっとした風景をえんぴつ1本で簡単に描くことができたら、きっと感動しますね」 という好評のお声を始まる前からいただきました。 教室では、手のひらサイズの葉っぱをまず描き、鉛筆で光や影を表現する方法を実習しました。 また風景を描く基本の遠近法のお話では、レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」の絵を紹介しながら、 古の画家が発見した技術である陰影の描き方や空間の見せ方を面白く解説していただきました。 ちょっと難しいと感じても、それを頭の隅に置いておくだけで、スケッチをよりきれいに描くコツをつかむことができます。 後半は、コルクボードやスケッチブックに課題の風景画や自分の好きな風景を描いてみて、絵の具で簡単に色付けもしました。 描きながらお互いの作品を見て、楽しく会話しながら製作できてほのぼのとした教室となりました。 出来上がった作品は一部、地域文化祭で展示しました。 今後は、自主サークルとして継続していくことになり、今も新たな作品作りに各々取り組んでいます。 【参加者の声】 えんぴつ1本で形を描き陰影を丁寧に描いているときは集中して、この2時間でリフレッシュできました。 とても楽しいスケッチタイムでした。 【参加者の声】 ちょっとわかりにくい遠近法を教わり、空間や風景を描くときに役立ちました。 これからいろいろな風景を描きたくなります。   家庭教育コンサート 【9月8日(日)実施】 0歳からパパママいっしょに音あそび 濟木美千子さんのピアノと 石川智映子さんのマリンバ演奏で、絵本の読み聞かせ付きコンサートを行い、赤ちゃんや幼児、パパママいっしょに楽しみました。 優しい音色のマリンバの音に合わせての読み聞かせは大人も子ども魅了され、親子であたたかな気持ちになるコンサートでした。 【参加者の声】 ▶子どもの好きな歌や絵本がたくさんあり、身体を動かす工夫もしていて親子ともども楽しめました。 ▶親も楽しめました。0歳もノリノリで足を動かしていました。 北の杜ギャラリー 子どもたちからの 人権メッセージ発表者作文展 今年の調布市代表3人の作文原稿を市内3公民館で10月より巡回展示しています。 純粋で温かい気持ちのメッセージを受け取ってください。 西部公民館 11月7日(木)から17日(日) 北部公民館 11月20日(水)から12月1日(日) 時間 午前9時から午後9時30分 ※月曜休館 発表校 緑ヶ丘小、染地小、北ノ台小   主催 調布市人権擁護委員・調布市公民館 協力 多摩東人権啓発活動地域ネットワーク協議会、東京都人権啓発センター 報告 【10月5日(土)実施】 映画講座 「シーン」に宿る映画の魅力 評論家が読み解く映画の細部 この講座では、映画評論家の寺本郁夫氏をお招きし、映画独自の描き方、語り方を映画の場面(数分)を何度か上映しながら、 映画全体への効果があることを5本の邦画を例に丁寧に解説頂きました。 取り上げた映画のひとつ『万引き家族』では、狭い部屋で家族が食事をするシーンを観ました。 ここでは、カメラの位置が数回変わり、視聴者に「観せたいもの」が変わっていく様子を説明頂きました。 カメラの位置は、部屋全体の様子から、虐待を受けて拾われた女の子の様子をとらえ、その後その他の家族の視線をとらえました。 このカメラの動きによって、どのような環境で生活している人々なのかを観せた後に、「家族」がその女の子をどのように感じているのか、 役者の視線と表情を使って、視聴者に理解してもらおうとする例でした。そしてそれがその後の映画の展開に重要な役割を果たします。   寺本氏は講座の最後に、映画は作者の「言葉にならないもの」を受け取ろうとする観点が重要であると説明しました。 つまり、映画は視覚芸術であり、映画を観るためには「何が見えているか」、「何が描いているか」、「何を伝えたいのか」を意識して観ることによって、 作者の「言葉にならないが作品を通して伝えたいもの」を理解する行為を手助けしてくれるということです。 約20分間設けた質疑応答の時間では、時間いっぱいに質問があり、受講者の皆さんは大変関心深く、集中して講座を受けてくださった様子がわかりました。 【参加者の声】 ▶映画の楽しみ方が一つわかったような気がする。映画を効果的に使っての解説は大変面白く、引き込まれた2時間でした。 ▶普段はここまで映画を意識的に見たことがなかった。さまざまなシーンでなぜか伝わってくる「言葉にないもの」。 それは単に物語のストーリーだけでなく、視覚や音の総合的な効果により、映画は作られているのだとわかり、とてもためになりました。 子ども科学教室 みんなで一緒にカミナリさま  カミナリカードをつくろう  電気の性質、カミナリが起こる現象など実験をしながら学びます。 電気をおこすとピカッと光るカミナリカードも作ります。 日程 12月7日(土) 午前10時から11時30分 会場 北部公民館 美術室 講師 坂口 美佳子 氏(科学読物研究会会員) 対象 小学生 持ち物 えんぴつ、はさみ 参加費 400円(当日集めます) 定員 24人(多数抽選) 申込み 往復はがきに、住所・氏名(ふりがな)・
電話番号・学年を明記 北部公民館「子ども科学教室」係へ 締切り 11月18日(月)必着 令和2年1月分の会場申込み 11月6日(水)午前9時から直接公民館へ。 夜間の部の利用申込みは午後6時30分からです。 なお、希望が重複した場合には、その時点で話し合いまたは抽選をして決めていただきます。 北部地域文化祭実行委員会を行います 日時11月30日(土)午後2時から4時 会場 北部公民館 学習室 役員会は午後1時から行います。